祝日本公演! 小野島大が選ぶ、ローリング・ストーンズのジャンル別ベスト55曲

Paint It,Black (1966)

 邦題は「黒くぬれ」。これも全米1位を記録した初期の代表曲。現実をすべて黒く塗りつぶしてしまえという歌詞が、実に「10代の反抗」的で、禍々しく扇情的です。シタールを入れたアレンジが秀逸。

Gimme Shelter (1969)

 60年代ストーンズの到達点であり、70年代以降のストーンズの大飛躍のきっかけとなった名盤『レット・イット・ブリード』のオープニングを飾る曲。メリー・クレイトンとミック・ジャガーの掛け合いのヴォーカルが最高に興奮を煽ります。

Rip This Joint (1972)

 『メイン・ストリートのならず者』収録で、ブギ〜ロカビリー・タイプの速いテンポのパンキッシュなロックンロール。ボビー・キーズのサックスが最高です。

Happy (1972)

 キース・リチャーズのヴォーカル曲のなかでも代表曲とされる実にごきげんなロックンロール。これはリリースされてまもないころのライヴで、後年と違い、ミックとヴォーカルを分けあっているのが見どころ。

Starfucker (1973)

 レコードでは「Star Star」というタイトルになっていますが、当然ここではボツにされた元タイトルで。グルーピーのことを歌ったスキャンダラスな歌詞もさることながら、チャック・ベリー・スタイルのオールドスクールなロックンロールをここまで白熱したロックにするミック・ジャガーのヴォーカルがすごい。

Shattered (1978)

 ストーンズなりのパンクへの返答と言われたアルバム『女たち』を代表する曲。ミックのヴォーカルはほとんどラップですが、スピード感のあるリフと相まって、終始緊張感を失わない迫力と説得力はさすがです。

Mixed Emotions (1989)

 解散寸前だったストーンズが、この曲の入ったアルバム『スティール・ホィールズ』で劇的に大復活、おまけに夢にまで見た初来日が実現してしまったということで、日本のファンには絶対忘れられない名曲。修復不可能と言われたミックとキースの和解を歌った浪花節的な歌詞、ストーンズらしい色気に満ちたコーラスが素晴らしい。

Under My Thumb (1966)

バンド初期の名曲で、スタジオ・ヴァージョンでは、マリンバを導入したアレンジと、モータウン的なアレンジで、ひとひねりしたロックンロールに仕上がっています。映像は映画「ギミー・シェルター」のいち場面。1969年オルタモントのフリー・コンサートでストーンズがこの曲を演奏している目の前で、黒人青年メレディス・ハンターがヘルス・エンジェルスに撲殺されるという事件を捉えた瞬間です。ウッドストックに象徴される楽観的な60年代幻想の幕をひいた悲劇のBGMでもあったのです。

19th Nervous Breakdown (1966)

邦題は「19回目の神経衰弱」。リフとリズムのスピード感、ラップのような起伏のないメロディ、そしてどポップなサビ部分と、60年代ストーンズの最良の部分が集まった痛快な曲。タイトルもキャッチーで最高です。

Rocks Off (1972)

ストーンズ中期の最高傑作『メインストリートのならず者』の冒頭を飾る痛快なロックンロール。最初からぐいぐいと加速していくドライヴ感が最高です。

The Last Time (1965)

それまでシングルA面曲はすべてカヴァーだったストーンズが、この曲で始めてジャガー/リチャードのオリジナルをA面にした記念碑的な曲。延々と繰り返される単調ななギターリフが頭にこびりついて離れない、これぞストーンズな個性がすでにできあがっています。

Connection (1967)

キースとミック・ジャガーが全編でWリード・ヴォーカルをとるバンド初期の隠れたポップ・ロックの名曲。

Citadel (1967)

邦題は「魔王のお城」。失敗作と言われることの多い怪作『サタニック・マジェスティーズ・リクエスト』は、言われるほどひどい出来ではなく、このようにストーンズらしいリフ主体のハードなロックでも秀逸な作品が聴けます。ディテールのアレンジがサイケっぽいですね。

Respectable (1978)

「今や俺たちゃ世間で尊敬されてる 大統領とヘロインの話だってできるぜ」という歌詞といい、性急な曲調といい、パンク全盛期の英国シーンに対応した痛快なロックンロールが聴けます。

Dancing With Mr.D (1973)

 「墓場でD (DEVILとDYLANのダブルミーニング?)と踊る」という歌詞、怪しげで退廃的なムード、PVでの危険なグラム・ロッカーとしてのヴィジュアルなど、ストーンズのデモーニッシュな面を打ち出したヘヴィ・ファンク曲。

Yesterday's Papers (

「誰が昨日の新聞を欲しがる 誰が昨日の女を欲しがる そんな奴あ誰もいない」という歌詞はなかなか過激ですが、何十種類というドラムを試したというイントロといい、全体にはモダンでスタイリッシュなストーンズの一面が聴ける、この時期の隠れた名曲です。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる