『鬼滅の刃』『ONE PIECE』『ヒロアカ』などから紐解く、ジャンプアニメの映画化が成功した理由

 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(以下、『無限列車編』)が大ヒットしている。『ドラゴンボール』や『ONE PIECE』、最近、劇場映画の第3作の制作が決定した『僕のヒーローアカデミア』など、『週刊少年ジャンプ』で連載されていた作品がアニメ映画化されて話題になるケースはとても多い。

 しかしそれらの劇場映画の多くが、原作漫画本編のエピソードの隙間に挟み込まれる番外編的な物語であるのに対して、『無限列車編』は本編のエピソードを映画化している。

 つまり、アニメシリーズの続編でれっきとした本編なのだが、こういった展開はジャンプ漫画のアニメ化では例がないものである。むしろ『踊る大捜査線』(フジテレビ系)等のテレビドラマを劇場映画にする時のアプローチに近い。

 原作漫画の映像化に忠実で、かつテレビアニメと劇場アニメが有機的に繋がっているメディア展開は異例なものだが、この漫画とアニメの連携の巧みさこそが近年のジャンプアニメの強さである。

 元々、ジャンプ漫画を原作としたアニメは80年代から多数存在した。しかし、当時はまだ、漫画は漫画、アニメはアニメという感じで、劇場アニメが作られる時も、作者の関わりは、オリジナルキャラクターのデザインを担当することぐらい。制作はあくまでアニメ会社主導だった。

 特にジャンプ漫画は、週刊連載という過酷なスケジュールだったため、他ジャンルのメディア展開に作者が関わることが難しかった。

 放送形態も、現在の深夜アニメのように短い期間にまとめて放送し、時間を空けて新シーズンを放送するといった分割放送ではなく、一度アニメがスタートすると人気があれば何年も続くことが当たり前だった。そのため、物語が原作に追いついてしまうことも少なくないため、無理やり話を引き伸ばしたり、オリジナルエピソードを放送することも多かった。漫画とアニメは別モノと長い間、思われていたが、近年はだいぶ状況が変わってきている。

関連記事