SFドラマ『三体』のVRデバイスは実現できるのか “没入体験”の歴史と現在地から考える

※本稿には一部Netflix版『三体』のネタバレを含みます。ご了承ください。

 それは、金属でできたオムツのような見た目をしている。かぶると、一瞬で別世界へと飛ぶ。広大無辺なその灰色の世界では、なにもかもが現実めいている。匂いを感じられ、モノに触れられ、口に入る砂埃からは土の味がする。そして、少女をつれた古風な男がこつぜんと眼の前に現れ、こう語りかけてくる。

「私は、周の文王。きみはわれわれを救うヒーローになるんだ」と。

『三体』クリエイター陣がVRゲームと第3話を解説 - Netflix

 Netflixで3月21日から配信がはじまったSFドラマ『三体』。その劇中に出てくるVRゲームをプレイすれば、だれしも本作の主人公であるオギー・サラザールと同じセリフを口にするだろう。

「こんなの、地球のテクノロジーじゃありえない」

Netflixシリーズ『三体』独占配信中

 もちろん、「Meta Quest」などを例に出すまでもなく、スタンドアロンで動作するVR用のヘッドマウントディスプレイ(HMD)は現実の2024年でもとっくに普及している。HMDそのもの自体は、けっしてめずらしくはない。

 だが、Netflix版『三体』のデバイスは常軌を逸している。

 装着と同時にほぼ時間差なしで起動する処理速度。まるでグリーンバックのスタジオセットで生身の俳優を使って撮影されたかのようなフォトリアルな映像。逆T字型の開放的な構造なのに音漏れもしないサウンド。三千万人のモンゴル兵を一度に描写する処理能力。目に見えるトラッキングもコントローラーもなしの操作系。そして、冒頭でも描写したような五感に訴える謎技術。

 これらはいずれも現代のVRデバイスの技術を超えている。先ごろ話題になったXRグラスの『Apple Vision Pro』でさえ、正面から見たときのメガネ部分のユーモラスな丸みくらいしか実現できていない。まるで、“四光年彼方”からやってきたかのような超技術だ。

未来の技術? - 謎のVRゲームを体験してみよう | 三体 | Netflix Japan

 Netflix版『三体』でプロダクション・デザイナーを務めたデボラ・ライリーは「どのようにして作られたのかわからないレベルで技術的に進歩したものにしたかった」とインタビューで述べているが、まさしく、そのような代物になっている。オギーのいうとおり、ありえない。まるでSFだ。いや、SFなんですが。

 はたして、このHMDのように「ヘッドセットをかぶるだけで五感を仮想世界へとダイブできる」技術は生じうるのか。たとえば(これは『三体』とまったく関係ない想定なのでネタバレでもなんでもないのだが)「これから宇宙人が地球に攻めてきます。勝つためにはNetflix版『三体』にでてきたHMDみたいな超デバイスをこしらえる必要があります。さあ、作ってください」と言われたとして、おいそれとできるだろうか。

Netflixシリーズ『三体』独占配信中

 ……まあ、無理だろう、と思う。かなり、無理くさい。目元と耳元を覆っているので視聴覚はどうにかなるにしても、嗅覚、味覚、触覚はいかんともしがたい。今現在普及しているHMDがまさにそうだからだ。

 いやしかし、人類のたゆみない狂気がいずれこの“メタルオムツグラス”に行き着く可能性もゼロとはいえなくもないのではないか。なんとなれば、人類は裸の眼で見えている〈今ここ〉以外の世界を全身で追い求めてきた動物なのだから。

関連記事