シドが“3年半ぶりのアルバム”でも新鮮さを失わない理由 「不安を感じることも刺激になる」

シド、3年半ぶりALを語り尽くす

「あえて自分たちから進んで、すぐに『はい』と言えないことを作っていく」(マオ)

ーーニューアルバム『NOMAD』の制作に入る前に、こういう作品にしたいというディスカッションはあったんですか?

明希:ありました。今回は新しさを意識しつつ、4人でせめぎ合うサウンドになるようなアルバムにしたいねという大まかな話をして。シングル3曲(「硝子の瞳」「バタフライエフェクト」「螺旋のユメ」)が入ることは決まっていて、アルバムの軸になるものはあるから、そこから派生してこういう曲が欲しいね、こういうツアーにしたいよねっていう、『NOMAD』に関する一連の活動について話し合いました。

ーーさっきマオさんが「久しぶりにやるんだし、せっかくだからこういうことをやりたい」と考えたと言いましたが、それは具体的にどういうことでしょう?

マオ:いつもはひとりのエンジニアさんと作業するところを、今回は4人に分けてみた。それが一番大きかったですね。せっかく久しぶりにやるのに、以前と同じ状態に戻って続けるのも刺激が足りなすぎるなと思うので、そういう試みをしました。結果、それぞれ違った、すごく良い音を作ることができたんじゃないかな。

ーーそれは面白いですね。

マオ:あとは、不安を感じることも刺激になるのかなと。初めての人と一緒に仕事をするのは不安もありますし、それが刺激としてアルバムの中に封じ込められたらなと。そのぐらい初心に戻ってやりたいなと思ったんです。14年も続けていると、俺たちが「こうやりたい」と言ったら周りの方もだいたい「はい」としか言ってくれないので、あえて自分たちから進んで、すぐに「はい」と言えないことを作っていく。そういうムチ的なものがないといけないなと思うんです。

ーーなるほど。明希さんは今回、曲作りでどういうことを意識しましたか?

明希:メロディは自分の中のロックを意識した部分と、本当にポップスというものに振り切ったものを考えました。以前だったら、ポップスと呼ばれるものはロックと相反するし、ある種嫌悪感みたいなものも少なからずあったけど、そもそもその概念自体がロックじゃないというか(笑)。自分から出てくるメロディだったらそれでいいじゃないかと。とことんいいもの、とことん受け入れられるもの、とことん自分のコアに走るものがあっていいじゃんと思って、どうせだったら本当に両極端なものをやろうと。俺は聴いた瞬間に景色が浮かんでこないと良いメロディじゃないと思っていて、そういうことを考えながら足してはそぎ落とし、でもそぎ落としきれないところも曲の味になっていって、そこからアレンジを考えていったんです。

ーー具体的には?

明希:例えば「NOMAD」は一回聴いて頭の中でリフレインし続けるものを意識した結果、本当に簡単で、一度聴いただけで歌えるメロディを追求したし、それと相反する「躾」みたいな曲は俺のことを放っておいたら自然とこういう曲ができるみたいなものだし(笑)。「XYZ」なんて、10代の頃に入り浸っていたライブハウスでかかっていた曲ってこういう感じだよねっていうイメージ(笑)。ハードロックが好きになってバンドを始めたので、その面が如実に出ている曲かな。

ーーShinjiさんは「KILL TIME」を作曲していますが、アレンジがめちゃめちゃ凝っている曲ですよね。

Shinji:難しいですよね、これ(笑)。でも、そこはあえて難しくしたというのもあって、なかなか真似できないものにしたいなと。かといって、テクニック自慢に走りすぎるのも違うと思ったので、大人っぽくて難しいというバランスの曲にしました。たぶん1stアルバムぐらいの自分にはできなかった曲だと思います。

ーーリスナー視点で楽しめるキャッチーな楽曲があると同時に、プレイヤー視点でコピーしたくなるような技術的に凝った楽曲もある。そのバランス感もすごくシドらしいと思います。

Shinji:でもこの曲、とにかくリハーサルが大変なんですよ。難しすぎて(笑)。

他のメンバー:(笑)。

ーーゆうやさんは今回、「硝子の瞳」や「バタフライエフェクト」といったシングル曲を手がけています。特に「硝子の瞳」を最初に聴いたときは、「これぞシドの王道ナンバー」という印象を受けました。

ゆうや:なぜか皆さん、そうおっしゃってくれるんですよね。だから、今年最初のシングルはこの曲だったのかなという気がしていて。この曲はアニメ(『劇場版『黒執事 Book of the Atlantic』)の主題歌ですけど、俺は曲作りのときにその作品に寄り添った感情に一回したいタイプなんですよね。例えば「硝子の瞳」は準備期間を結構いただいていて、2016年春ぐらいから話が進められていたんです。いただいた資料を読ませてもらって一度その作品に浸ることで、じっくり作ることができる。だから、お題があると俺はすごくやりやすいんです。

ーーアニメ主題歌といえばもう1曲、最新シングル「螺旋のユメ」もそうですよね(TVアニメ『将国のアルタイル』第1クールのオープニングテーマ)。この曲、全部サビみたいで不思議な曲ですよね。

明希:そうですね。結構転調しまくっていて。

ーーしかも歌い出しがサビかと思いきや、実はBメロの一部だという。

明希:それは、Aメロ、Bメロ、サビというものを取っ払わないと、本当に新鮮で新しいものを作るのが難しそうだなと思って、Bメロを2つ作ってみました。まずフックになる短いセクションがあって、そこから構成を考えていった感じですね。『将国のアルタイル』は中東が舞台の作品で、砂漠とかそういうキーワードから想像するものが凝縮された箇所を作りたくて、あの短いセクションに集約するようにそういう音を入れまくった。だからある種ブツ切りみたいな曲で、それを自然に聴かせるにはどうするのがベストか、いろいろ転調を重ねた結果できた産物なんです。

ーーでも、その作業ってかなり高度なものですよね。

明希:転調するのは簡単だけど、実は元のキーに戻るのが難しくて。それはうまいことメロディとコードをいじってアレンジしているんですけど、最初にワンコーラスできたときはこれ以上いらないよなと思ったくらいでした(笑)。俺が作る曲って転調するものが多いんですよね。それで周りからは「一風変わった曲だね?」と言われるんですけど、自分的にはそんな自覚があまりないんですよ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる