変化するYouTuberとテレビの関係ーーライターたちが考える「2021年のYouTubeシーン」
コロナ禍により有名芸能人のチャンネル開設が相次ぎ、巣篭もり需要で視聴者数が拡大するなど、大きな変化を見せた2020年の「YouTuber」シーン。リアルサウンドでは、YouTubeに詳しいライターの藤谷千明氏、佐藤結衣氏、こじへい氏を招き、2020年を振り返るとともに、2021年を展望する座談会を収録した。前編では、芸能人YouTuberにフォーカスして話し合ったが、一方で専業YouTuberたちもそれぞれに新しい展開を迎えている。後編では、いまトップYouTuber迎えている局面、変化するテレビとの関係など、テーマを広げて語り合った。(編集部)
2020年、大躍進の竹脇まりな&パパラピーズ
――YouTube日本版公式ブログによれば、2020年で登録者数を伸ばしたチャンネルの1位は「エガちゃんねる EGA-CHANNEL」。2位以降は「佐藤 健 / Satoh Takeru」「Marina Takewaki」「手越祐也チャンネル」「貴ちゃんねるず」「中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY」「宮迫ですッ!【宮迫博之】」「川口春奈オフィシャル はーちゃんねる」「my channel【白石麻衣 公式】」「パパラピーズ」と、芸能人YouTuberが圧倒的でした。
藤谷千明(以下、藤谷):生え抜きのインフルエンサー/YouTuberと考えると「パパラピーズ」だけですね。個人的にも、今年見つけて、伸びたYouTuberというのがあまり思い当たらなくて。
佐藤結衣(以下、佐藤):コロナ禍で外出を自粛する時間が長かったことで、“宅トレ系”YouTuberの竹脇まりな(Marina Takewaki)さんが注目を集めたのは納得ですね。自宅にいると保ちにくい美容モチベーションを、笑顔で上げてくれるコンテンツは元気づけられましたよね。「マンションOK」のエクササイズ動画は、繰り返し見るため再生回数も回りますし、私も友人と「今夜やろう!」と声を掛け合って繰り返しお世話になっています(笑)。
――「料理研究家リュウジのバズレシピ」なども、自炊する人が増えた影響もあってか大きく伸びていて、2020年は実用的な知識を伝えるクリエイターに注目が集まった一年と言えるかもしれません。
こじへい:バラエティに富んだチャンネルより、一つのことに特化して、いまのニーズに合った情報を提供しているチャンネルが浮上してきた感じですね。
藤谷:以前から、中田敦彦さんやヒカルさんが「今後は専門性の高いチャンネルが伸びる」と言っていましたが、その状況が少し早回しでやってきたというか。
――そのなかで、地上波でもおなじみになりつつあるパパラピーズの活躍は、やはりすごいですね。
佐藤:いそうでいなかったキャラクターの男女コンビで、二人のタレント性の高さに驚かされます。「男だから」「女だから」といったボーダーがどんどん取り払われていく世の中の流れにもマッチしていますし、恋愛や美容に関しても自分のペースで大丈夫だと勇気づけられる場面も視聴者に愛されているのではないかと思います。
藤谷:そのほかでは、エミリンさん、てんちむさん、ヘラヘラ三銃士と、ヒカルさんがフックアップした女性クリエイターが活躍した一年だった、という印象があります。
こじへい:タイプはまったく違いますが、コラボしたときにお互いの魅力が高まる、親和性の高いクリエイターをきちんと選んでいるのがすごいですね。
佐藤:ヒカルさんの、芸人風の女性との距離感は、すごく今日的だと思います。これまで、女性芸人を“下げる”方向で笑いを取る人は多かったと思うのですが、エミリンにもてんちむにも、正面から向き合ってモチベーションを上げるような言葉をかけていて、お互いのチャンネルでファンがよろこんでいる状況があって。女性クリエイターのいいところをきちんと救い上げて、視聴者に提示できるところが、今っぽいなと。似たキャラクターの女性からすればリスペクトできますし、例えば、仕事場で女性とうまく接したいという男性からしても参考になるのではないでしょうか。
藤谷:そうなんですよね。言葉の端々には、ポリティカル・コレクトネス的な知識はおそらくなく、女性を軽く扱うような部分も見られるのですが、結果的に女性をフックアップして、キャリアや登録者数に差があっても対等に接することができているのが面白いと思います。
佐藤:勉強してそうしています、ではないから響く部分もありますね。
藤谷:確かに「今のご時世だからこうしなければいけないんだろうな」という感じではなく、自然体でやっているというか。ヘラヘラ三銃士のありしゃんが、コロナ禍でサロンの経営が危ない、というときに、ヒカルさんのゲーム実況チャンネルでコラボ動画を大量にアップして、収益を全て彼女に渡す、という救済企画を行いましたが、そこでも「同じ経営者として助けたい」という目線で、マウントを取りにいくようなところがなくて。時折、頭を抱えるような発言や企画も多々あるので、個人的には「学んでくれよ」とは思います。いずれにしても一発屋的な“炎上YouTuber”というイメージは払拭されてきていると思います。
公的性格を帯びるトップYouTuberとへずまりゅう問題
――これだけ芸能人YouTuberが注目を集めるなかで、影響力をきちんと維持しているトップYouTuberのすごさをあらためて感じた一年でもありました。
藤谷:基本的にはスタンスを変えずに、マイナーチェンジを重ねながらトップを走り続けている、ヒカキンさん、はじめしゃちょー、東海オンエア、フィッシャーズ、水溜りボンドなど、UUUMクリエイターの安定感は強いな、と思います。2020年のトップトレンド動画はHikakinTVの「小池都知事にコロナのこと質問しまくってみた【ヒカキンTV】【新型コロナウイルス】」だということですが、それを踏まえてUUUM社長の鎌田和樹氏は自身のnoteで彼を「動画クリエイターというジャンルの公人」と呼んでいたのが印象的でした。
こじへい:単純な「面白さ」を超えた価値を持っていますね。
佐藤:家族でも安心して見られますし、『サザエさん』に近いものになりつつあると思いますね。ヒカキンさんはバージョンアップの仕方がすごくて、もともとYouTuberという言葉もなかったアングラ的なところから始まったなかで、世の中に対する影響力が高まっていく過程を常に正確に自覚していますよね。まさにYouTube界のレジェンド、という感じです。
こじへい:自身が確立したものとはいえ、「ヒカキン」というキャラクターを生きなければいけないというのは大変なことでしょうね。
藤谷:その意味では、実兄のセイキンさん、幼なじみのマスオさんという、素顔を見せられるクリエイターが近くにいてくれてよかったなと思います。
――トップYouTuberとしては、動画再生数や急上昇動画の数など、各種調査で常に圧倒的な数字を残しているのが、愛知県岡崎市在住の6人組、東海オンエアです。年末には地上波での初冠番組が3日連続で放送され、さらに注目度を高めました。
藤谷:徐々にマイナーチェンジはしていると思いますが、基本的にやっていることは変わらず、言ってしまうと「男の子たちがワチャワチャやっている」動画という意味ではずっと一貫しています。その上で再生数のアベレージが高いところで安定していますよね。やはり本人たちの企画力がすごくて、逆に試験的にプロに制作を依頼した動画では、「東海オンエアらしさが出ていない」とプチ炎上してしまったり。
佐藤:そういう部分もあけすけに出せるのが、東海オンエアの強みですよね。周囲から見た“失敗”も、6人のストーリーの一部としてみんなが見ているので、それも込みでファンは楽しめるというか。岡崎市から「観光伝道師」に任命されて、間違いなく地元を盛り上げているヒーローですよね。コロナ禍でYouTuberにできる最善を尽くしたヒカキンさんが「公人化した」なんて言われましたが、見方によっては東海オンエアのほうが先に公人化したYouTuberグループだったかもしれません。
藤谷:岡崎市には東海オンエアコラボのふるさと納税品もあって、岡崎市の来年の税収が気になるところです(笑)。実際に岡崎市に行ったことがあるのですが、自治体が資金を投じなくても、ファンが自発的に動画に出てくる“名所”を回っているんですよね。彼らの行きつけの家系ラーメン店に女子が長蛇の列を作っていたり、何の変哲もない公園の写真を撮っていたり、その影響力の大きさを確かに実感しました。彼らは「岡崎観光伝道師」なのですが、世の中の「観光大使」系のタレントらと比較しても、地元への貢献度は圧倒的に高いとのでは。
一方で、拠点が明確なだけに、2020年に話題になった迷惑YouTuber・へずまりゅうの標的にされてしまったこともありましたね。
――報じること自体が「売名」に加担することになるため、あまり扱ってきませんでしたが、2020年のYouTubeをめぐる大きなトピックのひとつです。
藤谷:目的がただただ目立つことになってしまっていて、どれだけ叩かれても気にしないし、はじめしゃちょーの動画でも、警察の協力を仰いでも単独行動ゆえにすり抜けてしまい、対処が難しいとありましたね。
こじへい:話題にしないのが一番だと思うのですが、突撃されたことを積極的にネタにしてしまうクリエイターもいますし、YouTubeにプラットフォームとして排除できる仕組みを作り、強化してもらうしかないかもしれません。「目立って稼げたら勝ち」という部分はまだあると思いますし、コンプライアンスを徹底することで、視聴者からしても面白味がなくなる、ということと表裏一体かもしれませんが、取り返しのつかないことが起こる前に、この状況は是正していく必要があるだろうと。
佐藤:「だからYouTuberは」と、健全なクリエイターと一緒くたにして語る人も少なくなってきているとは思いますが、その努力が正しく伝わらない部分が出てきてしまうと考えると、胸が痛みます。有名人の訃報に際して、その名前を使って再生数を稼ぐ“不謹慎系YouTuber”も話題になりましたが、その動画を面白がって見てしまう、視聴者側のリテラシーも問われているのかもしれません。
こじへい:格闘家YouTuberの朝倉未来さんがへずまりゅう本人に「迷惑をかけるのはやめて、闇に切り込めばいい」と語っていましたが、“闇に切り込む”のがいいかどうかは別として、あの行動力を正しい方向に使ってくれれば、結果的に応援するファンも増えるのに、と思ってしまいますね。