tofubeats「自由」MVで使用された映像制作手法“バーチャルプロダクション”とは? 使用の経緯と可能性について語られた説明会レポート

 2023年5月19日に、さまざまなアーティストへ楽曲提供やリミックスを手がける音楽プロデューサー/DJのtofubeatsの新曲「自由」のMVが公開された。

tofubeats - 自由

 本MVは配送業者の倉庫を舞台に、tofubeats演じる配達員がさまざまな場所を巡るというもの。MVには計10ヵ所以上のロケ地が登場するが、実はこれらのシーン、全編を通して松竹傘下のミエクル株式会社が運営する「代官山メタバーススタジオ」にて「バーチャルプロダクション」という最新の映像制作手法を用いて制作されている。

 バーチャルプロダクションは「LEDウォール」と呼ばれる巨大な映像ビジョンを使用することで、リアルタイムにCG合成をおこなうことができる撮影手法だ。3DCGで作成した背景素材や実際のロケーション映像をLEDウォールに投映し、その前にいる被写体と合わせて撮影することで、実際のロケ地に赴いて撮影してきたかのような映像を制作することができる。

 これにより映像制作のフローにおいて、従来の手法では撮影後に行われていたCG合成の工程が不要になり、早い段階で完成形のイメージを持てることから、プロジェクトの効率化とクオリティアップが期待できる。またスタジオ内で撮影が完結するため、撮影日の天候・時間・ロケ地との距離といった物理的な制約に左右されなくなるメリットもある。

 くわえて、美術セットをはじめとした制作物が減るため、コスト削減のみならず廃棄資材の削減にもつながる。大規模なロケ撮影も不要になるため、移動に伴うCO2も削減でき、環境に配慮したエシカルな映像制作を実現することができるという。実例として「自由」のMVでは、配送業者の倉庫のシーンを含めて、膨大な数のダンボールが登場するが、そのほとんどはCG制作によるもの。そのため廃棄資材の大幅な削減が実現している。

 5月25日に「代官山メタバーススタジオ」で行われたメディア向けの取材会では、「自由」のMV制作におけるバーチャルプロダクション使用の経緯が説明された。

 もともと、松竹の研究開発拠点である「代官山メタバーススタジオ」では、バーチャルプロダクションの活用事例を増やしていくうえで、技術的な方面でも「コンテンツが生まれる過程」自体のアップデートにチャレンジしたいと考えていたという。

 そのため、本MVの制作はバーチャルプロダクション技術とスタジオスペースの検証に最大限取り組むというチャレンジが設定され、「3DCGモデルを用いてどんな映像が撮れるのか?」というテーマをもとにした実証実験としての側面もあわせ持っている。

 また、松竹はこれまでに数々の映像制作を手がけてきた株式会社stuと新たに提携。昨年11月にスタートした本プロジェクトは、半年ほどの期間をかけて企画やテスト撮影、CG制作を行い、今年3月中旬に代官山メタバーススタジオにて2日間かけて撮影を実施したそうだ。

 取材会で語られたところによれば、今回の取り組みにはふたつの目的があるという。ひとつめは「LEDウォール」を用いた映像制作の知見を獲得すること。これは、バーチャルプロダクションを活用した制作ワークフロー自体がまだ業界内で固まっていないため、その確立を目指すためのものだ。またふたつめの目的としては、実証実験でありながらも「外部に出せるハイクオリティな映像」を制作することにあるという。

 実際のMV制作では、テクニカルディレクターを務めるstu・Murasaqi氏と監督を務めるHOEDOWN・馬場 一萌氏とで話し合いながら、LEDウォールとカメラワークが連動するというバーチャルプロダクションの技術を、どのように活用すれば面白い映像が撮影できるか。その方法を突き詰めていくために、時間をかけて3回のテストが実施されている。

 MVの設定を固めるにあたっては、「試行錯誤の中で工場という設定に落ち着き、CGを作り込んでいった」と松竹のプロデューサー・賜 正隆氏が説明してくれた。また今回の制作手法ではLEDウォールの手前に配置する美術セットも重要になるため、一部小道具をLEDウォールの前におきながら撮影が進められたほか、tofubeats本人を代官山メタバーススタジオに招き、現実の動きと背景の動きがリンクするシーンも撮影されたという。

関連記事