謎解きからアクションまで 『シロクロ』は『あな番』以降の日曜ドラマの魅力を凝縮

 清野菜名と横浜流星という二大アクションスターによるアクションシーンや、突飛な設定、誰が黒幕か分からない日曜ドラマ『シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。』(読売テレビ・日本テレビ系、以下『シロクロ』)。以前もこの枠では、『3年A組 ―今から皆さんは、人質です―』(以下、『3年A組』)、『あなたの番です』(以下、『あな番』)、『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』(以下、『ニッポンノワール 』)など注目作品が並ぶ中、今作も回を追うごとにさらに謎が深る『シロクロ』にはどんな魅力があるのか、日曜ドラマの過去作と比較して考察してみたい。

 日本テレビ系列で毎週日曜日22:30から23:25に放送されている「日曜ドラマ」は2015年に新設され、これまで日本テレビが持っていた、女性向けの水曜ドラマ、ファミリー層向けの土曜ドラマがあり、配信や映画、舞台への派生などのストックコンテンツであるドラマを充実させたい考えから、「映画ファンも楽しめるエンターテインメント」をコンセプトに立ち上げた第3のドラマ枠。

 2019年に入り日曜ドラマが注目されるきっかけとなった『3年A組』は、菅田将暉演じる高校の担任教師が、クラス全員を人質に教室に立てこもり、生徒のイジメ問題を通して人のあり方について訴えた学園ミステリー。なぜ教師が異常な犯行に及んだのか、そしてイジメの実行犯探しを通じ、身近な社会問題であるSNSにおける無責任な声に対し、その関わり方についてテレビの向こう側に訴え、特に一番の当事者である若い層の間で話題となりSNSで拡散、今の日曜ドラマの人気に繋がっている。『シロクロ』でも動画サイトで発信されるミスパンダの行動に様々な声がネット上を飛び交い、シロとクロの審判も投票で決める場面も出てくるが、『3年A組』で問題定義したものが『シロクロ』では社会制裁としてさらにエンターテインメント化しているところが色々と考えさせられる。

 無邪気さにカモフラージュされたミスパンダという存在を、アンチヒーローとして視聴者がどう捉えるか。またコアラ男の誘拐事件も、そうした世論が同情するように仕組まれた罠だと考えると、「踊らされる人たち」という意味では、根底にあるテーマは似ているのかも知れない。また、いつもはひ弱なダメ教師を演じる菅田が、特撮ドラマばりのアクションを見せるギャップの格好良さも反響を呼んだ。こうした謎解き、社会的制裁、そして本格アクションという構成が、『シロクロ』でも引き継がれている。

関連記事