新たな推し活の形に? aikoファンによる“異色のラジオ番組”が界隈で盛り上がるワケ

 「aikoのファンが有志で始めた、地上波のラジオがあるらしい」ーーそんな話を聞き、最初は「なんだそれ?」と思っていたのだが、どうやら嘘ではなく、実際に番組はスタートし、一定のaikoファンやそれ以外のリスナーにリーチしているらしい。

 それがラジオ日本で放送中の“aikoファンがaikoファンとつくるaikoファンに向けた新しいラジオ番組”こと『be master of radio』。パーソナリティを芸人のヒロユキ Mc-Ⅱが務め、構成作家には数々のお笑い番組を担当するセパタクロウ氏が、企画・制作は『audiobook.jp』を運営している株式会社オトバンクが手掛けているという本気っぷりだ。これが一人の個人スポンサーで成り立っているというのも驚きだが、ネットでの配信もされているため、実際にアーカイブを聴いてみると、スポンサーが自らaikoの楽曲をたっぷり解説するメモを残していたりと、その熱量の高さが伺える。そこで今回はスポンサーの垣内勇威氏、構成作家のセパタクロウ氏、株式会社オトバンクの代表取締役を務める久保田裕也氏にインタビュー。この特殊なラジオ番組が生まれた背景や制作の裏話、Podcast・オーディオブックなど次第に様々な世代に浸透している音声コンテンツの現状について、じっくりと話を聞いた。

“好きをただ垂れ流す”実験場として誕生した『ビーマスラジオ』

ーーまずは『be master of radio(以下、ビーマスラジオ)』が誕生した経緯を教えてください。

垣内:久保田さんとはもともと友人で。一緒にお酒を飲んでいたときに「昔からaikoさんのファンで、応援したいんです」と話したら「空いているラジオの枠がある」と教えてもらったんです。たしかにaikoさん自身もラジオが好きですし、その枠でなにか面白いことができるんじゃないかと話が進み、久保田さんが立ち上げてくれました。

ーーかなり実験的な試みですよね。久保田さんとしては、どんな思いで始められたんですか?

久保田:「とにかく〇〇が好き」的なことを、一方的に発信する場があるといいなとずっと考えていました。旧来のネットでは、このアーティストが好き、このゲームが好きといった話が多かったのに、今ではネットがあまりにも普及しすぎて、そういったことが言いづらくなってしまった。全方位に敵を作らないように立ち振る舞わないといけないというか。そんな中で音声コンテンツは、ただ好きを発信する場所として一つの解になり得るんじゃないかなと。一方的に好きなものをただ垂れ流すのは、本来のネットっぽくて楽しいし、新しい推し活の形になったらいいなと思いました。ただネット上のラジオ番組でやるのは簡単ですが、やはりそこは地上波にこだわりました。その方が筋が通っていると考えたのです。

 そんな時にかっきー(垣内)が、「aikoさんがめちゃめちゃ好き」と話しているのを聞いて、なにかできそうだと思いました。aikoさん自身もラジオが大好きだし、僕も『aikoのオールナイトニッポン』を初回から聴いているくらい好きだし。世の中にはかっきーみたいに好きを語りたい人がたくさんいそうだから、成立するだろうと思って企画を立てました。

ーー企画はファンコンテンツとしてスタートしつつも、パーソナリティにヒロユキMc-Ⅱさんを立てるなど、プロコンテンツ的な面もありますね。そのバランスはどのように決まったのでしょうか?

垣内:最初は自分で適当に喋ろうと思っていましたが、素人がいきなり話すのも怪しいということで、久保田さんがXでaikoさんに詳しい構成作家のセパさん(セパタクロウ)を見つけてきてくれました。セパさんに番組の相談をしたところ、「さすがに素人が喋るのはやばいですよ」と難色を示されまして。そこでヒロユキさんをご紹介いただくことになったんです。初回の収録でヒロユキさんのあまりに上手な喋りを見て、自分でやらなくてよかったと強く思いました。

パーソナリティを務める芸人のヒロユキ Mc-Ⅱさん

ーーセパさんにお声がけした背景をお伺いしてもいいですか?

久保田:番組の立ち上げには作家さんが必要だと考えたときに、すぐにセパさんが浮かびました。ただ直接の面識がないので、他にも何人か候補が上がったんですけど、どう考えてもセパさんしかいないと思い、思い切ってDMしました。

ーーセパさんとしては、ちょっと変わった座組みの番組の依頼が来たわけですが、第一印象はいかがでしたか?

セパ:最初に久保田さんからDMをもらった時は「お仕事の話があります」とだけ伝えられていて、aikoさんのことにも触れられてなかったんです。なんだかわからない人から、なんだかわからない依頼が来たなと。ただ久保田さんのことは、ウエストランドさんのYouTubeで”ラジオ好きの人”として見たことがあったので、話を聞いてみようと思いました。

 お話を聞いた当初は、垣内さんともう一人の素人の方、しかもaikoさんファンじゃない方が2人で話すと伺いました。ご本人がいないところで、aikoさんについて語る番組ってだけでだいぶ変なのに、さらにファンじゃない人が喋るのは、ちょっと攻めすぎだと感じて。そこでパーソナリティに宮戸さん(ヒロユキ)を立てることを提案しました。彼はaikoさんのファンですし、前にも僕と二人で公式のニコ生をやっていて、喋りはめちゃくちゃ上手いですからね。

ーー第1回の1曲目から「どろぼう」を流すという、攻めた選曲に驚きました。コアファンの方々が一気に心をつかまれるような構成だと思ったのですが、みなさんの中で意図していましたか?

セパ:まず各回で1曲にフォーカスした構成にしようと決めていました。過去の人気投票を見ても、一般的な知名度がそんなに高くない曲もランクインしていたし、一つ一つにみんな思い入れがあるから、この構成でいけると思っていました。最初の曲を選ぶにおいては、たとえば有名どころの「カブトムシ」や「花火」も素晴らしい曲ですが、ファンの方が「お!」と興味を惹かれる曲の方がいいと提案し、3人で話し合って「どろぼう」に決まりました。

ーーセパさんからの提案をどのように受け止めましたか?

垣内:個人的には「どろぼう」と「カブトムシ」ではそんなに知名度が変わらないと思っていたので、もっと攻めないのかなと思っていました。でもそもそもaikoさんを応援するのが目的なので、最初からコアなファンの人だけに働きかけても裾野が広がらないから、少し敷居を下げる意味で「どろぼう」なのかなと解釈しました。

セパ:垣内さんは最初、ライブでもやらないような曲がいいとおっしゃっていたので「それはやり過ぎです」とお伝えしました。

垣内:せっかく公共の電波に流すなら、一生聴かないような曲がいいと思ったんですが、言われてみればその通りですね。セパさんは常に冷静です。

セパ:もちろんいずれはやりたいですが、最初はコアすぎず、ライブに行くお客さんはみんな知ってる曲がいいかなと。aikoファンに向けてやっていますが、広くいろんな人に聞いてほしいですし、これをきっかけに好きになる人も現れてほしいですからね。

関連記事