ソニー最新ミラーレス『α7CⅡ』『α7CR』体験レポート コンパクトなボディに最新機能を惜しげもなく詰め込んだ“唯一無二のカメラ”

最新ミラーレス『α7CⅡ』『α7CR』体験レポ

「日常的に使える、最新機能を詰め込んだコンパクトなフルサイズ」

操作ダイヤルも増え、かなり扱いやすくなった『α7CⅡ』

 今回は主に写真周りと外観、手ブレ補正の進化を紹介したが、実際のところそれぞれの機能はすでに他機種でも搭載されており、機能としてものすごく目新しい訳ではない。しかし、軽量・コンパクトなボディに最新機能がこれでもかと詰め込まれていて、現行機種のなかでは唯一無二の存在になっている。

 『α7CⅡ』は『α7 Ⅳ』にはないAIプロセッシングユニットを有し、『α7CR』に関しては高画素・コンパクトを実現した1台目。これだけの進化を遂げながら、『α7CⅡ』『α7CR』それぞれの重量は『α7C』からほんのわずかに増えただけ。

 こうしてみると、ちょっとしたお出かけや旅行、スナップ撮りに出かけるとき……カメラを持ち歩く幅広いシーンにおいて、いつ何を撮ってもバッチリピントが合っていて、手ブレにも強くて、軽くて小さい、という“ワガママ”に応える全部載せな性能となっている。

 動画性能も、カラーサンプリングが4:2:2 10bitに強化されたことで約10億7300万色を表現できるようになり、アクティブ手ブレ補正もあいまって相当に使い勝手が高まっているので、Vlog撮影にもバッチリ使っていけるだろう。

 実際のところ、「大型のファインダーがどうしても欲しい」「デュアルスロットが絶対に欲しい」ということでもなければ、もうこれ1台あればいいんじゃないか、とすら思ってしまう。それほどに、『α7CⅡ』『α7CR』は非常に魅力的な製品に仕上がっていると感じた次第だ。

写真・動画・S/Qモードは最新機種らしく、他シリーズ同様の別ダイヤルとなった

 今回体験した『α7CⅡ』『α7CR』の発売日はそれぞれ10月13日を予定しており、本日からはソニーストアの各店舗で予約制の先行体験が開催される(名古屋・大阪・福岡天神は予約不要)。気になった方は、ぜひ一度店舗を訪れて体験してみてはいかがだろう。

■関連リンク
ソニー『α7CⅡ』製品ページ
ソニー『α7CR』製品ページ

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる