ロック史に残るベーシスト、ジャック・ブルース追悼 “歌うベース”先駆者の功績とは

 エリック・クラプトン、ジンジャー・ベイカーとのバンド・クリームのベース・ボーカルとして活躍したジャック・ブルースが、10月25日に肝臓の疾患により逝去した。27日には、ジンジャーがコメントを、クラプトンがコメントと彼にささげた楽曲「For Jack」を公開しているほか、多数のミュージシャンが追悼の言葉を捧げている。

 ジャック・ブルースに詳しいライターの冬将軍氏は、彼のプレイスタイルが独特のものであったとして、その功績を次のように語る。

「最近はいわゆる『弾いてみた』動画内で、個性的なベーシストたちが活躍していますが、そういった個性派プレイの祖といえる存在はジャックでしょう。彼の手によってベースソロのようなメロディラインを弾く“歌うベース”は生まれたといっても過言ではありません。フレットレスベースの弾きこなし方も彼の魅力で、ミック・カーンのうねるようなフレーズや、ジャコ・パストリアスなどに見られるインストで弾きまくるベースとは違い、あたかも“フレットがあるような弾き方”なんです。チェロを学び、ジャズ・グループではアップライトベースを弾いていた彼にとって、フレットはもはや邪魔なものでしかなかったのかもしれません」

 また、ジャックの巧みなテクニックの裏には、作曲家としての“歌を立たせるベース”が隠れているという。

「本来クリームのボーカルでもあり、作曲も手がけている彼は、歌を立たせるためのテクニカルなベースを弾きます。ジャックは楽器を使わず、頭の中で作曲するそうで、曲の組み立てがクラシックの室内楽に似ている。楽曲は演奏のための設計図という捉え方で、ジャックのベースプレイはその設計図の中で最も効果的な音使いとリズムを選んでいるように思えます。ジャックのベースは、個性的でありながらこれみよがしなソロプレイに走りません。曲が良いと思って改めて聴くとベースラインのカッコ良さに気付く、そしてベースに注目すると楽曲の別の良さが見えてくるんです。派手というよりも“印象に残る”ベースで、ロックにおけるベーシストの役割を改めて気付かせてくれます」

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる