『東京タワー』を成立させる永瀬廉の思慮深い佇まいと大胆さ 駆け引きのバランスが秀逸

『東京タワー』永瀬廉の思慮深さと大胆さ

 東京タワーの光に照らされながらの逢瀬の後、透(永瀬廉/King & Prince)が詩史(板谷由夏)と意外な場所で再会を果たす『東京タワー』(テレビ朝日系)第2話。

 母親・陽子(YOU)に連れられて行った有名なカメラマン・本多(上川隆也)の写真展で、母親の友達として詩史を紹介される展開が2話にして待ち受ける。

 「会えそうな日の夕方4時頃にまた連絡する」と言って詩史が一人先に部屋を出て行ったきり、鳴らないスマホを前にじっと待ち続けていた透からすれば願ってもみない再会だが、この偶然は写真のように現実的で残酷だ。

 本多の出世作になった15年前に撮影された作品のモデルを詩史が務めていたことを知り、改めて自分との年齢差をまざまざと突きつけられる。逢瀬の後も早々に切り上げ帰宅してしまい、そこから待てど暮らせどスマホも鳴らず、透には彼女のことが遠く感じられて仕方ないのだろう。束の間距離が縮まったと思っても彼女との距離は本質的には一向に埋まらず置いていかれてしまう。ずっと追いつくことのできない詩史の背中を写真越しに立ち尽くしながら見つめる透の姿はどれほど彼女に恋い焦がれているのか痛いほど伝わってくる。

 そんな焦燥感に駆られていた中、ようやく詩史から連絡が入ったかと思えば「全てなかったことにしましょう。それがお互いのためだわ」と決定事項として言い渡されてしまう。

 このあまりに一方的で唐突な詩史の申し出に傷つきながらも「僕にも考える時間をください」と真っ直ぐ伝える透の姿に、彼の生半可ではない本気度が滲む。耕二(松田元太)から“不倫”だと指摘された透はその言葉自体に強い拒否反応を示していたが、自分の父親の不倫のせいで世間から勝手に押された烙印の数々が思い出されるのだろう。そしてそんなものに縛られず自由に生きていそうな母親こそが“世間体”を気にして、必ず旧友と会う際に夫の代わりに自分を連れていく姿も、彼にとってはなんだかとてつもなく陳腐に感じられるようだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる