Apple Musicが新たに3つのラジオステーションの発表 「ラテン・クラブ・チル」にフォーカス

Apple Music、新ラジオステーション発表

 Apple Musicは本日、3つの新しいグローバルなラジオステーション、Apple Música Uno、Apple Music Club、Apple Music Chillを公開することを発表した。

 世界中の音楽ファンはApple MusicのラジオでApple Music 1、Apple Music Hits、Apple Music Countryに加えて、Apple Música Uno、Apple Music Club、Apple Music Chillにアクセスして、ライブ配信のラジオを登録なしで無料で楽しむことができる。

「Apple Musicのラジオは私たちのサービスに活気を与えてくれます。素晴らしい人々の声と最新テクノロジーによるキュレーションの交わる場所であり、カルチャーを形成して影響をもたらします。私たちは、これらの新しいラジオステーションがそれぞれの個性を活かし、優れたキュレーションを提供し、世界最高の音楽評論家をホストとして迎えることで、リスナーに気に入ってもらえるユニークなプログラムを提供できるよう、多くの時間をかけて入念に準備してきました」と、AppleのMusic、Sports、およびBeats担当バイスプレジデントのオリバー・シュッサー氏は述べている。

 新たに追加されたチャンネルの一つである「Apple Música Uno」は、世界中のラテン音楽におけるスタイルの多様性の豊かさを直接語りかけるような内容となっている。

 中心となるのは常に音楽で、メキシコ音楽やレゲトンから、トロピカル、ラテンポップまで、特に新しい流行の中心となっているカルチャーに焦点を当てている。ラテン音楽のスーパースター、Becky Gがこのステーション公開時の公式ホストを務める。

 ほかにも有名アーティストのRauw AlejandroとGrupo Fronteraがそれぞれ特別番組を配信する予定で、2人はそれぞれ独自のプレイリストの看板番組を週に5日配信する。

 また、Apple Música Unoで最初に届けられる楽曲は、Bad Bunnyの新曲「EL CLúB」を予定している。

 同じく新たなチャンネルの一つである「Apple Music Club」は、ダンスとエレクトロニックミュージックはもちろん、クラブカルチャーを愛する人々におすすめのラジオだ。Tim SweeneyとNAINAがガイドを務め、サーキット型フェスからアンダーグラウンドまで、あらゆるサウンドを取り上げて各ミックスの背景を伝える。そのすべてをApple MusicのDJミックスとしていつでも聴くことができる。 

 FKA twigsなど、トップクラスのダンスおよびエレクトロニックのアーティストとDJによる、新しい、ほかでは聴けないミックスがApple Music Clubで公開される。

 そのほか、Inner Cityの象徴的なクラブトラック「Big Fun」をSweeneyが演奏したり、Honey Dijon、Jamie xx、FKA twigs、Nia Archivesによる新しい独占の特別ミックスも予定している。さらに、Apple MusicキュレーターのCircoloco、Tomorrowland、The Warehouse Project、fabric、Hï Ibiza、Stone Island Soundなどによる選曲もあるようだ。

 新たな3チャンネルのうちの3つ目となる「Apple Music Chill」は、音による気晴らしや休息、安らぎのための場所であり、リスナーが一日を通して落ち着ける内容となっている。プログラムでは、様々なジャンルのリラックスを重視したサウンドが中断されることなく流れ続ける。

 リスナーが集中して心を落ち着ける時間を作れるよう、マインドフルの時間が組み込まれており、リスナーがいつでもリラックスできる場所として、専門家のキュレーションを通じて休息を提供することを目的としている。

 Apple Music Chillでは、このステーションで配信する最初の曲として、Beckが新たに録音したGeorge Harrisonの「Be Here Now」を独占公開。また、Brian Eno、Stephan Moccio、Zane Loweなど、目利きのトレンドメーカーたちの心地よい語りを聴くことができる。ステーションのガイドはApple MusicのSabiが、1週間を通じてを務める予定だ。

 Apple Musicのラジオは、iPhone、iPad、CarPlay、Apple Watch、Apple TV、Mac、HomePod、music.apple.com/jpのウェブサイトなど、Apple Musicを視聴できればどこでも楽しめる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ニュース」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる