『虎に翼』を特別な朝ドラにしている3つの画期的な発明 すべてを“平らに”していく物語に

 朝ドラの歴史に新たな1ページが加わった。ドラマ『恋せぬふたり』(NHK総合)、『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』(テレビ東京系)の吉田恵里香が脚本を手掛けるNHK連続テレビ小説『虎に翼』は、日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ女性・三淵嘉子さんをモデルにした作品だ。

 今以上に女性が生きづらかった時代、女性たちが置かれていた「スンッ」な状況に対し、「何も考えずに受け入れる」のではなく、一つ一つ「はて?」と疑問を投げかけることによって、視聴者に多くの気づきを与える脚本は、長い歴史のある「朝ドラ」というジャンルに対しても、これまでにない気づきを与えてくれる。また、何より本作の良さは、性別、貧富の差、境遇、本気の度合い、「戦う女性か戦わ(え)ない女性か」など、人と人との間にどうしても生じてしまう壁をできる限り「平らに」しようとしていることにあるのではないか。

 まず、興味深いのは、戦前から戦後にかけての法曹の世界を描く本作を、わかりやすく親しみやすい「極上のリーガルエンターテインメント」たらしめている所以ともいえる「軽やかさ」である。それを裏付ける画期的な発明と言えるものは3点ある。

 1つは、作中登場する「スン」や「はて?」といった、丸みがあって動きのある単語の数々。それらは、この少し昔の、法律並びに理不尽な現実と向き合う人々の物語を、現代人の心と体にグッと引き寄せ、「私たちの物語」にしてくれる。

 2つ目は、主人公・猪爪寅子を演じる伊藤沙莉の、登場人物たちのみならず観る人の心を温かくする、屈託ない笑顔だ。言うべきことはしっかりと言う毅然とした強さと、無邪気におにぎりを頬張る時の可愛らしさが同居する、彼女の天性の魅力は、計り知れないものがある。

 3つ目は、朝ドラの傑作『カーネーション』のヒロインを演じた尾野真千子によるナレーションである。時代背景や当時の法律について、分かりやすい言葉で解説するだけでなく、寅子の心情を、戸惑いやツッコミ、あるいは相手にどういう言葉を掛けようか悩んだ時のシミュレーションに至るまで自由自在に代弁するナレーションの軽快さは、寅子をより身近な存在にするとともに、物語を円滑に動かすこれまでにない装置となっている。

 次に、本作が、人と人との間にどうしても生じてしまう、ありとあらゆる壁をできる限り「平らに」しようとしていること。これは物語全体においても言えるが、度々登場する「寅子の脳内イメージ」による解説からも見受けられる。

関連記事