『私をくいとめて』から考える“新しい恋愛ストーリー像” いかに女性が“変わらない”でいられるか

 オタク女子の恋愛模様から同時代、同年代の女性の自意識を反映させた映画『勝手にふるえてろ』は、新たな波を感じさせる作品だった。その原作の綿矢りさ、大九明子監督によるコンビがふたたび実現し、さらに、のんを主演に迎えて放ったのが、本作『私をくいとめて』だ。今回も現在を生きる女性の感覚を色濃く感じる内容となっている。

 のんが演じるのは、東京の会社に勤めながらひとり暮らしをしているアラサー女子の黒田みつ子。脳内の相談役“A”と会話しながら日常を平穏に送るという生活を送り、“おひとり様”を満喫している彼女は、長らく恋愛から遠ざかっていたが、取り引き先の年下の営業マン多田くん(林遣都)と近所で出会い、うかつにも恋心を感じてしまう。久々の恋愛感情に戸惑いながら、料理をもらいにくるようになった多田くんは、果たして自分のことをどう思っているのか……。“A”からアドバイスをもらいつつ、みつ子はぐるぐると思い悩むようになっていく。

 特徴的なのは、この主人公をのんに演じさせているという点だろう。前述のようなあらすじを知ると、たしかにアラサーに手がかかっているとはいえ、林遣都よりも実際には歳下であることや、まだ少女のようなあどけなさを残している彼女には、この役はそぐわないのではないかと感じられてしまうところもある。しかし、本作『私をくいとめて』の内容を理解していくと、のんがみつ子役に相応しい理由がだんだん分かってくる。

 本作の設定からは、アラサー女子に迫る“結婚へのタイムリミット”に右往左往する姿を追うことで、観る者の不安を喚起させるようなTVドラマ『東京タラレバ娘』(日本テレビ系)みたいな作品なのではないかと思わせるところがある。しかし、むしろ描かれるテーマは、結婚に焦る女性の奮闘という、保守的といえる価値観とは真逆のものだ。

 みつ子は仕事では雑務やサポート、時代にそぐわないお茶出しなどの業務に忙殺されていて、何度も会社を辞めようと思っている。彼女がそこで気力や自尊心を失わずに踏ん張れたのは、同じような境遇の先輩が勇気づけてくれるからだ。その先輩もまた後輩のみつ子を心の拠りどころにしているのだろう。このように女性同士で助け合いながら、ギリギリの状態でみつ子は日々をやり過ごしているのだ。

 みつ子はプライベートな時間では、行ってみたかったカフェや焼肉屋で“おひとり様”をエンジョイしたり、洗濯機の水流の音と大瀧詠一の音楽を同時に聴いて癒されるという独自の方法でリラックスしたりしている。主に会話する相手は、自分の妄想のなかに存在する“A”だ。このようにイマジナリーフレンドと話してばかりいる姿を見ていると、みつ子をユニークな人物だと思いつつも、同時にさみしい可哀想な人物だと思えてしまうところがある。だからこそ、そんな彼女が久しぶりに出会った意中の男性との恋愛に、観客は思わずエールを送りたくなってくる。だが、果たして本作はそういう単純な恋愛話なのか。

 なぜわれわれは彼女のことを“さみしい可哀想な人物”だと思いがちなのだろう。それはわれわれが一般的な“幸せのイメージ”に囚われてしまっているからではないのか。みつ子が“おひとり様”生活をエンジョイし、脳内の相談役と会話しながら一生を送り寿命を全うしたとして、何の不都合があるのか。もしそんな彼女が幸せになれないのだとしたら、それは社会通念が彼女の状態を幸せだとは認めておらず、そういった価値観や、周囲の人々が彼女を追い詰めてしまうからではないのか。

関連記事