小栗旬、『鎌倉殿の13人』ラストインタビュー 「大河ドラマの主演はまたいつかやりたい」

北条義時という人物を面白い人間像に育て上げることができた

ーー義時はこれまで源頼朝(大泉洋)、頼家(金子大地)、実朝(柿澤勇人)の3人の将軍を支えてきたわけですが、彼にとってはそれぞれどういった存在だったと思っていますか?

小栗:無理難題を押し付けられることも多かったですけど、義時は頼朝を支えてきたと思います。頼家、実朝になってからは支えたいと思っても受け入れてもらえないという時間があって。頼家に関しては、政を進めていく上での気持ちが将軍としての立場に追いつくのを待とうと思っていたんですけど、それがなかなか理解してもらえず悲しい終わり方になってしまった。実朝に関しては優れた将軍だったと思うんですけど、義時からするとどうしても許せない朝廷にお伺いを立て始めてしまうと、今まで自分たちが築いてきた理想の武士たちが作る国づくりから外れていってしまう。義時も納得させられなかったことが、最終的に2人を隔ててしまったのだと思うんです。鎌倉殿を立てながらの政権があったらきっとよかったんでしょうけど、そこは折り合いがつかず。だけど思うのは、自分と自分の家族のことを考えている人たちが多い中で、どういう風に進めていけばこの鎌倉幕府がうまく成り立っていくのかを最初から最後まで考えていたのは、義時だけだったんじゃないかと思っています。それをなかなか認めてもらえないことが違う形での感情を生んでいってしまって、実朝との関係はこじれてしまったと思っています。

ーー最終回では承久の乱が起こり、義時は朝廷の後鳥羽上皇(尾上松也)に刃向かう形になります。尾上松也さんの演技についてはどのように見られていますか?

小栗:松也くんが演じる後鳥羽上皇のあのいやらしい品みたいなものは抜群だなと思いますね。歌舞伎をやられてこられている方たちは、自分には出せない色気や声音を持っていて、雅な台詞回しだなと思います。後鳥羽上皇は義時よりも年齢が下なはずなので、それが見えるベストなキャスティングだと感じます。義時の方からするとなかなか見えにくい存在ではあるんですよね。義時はもしかしたら一度も彼の顔なんか知らずにいたんじゃないかっていうこともひっくるめると謎の存在というか。だけど義時からすると武士のことをものすごく下に見てるということだけは、後白河法皇(西田敏行)の頃から怒りや悲しみとともにずっと感じてきたんですよね。でも最後まで敬わなければいけない存在ではあって。心の中ではメラメラ燃えている瞬間が朝廷に対しては常にあったので。時代的に言うと、その辺は不思議だなと思いますね。

ーー三浦義村(山本耕史)との関係性は、盟友としての絆を感じながらも裏切られる危うい場面もあったりしますが、小栗さんとしては義時は義村のことをどう思っていると解釈して演じられていたんでしょうか?

小栗:義村はなかなか掴みどころのない人物ですけど、基本的に絶対に自分を裏切ることはない男と思って過ごしてきましたね。だけどうまく立ち回れば生き残れるし、死んだらおしまいというような彼の考え方も非常に理解はできる。あの鎌倉の世界ではそうでなければ死んでしまうというような感じでいたのかなと思いますね。義時としては信頼を寄せているし、幼い頃から共に生きてきた人間で、いつになっても幼なじみというのは抜けないままいたという感じですね。

ーー山本さんとの現場はいかがでしたか?

小栗:今回は共演者の方々に助けられたところもいっぱいありました。もちろん他の方たちもなんですけど、(山本)耕史さんや(小池)栄子ちゃんはしっかりしたリアクションを取ってくれるんですよね。自分の中で大きくキャラクターを見せる必要がなくて。自分がこういう風に考えてるというのを2人とも理解した上で、的確にそのキャラクターを表現するためのリアクションを取ってくれることが多々ありました。耕史さん自身も面白い芝居をされるんですけど、義村というキャラクターが今どう映っていて、それを観ているお客さんたちが自分のリアクションによってどういうことを義時が感じるのかを考えている俳優さんだったので。そこは非常に救われたなと思っています。

ーー北条家を守っていく上では義時にとって政子(小池栄子)は欠かせない存在だったと思いますが、その政子との関係、または小池さんの存在をどのように小栗さんは捉えていましたか?

小栗:北条の人たちって政子のおかげでみんな人生が変わってしまっているので、そこには思うことありなんですけど。昔から良いことは良い、悪いことは悪いと言うことが変わっていない政子は、義時が守りたいものの一つだったんじゃないかなと思っています。義時が最後の最後まで守りたかったものってそういう政子の純粋さと(北条)昔の自分に似ている泰時(坂口健太郎)の想いが、彼が最後の最後まで守り抜こうとしたものだと思っています。そこが自分の中では肝だったかも知れないですね。それを真っ直ぐに演じてくれる小池栄子ちゃんと坂口くんがいてくれたのは非常に楽しかったです。

ーー政子にとっては頼家や実朝と自分の子供がことごとく死んでいく一方で、義時の子供はちゃんと生き残っていたりもする。その辺の関係性はどんなふうに捉えてましたか?

小栗:僕は基本的に姉の息子殺しに関わってしまっているので、そこは本当に申し訳ないなと思っています。栄子ちゃんが演じているからなのか分からないけど、なんで普通にしていられるんだろうって思う瞬間がいっぱいあるんですよね。でもそれが人間なのかなとも思ったりして。自分の人生を終わらせない限りは生きていかなきゃいけないとなると、悲しみや苦しみには一度蓋をしなければいけない瞬間もあるんだと思う時があって。栄子ちゃんが演じてる政子って、意外と明るいんですよ。エグいことがいっぱい起きてるのになと思いながら、栄子ちゃんが演じたからこそ説得力を持って見せられた部分なのかなとも思いますけどね。

ーー最終局面では朝廷から鎌倉を守るため、義時は自身の身を捧げる覚悟をしますが、その選択について小栗さんはどのような思いを抱きましたか?

小栗:義時は自分が犠牲になる覚悟を決めて、それで全てを収めてしまおう、そして自分にとっての天命がここで終わるということを感じたんですけどね。それを姉の演説でまた違う形を作ってもらって、結局、官軍と戦うことになるんですけど。そこからは自分は常に鎌倉で待つ状態なので。総大将として出ていった泰時の勝利を祈ることしかできない。これで負ければ鎌倉のものはみんな死ななければいけない、そういう状態だったと思います。歴史上、鎌倉が勝って、初めて義時が朝廷を裁くところまで辿り着くんですけど。あとは神のみぞ知る、そういうところに委ねてたんだろうなと思っています。俺はまだ生きろと言われているし、俺にはまだまだやらなければいけないことがあるんだという思いを強くしてしまったんだろうなと思っていますね。

ーー最終回のラストを終えて、改めていかがですか?

小栗:納得のいくラストでしたし、いざ演じてみたら、あの日で全部終わったという感じで。さっきプロデューサーの清水(拓哉)さんとも冗談みたいな感じで話してたんですけど、今から「もう1回義時やれ」って言われても全くできない、何も覚えてませんというような気分ですね。

ーー今回『鎌倉殿の13人』を通して新たな義時や鎌倉幕府のイメージを持たれた視聴者の方も多いと思います。

小栗:学生時代に僕は義時の名前を知らなかったですし、歴史に詳しい方たちにとっても、承久の乱ぐらいでしか名前がなかなか出てこないキャラクターだと思うんですよね。『吾妻鏡』というものが残っていながらも悪者としてというか――今回の大河を経て、孤独な男だったというイメージは新たに受け取ってもらえると思っています。前半で明るかったり真っ直ぐだった彼を見せてきて、それが後半に執権という立場である限りはこう振る舞わなければいけないという、彼の中での大きな矛盾と共に突き進まなければいけない状況が北条義時という人物を面白い人間像に育て上げることができたと思っています。

ーー小栗さんは次の誕生日(12月26日)で40歳になられるということで。『鎌倉殿の13人』を経ての40代の展望と、もう一度大河主演のオファーがあったら次はどんな役がいいですか?

小栗:特にあまり考えてないです。これからは本当の意味で自分の今後を考える時間を作らなければと思っています。どういう形で今後の役者として生きていくのかをまた決めていかなきゃと思っているんですが、大河ドラマの主演はまたいつか本当にやりたいなと思っていますね。ただそれは僕がある種の成功体験をさせていただいてしまったので。今の日本の環境ではどこを探しても1年5カ月、全48回をノンストップで撮って1人の人物を描いていく場所はなかなかないと思っています。こんなことを言うと次の松本(潤)くん(『どうする家康』)に申し訳ない話になっちゃうんですけど、できれば今回と同じようにみなさんにとっての先入観のない人物を演じられる機会がまたもらえるんだったらやりたいなとは思います。今回僕がここまで役を楽しめたのは、義時のことをみんながそんなに知らないと言えるからこそでもあって、そこは大きかったと思っています。

脚本家・三谷幸喜の真髄がここに 『鎌倉殿の13人』特集

作品のタイトル、および主演・小栗旬が発表されたのは2020年の1月8日。歴代の大河ドラマの中でも人気作である『新選組!』『真田丸…

■放送情報
『鎌倉殿の13人』
NHK総合にて、毎週日曜20:00~放送
BSプレミアム、BS4Kにて、毎週日曜18:00~放送
主演:小栗旬
脚本:三谷幸喜
制作統括:清水拓哉、尾崎裕和
演出:吉田照幸、末永創、保坂慶太、安藤大佑
プロデューサー:長谷知記、大越大士、吉岡和彦、川口俊介
写真提供=NHK

関連記事