マイバッハはまるで「走る応接室」 メルセデス・ベンツ『EQS 680 SUV』と『GLC コア』に試乗してみた

日本で一番売れている輸入車ブランドである「メルセデス・ベンツ」。自動車メーカーとして来年は創業140年を迎える老舗メーカーで、高級車の代名詞的存在にもなっている。今回、そんなメルセデス・ベンツ内でも最上級のラグジュアリーブランドになるマイバッハの名を冠する電動SUV『EQS680SUV』とベストセラーモデルの「GLC」シリーズに試乗する機会を得たのでレビューしたい。
陸のファーストクラス
最初に乗ったのはメルセデス・マイバッハ『EQS680 SUV(以下EQS680)』。メルセデスのネーミングでEQは100%電気自動車(BEV)を表し、末尾のアルファベットが内燃機関モデルのクラスになる。今回のEQSはBEVのSクラスで、さらにネーミングの通りSUVスタイルのクルマだ。なおEQSにはセダンもラインナップしている。
そして今やマイバッハは世界の高級車市場でも多くのファンを掴んでおり、日本でも独特な2トーンのボディカラーを纏ったモデルを見る機会が多い。試乗車の『EQS680』は前述のように完全な電気自動車。前後にモーターを配した2モーター式でシステム合計の最高出力は658PSあり、最大トルクは脅威の955Nmを誇る。モーターの特性とこの豊かなトルクで0-100km/h4.4秒とかなりの俊足。車重が3050kgもあるのに、だ。
車内空間はさすがに豪華。前席で目を引くのは助手席まで広がる約140cmサイズの液晶パネル。このMBUXハイパースクリーンは焼き付き防止のため、目で感じないレベルで画面が反時計回りに動いている。助手席は助手席で動画やインターネットなどを楽しめるほか、シートマッサージも可能と至れりつくせり。
ブランドのベストセラーSUV
次に乗ったのはメルセデスのベストセラーモデル「GLC」シリーズ。同車はミドルクラスのSUVで初代がデビューしたのは2015年。これがたちまちベストセラーになり2020年にはブランドで最も売れたSUVの座を獲得している。その人気ぶりは衰えることなく、2022年に2代目モデルに移行、世界中でも人気を博してきた。日本市場も同様で2024年には日本で最も売れたメルセデス車になっている。そんなモデルに新しいグレード『Core(以下コア)』が加わった。
コアとは一言で言うなれば、「GLCの魅力はそのままにお求めやすく」した新しいエントリーグレード。エントリーグレードという響きでだいぶ装備を省いたな、と思いがちだが、使いやすいインフォテイメントシステムやSクラス譲りの高い安全性、SUVとしての悪路走破性はそのままだ。
コアの試乗車はGLCファミリーでもスタイリッシュなクーペモデル。スポーティなシルエットにSUVらしく力強さを感じるフェンダーはGLCの魅力でもある。
最後にエントリーグレードにするにあたって何を省いたか、の種明かしを。上記のようにシートの素材のほかにウッド調のダッシュボードや本革シートのオプションは選べないことと、標準仕様では内装色はブラックのみに。
また走りに関することでは、リア操舵システムやエアマチックサスペンションがオプションできないといったもの。さらにボディカラーはホワイト、ブラック、シルバーの3色のみの設定で、豊富なメルセデスのオプションもAMGラインパッケージ(内装色は2色から選択可能)やパノラミックスライディングルーフ、いわゆるサンルーフの2つだけになっている。しかしながら。見た目にも乗り味にも変化はない。まさにGLCの魅力の核心はそのままだった。
参考情報
メルセデス・ベンツ
https://www.mercedes-benz.co.jp/
1700万円ベンツも購入…年商億超のマギーに密着『ダマってられない女たち』3話
2024年12月13日より、ABEMAにて今を生きる女性の“幸せ”を、MEGUMI・剛力彩芽・ヒコロヒーが本音で語り尽くす番組『…