CRAZYBOYは“強力なヒップホップ作品”を生み出した DARTHREIDERの『NEOTOKYO EP』評

CRAZYBOY『NEOTOKYO EP』評

 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEのELLYが、CRAZYBOY名義による『NEOTOKYO EP』(配信限定アルバム)を2月24日にリリースした。ELLYはヒップホップアーティスト・CRAZYBOYとして、2010年に楽曲制作をスタート。CRAZYBOYは、これまでに三代目 J Soul Brothers「Feel So Alive」、EXILE TRIBE「HIGHER GROUND feat. Dimitri Vegas & Like」などの楽曲でラップを披露。さらに、大沢伸一、ANARCHY、Mighty Crownらの作品へゲスト参加するなど、着実に経験とスキルを身につけ、本作のリリースを迎えた。今回リアルサウンドでは、ラッパー/HIPHOP MCなどで活躍するDARTHREIDER a.k.a. ReiWordupに本作を聴いてもらい、現役ラッパーの視点からCRAZYBOYの魅力や作品の聴きどころについて語ってもらった。(編集部)

LDH流ヒップホップへの期待

 CRAZYBOYの配信限定アルバム『NEOTOKYO EP』には、かなり注目していました。というのも、僕は1月25日にAbemaTVで放送された『EXILE TRIBEの新鋭“THE RAMPAGE”デビュー記念特別番組!』にて、よゐこの濱口優さんとともにTHE RAMPAGEの初シングル『Lightning』のライブレポーターを務めさせていただいて、LDHのヒップホップ作品のクオリティの高さに驚いていたからです。THE RAMPAGEのメンバーは、ヒップホップの魅力をいかに伝えるかを真剣に考えていて、そのストレートさ、ピュアさには打たれました。そんなTHE RAMPAGEのリーダーであるLIKIYAの兄が、CRAZYBOYこと三代目 J Soul BrothersのELLYだということで、自然と期待が高まっていたんです。

 実際に『NEOTOKYO EP』を聴いてみたら、期待を裏切らない充実した内容で、新たなラッパーによる“強力なヒップホップ作品”が現れたと感じました。三代目 J Soul Brothersでしっかりと音楽的、パフォーマンス的な基礎体力を身に付けたELLYが、ちゃんと“今のラッパーの感覚”で作っている。ルーズさだったり、アンダーグラウンド感覚がヒップホップの魅力だという人がいるけれど、それはあくまで一側面の魅力であって、ヒップホップの全てではありません。むしろ、彼のようにしっかりとトレーニングを積んでパフォーマンスするラッパーは、これまで日本のヒップホップシーンにはあまりいなかったタイプなので、そこにこそ可能性を感じています。

 実際、USの現行ヒップホップと並行しているビート感はもとより、発声やリズムの当て方、ピックアップする言葉のセンス、どこを切ってもしっかりと作り込まれていて、とても完成度が高いと思いました。一方で、パーティーチューンを基調としていることもあり、ヒップホップに明るくなくても楽しめる間口の広さ、聴きやすさもあります。この作り込みと聴きやすさの両立は、国民的人気グループのメンバーとして、数多くのお客さんにパフォーマンスを届けてきた彼だからこそできるスタイルです。

 加えて、ダンスをしながらラップするスタイルは、とてもフレッシュです。ダンスのスキルがラップのフロウにも活かされていて、“踊れるラップ”になっているのが面白い。ラップそのものが機能性を持っていて、パフォーマンスとも密接に関わっているのは、CRAZYBOYというラッパーの大きな武器といえるでしょう。

『NEOTOKYO EP』各楽曲のポイントを解説

 1曲ごとの魅力も紐解いていきます。まずは「NEO TOKYO」。激動の時期にある今の東京を、CRAZYBOYならではの視点で切り取った一曲で、とてもヒップホップらしいテーマです。大友克洋先生による漫画『AKIRA』のディストピアな世界観は2019年の“ネオ東京”が舞台でしたが、実際に今の東京は2020年の五輪を控えながら、数々の問題を抱えていて、希望と不安が織り交ざったカオスの様相を示しています。そうした状況をどう切り取るかは、多くのクリエイターにとって大きな課題です。切り取り方によっては非常に暗くもなるし、逆に能天気にもなりうる。それをCRAZYBOYは、ピリッとした緊張感がありながらも、カオスだからこそ充満するエネルギーを湛えつつ、ポジティブに表現しています。今、自分が住んでいる街、パフォーマンスをしている場所は、こういう景色で、こんな音が鳴っているんだって、しっかりと自分の立ち位置をレペゼンしていて、王道的なヒップホップ表現になっています。

CRAZYBOY / NEOTOKYO

 2曲目「Tropical Paradise」は、個人的に一番好きな曲でした。一口に“Tropical”といっても色々なイメージがあると思いますが、CRAZYBOYはファーストクラスに乗っちゃうし、女の子へのアプローチも「Ride on you」なんて言っちゃって、とてもストレートです(笑)。「CRAZYBOY」という名前の切れ味に負けないくらい、攻めた遊びをしていることが伝わってきて、リスナーが憧れる要素がたくさん散りばめられています。これを若手ラッパーがやると背伸びしている感じが出てしまいがちですが、彼はスターなのでリリックに説得力があります。こういうことを言えるラッパーは一握りだし、もし言えるのなら日本的な謙虚さで遠慮するのではなく、派手にパフォーマンスした方がヒップホップ・マナーとしても正解だと思います。シーンへのカンフル剤としても、こういう曲はあった方が良いですよね。

CRAZYBOY / Tropical Paradise

 3曲目「CLAPTIME feat. ANARCHY, VERBAL, SWAY, DABO」は、日本語ラップシーンへの目配せが効いたポッセカット(仲間がみんなで参加している曲)で、ヒップホップの醍醐味が感じられる一曲。ひとつのビートの上で繰り広げられるマイクリレーは、個々のラッパーの勝負でもあり、聞き応えがあります。しかも、「CLAPTIME」にかけて、DABOのクラシック「拍手喝采」で締めるという粋な計らいまで。一線で活躍するラッパーをズラリと並べて、こういう曲をやってくれるのは頼もしい限りです。三代目JSBのファンの方も、この曲をきっかけに色々な日本語ラップを掘ってくれたら、すごく嬉しいですね。

 最後の「OZ Monster feat. OMI」は、三代目 J Soul Brothersの盟友・登坂広臣さんことOMIとのフィーチャリング曲で、彼のスタンスを知る重要な一曲でもあります。ヒップホップでOZ(OG)というと、オリジナル・ギャングスター的な意味があって、転じてシーンにおける先輩や仲間をリスペクトする意味合いがあります。なにかのグループに所属しながらラッパーとして活躍するアーティストは、時に「本当はこれがやりたかったんだ」みたいなスタンスを取ったりしますが、彼の場合は三代目JSBとCRAZYBOYの活動を、地続きで捉えているのではないでしょうか。言い換えると、三代目JSBの仲間を心底信頼しながら、ラッパーとしても活動している。登坂さんをフィーチャリング・ゲストに迎えたのは、きっとそういう意思を表明しているのだと思います。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる