乃木坂46が新アルバムで示したグループの今ーー『それぞれの椅子』の“輝き”に迫る

「それぞれの椅子」が示す乃木坂46の今

 前回の「透明な色」というタイトルは、乃木坂46というグループを表すのにこれ以上ないものだったと思う。外部からは触れられないような清らかさと美しさが当時の彼女たちにはあった。AKB48と兼任をしていた生駒里奈がいようとも、SKE48と兼任していた松井玲奈がいようとも、そう簡単には濁らない透明感を備えていた。ただ同時に、外部の人間が見た時に当時の彼女たちはあまりにも透明でその実態がつかめなかったのだろうとも思う。

 「AKB48の公式ライバル」という冠は、すでに確立されているはずのグループの本質を見えにくくしてしまっていたし、グループ内部では、一体感が必要なタイミングで紅白を見据え始めた選抜と、アンダーライブを成功したアンダーの間に微妙な距離感があった。そこから彼女たちはグループの色=乃木坂らしさを探すべく新たなスタートを切ることとなり、モデル業で女性ファンの目に触れる機会を増やし、多くのラジオにレギュラーをもつことで、彼女たちが公共の電波で自身について語る機会を増やした。冠番組である『乃木坂工事中』(テレビ東京系)ではメンバー一人一人を掘り下げることに挑み、映画『悲しみの忘れ方 Documentary of 乃木坂46』では今まで語られなかったメンバーのよりパーソナルな部分に踏み込んだ。ドラマ『初森べマーズ』(テレビ東京系)や舞台『じょしらく』『すべての犬は天国へ行く』では多くのメンバーが芝居に改めて触れ、活躍の場を広げた。2015年末には見事、紅白歌合戦の出場を勝ち取るわけだが、1年間の活動の成果は4周年の誕生日に行われたインターネット番組『乃木坂46時間TV』に凝縮されていた。メンバー個別企画に1対1のトーク、スペシャルライブ、人狼ゲームに「のぎ声リレー」のような帯企画まで、46時間様々な企画やコラボレーションが実現できたのは、1stアルバム以降の一人一人の成長と幅広い繋がりがあってこそのものだった。

 今や彼女たちは、それぞれがグループカラーである紫を構築するために不可欠な存在となった。「“それぞれの”椅子」という言葉が示す通り、椅子は限られた数をゲームで取り合うものではなく、自身の持ち場と役割に応じて全員に与えられている。そんな4タイプのアルバムからは、それぞれのメンバーが放つ輝きを感じとることができるだろう。

■ポップス
平成生まれ、音楽業界勤務。Nogizaka Journalにて『乃木坂をよむ!』を寄稿。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる