意外とわかっていないテクノロジー用語解説
iPhoneにカメラレンズが3つ付いているのはなぜ? デュアル・トリプルカメラの仕組み
さて、スマートフォンがマルチカメラを搭載している理由についてはご理解いただけたと思うが、ただレンズを並べればいい写真が得られるというものでもない。というのも、1枚の写真を取る際に複数のレンズで撮影するわけなので、カメラの位置が違えばそれぞれのカメラに映る絵も少しずつズレてしまうからだ。たとえばずらっとカメラが一列に並んでいる場合、右目と左目で視差が起きるように、両端のカメラにはかなりアングルのズレが生じる。ワイドから標準、ズームへと切り替えながら撮影した場合、デジタルズームを併用してかなりスムーズに切り替えられる機種であっても、必ずどこかでアングルが不自然に変わる点がある。
さらに、Android端末ではカメラごとに画素数が違う機種も多く、撮像素子の違いから、ホワイトバランスや色みなども大きく変化してしまう機種が多い。標準画角では1億画素を誇りながら、マクロでは200万画素程度でしか撮影できない機種は、とてもバランスがいいとは言えないだろう。
これに対してiPhoneはiPhone 11シリーズ以降、通常モデルで2つ、「Pro」ラインでは3つのカメラを装備しているが、画素数は低めなものの、すべてのカメラで同じ画素数のものを搭載している。アングルのズレについては、アップルはソフトウェア的にこのズレをだいぶうまく補正しており、広角からズームまで倍率を変えていっても、中央のズレはほとんど気にならないレベルだ。ホワイトバランスについても上手に補正されるので、ユーザーはカメラの切り替えを意識することなく撮影できる。さすがにアップルは細かいところへの気配りがすごいと感心するばかりだ。
この辺りを意識できているAndroid端末メーカーは、筆者が知る限りまだほとんどない。今後は単にカメラの数や画素数のスペックだけを見るのではなく、こうした細かな点への気配りができているかどうかが、真に高級機か否かを見分けるポイントになるのではないだろうか。