ぼくのりりっくのぼうよみが考える、“本当の姿”を超える方法「“強く、美しくありたい”という気持ちを肯定したい」

ぼくりりが明かす、メッセージソングの真意

170523_bokuriri_5.jpeg

 

「どのレイヤーも均等に満たしていかなきゃ」

ーーファンの人が求める“ぼくりり像”については、どんなものだと捉えています?

ぼくりり:けっこう分析してみたんですけど、何層かのレイヤーに分かれているんですよね。同じくファンと言っても、YouTubeで観ている人、CDを買ってくれる人、Apple Musicで聴いている人、あるいは僕のTwitterをフォローしている人、していない人みたいにいろんなレイヤーがあって、それによって求めている僕の像が違う。例えば、Twitterを見ていない人は、楽曲と本人のギャップがスゴい、みたいな部分は届いていないので、クールな感じなんでしょう、と思っているわけじゃないですか。逆にTwitterを見ている人は、僕がご飯を食べている写真を求めたりするし、そういう違いがあるのが面白くて。どのレイヤーも均等に満たしていかなきゃな、みたいなところはありますね。

ーー求めるものを満たしつつも、裏切っていくと。「ぼくりり」の面白さを考えると、発言も含めて、コンセプチュアルなところがとても強いと思うのですが、一方で、ライブを見ると歌がうまくて、フィジカルな面が強まっているなと思いました。

ぼくりり:僕はニコニコ動画でラップする「ニコラップ」というシーンから出てきたんですけど、アルバムみたいな概念はなくて、曲単体でしか聴かれないので、毎曲、評価が分かれたりするんです。(音楽以外の)文脈が通じなくて、例えば「この曲はいいけど、これはダサいよね」って、毎回リセットされる。それが当たり前だと思ってきたので、文脈づくりがうまいアーティストを見ると「音痴なのに」って思ったり。

ーー(笑)ライブをやると、フィジカルはやっぱり強くなっていく?

ぼくりり:ああ、初めてツアーをやったんですけど、やっぱり変わりますね。キーボード、ドラム、パーカッション、DJの4人とやっていて――言葉にするのは難しいんですけど、途中から、各々の音が聴き取れるようになって。そうすると、僕が若干走ったのに対して、ドラムがちょっと遅らせることでめっちゃカッコよく聴こえたり、ひとつの“生き物感”みたいなものが生まれるというか。「バンドは生き物だ!」なんて言われても「何言ってるんだろう?」と思っていたんですけど、なるほどこういうことかと思いました。

ーー渋谷クラブクアトロでのライブもアットホームな感じでよかったんですけど、赤坂BLITZは、ケタ違いに強くなっていました。

ぼくりり:本当ですか。よかったあ。クアトロはほのぼのした面を見せすぎたな、と思ったんです。それ一辺倒になってしまって、シリアスな部分が見えないのはもったいないよね、という意見もあって。「ああ、そのとおりですなあ」と。でも、需要としてほのぼのした感じを観たい人もいるし、二部構成にしたらいいなと思ったんです。

ーー「歌」についてはどうですか? 歌っていくうちに、手応えが増えていくのか。

ぼくりり:正直、あんまり分かっていないんですよね。僕はずっと変わらず“そこそこうまい”くらいの気持ちでいるんですけど、聴いた人が「よくなったね」と言ってくれると、ああそうなんだ、くらいで。声って、けっこう(スマホゲームで言う)ガチャじゃないですか。「レアが引けなかった! 残念!」みたいな(笑)。いい声を引き直すリセットマラソンもできない。そういう意味では、いい感じのガチャは引けたから、それは生かして行こうかなと言う気もしています。

ーー大きい会場に立つ機会もあり、さいたまスーパーアリーナの『VIVA LA ROCK 2017』 では、「アンセムズバンド」で“日本のロックアンセム”を10曲も歌い切りました。

ぼくりり:あれはヤバかったですね。いまあれだけ言ったのに、「今夜はブギー・バック」の歌詞から、<心のベスト10>として10曲歌って(笑)。あれは一緒に歌ったSKY-HI氏が、実際に『ベストテン』をやったら面白いんじゃないか、と言って始まったんです。SKY-HI氏、めっちゃ面白いんですよ。

ーーぼくりり同様、ロックシーンにあまりいないタイプの方ですよね。

ぼくりり:そうそう。でも、僕とはやろうとしていることが対極だなと思って。あの人は自分自身を主人公にしたミュージカルというか、渋谷のクラブで客が5人しかいないところから、武道館にたどり着いたみたいなストーリーを持っていて、スゴく共感して入っていきやすい。僕はこうなりたいとか、こういう思いでやってきた、というものがなくなったがために、『Noah's Ark』で物語としてアルバムを作ったわけで、自分を突き詰めていくのか、自分じゃなさを突き詰めていくのか、というところで対照的なんです。

ーー彼はある意味、ヒップホップ的ですよね。自らの人生が表現になる。

ぼくりり:そうですね。かなりスターという感じ。ライブもめっちゃよかったし、勉強になりました。僕はラップは趣味だったし、趣味に命はかけないじゃないですか(笑)。ラップではあるけれどヒップホップではないな、とも思っていて、だからバックボーンがしっかりしている人にスゴい憧れるんですよ。目的や夢がないので、そこに向かって一生懸命に突き進んでいる人はカッコいいと思う。今回のシングルは、そういう人たちへの応援歌ですね。

170523_bokuriri_4.jpeg

 

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる