乃木坂46 寺田蘭世と樋口日奈が考える、アンダーメンバーの過去と現在

乃木坂46寺田&樋口語る“アンダーの現在”

「アイドルの基礎を一から十まで学べたのがアンダーライブ」(寺田)

――乃木坂46自体が大きくなっていく中で、アンダーライブでは「九州シリーズ」「近畿・四国シリーズ」と続いて、背負うものも大きくなっているはずですが、むしろ余裕を持てるようになってきた?

樋口:周りも助けてくれるし、少しずついろんなことを任せてもらえたからこそ、自信が出てきたのかなと思います。「九州シリーズ」ではセンターの二人が不安定だったこともあって、みんなで補い合っていたので、そこでさらに全体のことを考えるようになったというか。二人がライブに出られないことについて、メンバーも思うところはあるし、疑問に感じるファンの方々がいるのもわかるし。そういう状況の中で、ファンの方の気持ちもわかりたいし、他のメンバーたちの気持ちもわかりたいというように、みんなの気持ちを考えるようになって、自然と頭の中のファイルが増えた感じがします。それに、何かあってもみんながいると考えられるようになったので、以前のように緊張しすぎることもなくなりました。

――その「九州シリーズ」を見ていて、寺田さんの表現も少し雰囲気が変わってきたように思いました。

寺田:研究生の時から私たちのことを見てくれて、ずっとアンダーライブについてきてくださるスタッフさんも、「幅が広がった」と言ってくださったんです。自分では全然、変化はないんですけど。でも、いい意味で余裕が出てきたというか。三列目にいた時期は先輩や同期の背中を見ることしかできなかったけれど、アンダーでフロントやセンターをやらせていただくようになってから、自分が今までいた立場のメンバーのことも考えてあげたい、支えてあげたいという気持ちも芽生えました。「九州シリーズ」では、「アンダー」という楽曲の内容もあって、センターの二人のコンディション的にも暗くなっちゃうことが多かったので、自分も正直しんどかったけど、ここで折れたら今までのことが無駄になるよなとか、センターを支えてあげたいなとか考えられたから、それで表現に深みが出たのかなと思っています。

乃木坂46 「The Best Selection of Under Live」予告編

――そこから昨年末の「近畿・四国シリーズ」、そしてこのアルバムへと、また新しい段階に入っていくことになります。

樋口:「九州シリーズ」までのアンダーライブはそのつど演出も新しかったし、いつもの乃木坂のライブとはまったく違う空気感やアプローチが多くて、ちょっと感情的なライブが多かったんですよね。でも、「近畿・四国シリーズ」ではそういうことではなく、純粋にみんなに楽しんでもらいたいというライブでした。乃木坂としても2017年最後のライブだったので、楽しく年を越せるライブにしたいというのがメンバーみんなの気持ちだったし、スタッフさんも同じように考えて作ってくださったので、本当にがらりと雰囲気が変わって。その中に新しいチャレンジも詰まっていたので、また新しいアンダーの形が見せられたんじゃないかなと思います。

――乃木坂46のアンダーメンバーは、アンダーライブで進化を続けながらも、グループ内の位置づけや役割としてはいろんな要素を持っていて、何が理想形なのか難しい面もあると思います。

樋口:アンダーの中でも、もっと上に行きたいって思う子もいれば、わりとポジションに関係なく活動している子もいて、人それぞれだというのはいつも感じるんですけど、私も蘭世も、上をどんどん目指していきたいと思っていて。やっぱり乃木坂にいる以上、選抜に行きたいという思いは昔から変わらないし。いずれ、選抜として乃木坂を引っ張っていけるようになるために、まずはアンダーという一つの組織を自分が引っ張って、どれだけグループに貢献できるかを常に考えるようにしていて。アンダーライブも次に繋げるための過程の一つと捉えています。

――寺田さんは研究生という立場でアンダーライブに参加していた時期も経ていますね。

寺田:でも、初めて行なわれたアンダーライブには、出ることすらできなかったんですよね。研究生だった私たちは、そのライブをどんな顔して見ていたらいいかわからなかったところもあって。もちろん、それを見てお手本にはしたいけど、させてもらえる場所が当時はなかったので。出られないメンバーたちの中では正直、複雑な感情が大きかったりもしました。「自分って本当にアイドルなのかなあ……」って思っちゃったりもして。

――「当初、アンダーライブにはお客さんが集まらなくて……」と、今でも逸話として語られる2014年春のことですね。

寺田:今では「初めはお客さんが集まらなかった」というストーリーになってはいますけど、そこに出ることもできなかった私たちは、もっと下の段階からスタートしていて。でも、だからこそ、初めてポジションをいただけた「別れ際、もっと好きになる」の時に、その悔しい思いが表現力として出たと思います。まだ三列目にいて、背も低いからあまり見えてなかったかもしれないけど、そんなことは関係なくがむしゃらに頑張れた。そこからフロントになった「嫉妬の権利」やセンターを務めた「ブランコ」を日本武道館でやらせてもらえて、すごく良い経験になりました。研究生の時から、他のメンバーの代打で選抜メンバーと活動することも多かったんですけど、アンダーライブで歌やダンス、見せ方などを勉強できていたので、先輩の中に一人だけ混じってもあまり緊張しないでできたんです。だからこそ、初めての選抜メンバーになって歌番組に出ても緊張することもなかったし。仮に選抜でフロントに立たせてもらう日が来ても、いい意味で緊張せずにできるんじゃないかなと思っています。

――研究生としてライブを見学することしかできなかった立場から、アンダーセンターとして日本武道館に立つまで、アンダーライブではかなり振り幅の大きい経験をされていますね。

寺田:アンダーライブのような場がないまま急に選抜に入ったりしていたら、今の自分の表現力や出で立ちはきっとなかっただろうなと思います。アイドルとしての基礎を一から十まで学べたのがアンダーライブでした。歌やダンスやMCをアンダーライブで学んだ期間があったからこそ、今こうやってできている。六本木ブルーシアターでアンダーライブをしていた頃(2014年10月および2015年4月)などは、2期生はみんな先輩からもかなり厳しく言われていましたし。それこそ、「一緒のステージに立つな!」ってくらいに。そういうところから始まって、それぞれに悔しい思いをしながら成長してきたから、今はメンバーみんなが認め合っているし、みんなが支えてくれる場所です。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる