死体一つで1時間26分! “出オチ”では終わらない『ジェーン・ドウの解剖』の凄さ

死体で一本!『ジェーン・ドウの解剖』

 凄惨な殺人事件の現場で見つかった、傷一つない美しき「名無しの死体」=「ジェーン・ドウ」。彼女はどうして死んだのか? いったい事件現場で何が起きたのか? その謎を解き明かすべく、ジェーン・ドウは遺体安置所での検死に回される。しかし、事件を担当することになった検視官の父子は、解剖が進むに連れて更なる謎に直面する……。

 この記事でご紹介する『ジェーン・ドウの解剖』の導入をザッと書き出しますと、このような形になります。映画はこの後、ひたすら死体解剖で進んでいきます。……冷静に考えてみてください。死体一つで1時間26分も持たせようなんて、なかなか正気の沙汰ではありません。死体解剖映画と言えば「なんじゃそりゃ?」となるので、掴みとしては十分ですが、何しろ相手は死体なワケでして。

20170323-janedo-sub3.jpg

 

 たとえ腹を裂こうが、頭をパカンと開けようが、終始一貫してノー・リアクション。しかもお話は密室劇。いわゆる“出オチ”になるか、結局は死体そっちのけの話になるのでは? そう危惧する人も多いでしょう。しかし、これが終わってみると……私はただ一言「丁寧」という言葉が浮かびました。そして間違いなく、これは死体が主役の映画であると断言できます。この感覚は、監督のアンドレ・ウーヴレダルが手掛けた『トロール・ハンター』(2010年)と全く一緒です。

 『トロール・ハンター』とは、また出オチ感のある映画が来たなと思われたかもしれませんが、そんなことはありません。この映画は文字通りトロールを狩るハンターを描くファウンド・フッテージもの、いわゆるフェイク・ドキュメンタリーです。この映画でアンドレ監督が見せたのが、トロールという非現実的にも程があるモチーフを「もしかして本当にいるかも?」という領域まで落とし込んでいく優れた演出手腕です。低予算ながら、異様に作り込まれた美術(ただのプラスチック・シート1枚を特別なモノに見せてしまうアイディアの巧みさもあります)。

20170519-trollhunter.jpg
『トロール・ハンター』Blu-ray

 そして見せるべき映像(この場合はトロール)を一切出し惜しみしない思い切りの良さ。モンスターが登場するファウンド・フッテージものは大量にありますが、「目撃者が撮った」という設定に甘んじ、肝心のモンスターを殆ど映さないものは多くあります(それで面白い場合もありますが)。しかし、この『トロール・ハンター』は映すべき時にはデーンと映すので、「ちゃんとトロールが出てきた」と強く印象付けることに成功しているのです。その一方で、クライマックスに向かって話が停滞しそうになると、テンポ優先で不要なところはドンドン削ってしまう。足すべき時に足し、引くべき時に引く。当たり前ですがなかなか難しいことです。『トロール・ハンター』の看板に偽りなし……驚くべき傑作でした。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる