『72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶』刊行記念 ちょい読み第4弾:新体制での『It's the moooonriders』
音楽評論家・宗像明将による書籍『72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶』が、12月26日に株式会社blueprintより刊行された。
バンド・ムーンライダーズを結成して1976年にデビュー、その後もさまざまなミュージシャンとのバンドやユニット活動に参加する傍ら、CM音楽、歌謡曲などの楽曲提供とプロデュースに携わり、日本のポピュラー音楽史に多大な影響を及ぼしてきた鈴木慶一。『MOTHER』などのゲーム音楽や、北野武監督の『座頭市』『アウトレイジ』をはじめとする映画音楽の名手としても知られる一方、俳優としての顔も持ち、映画やドラマへも多数出演。現在に至るまで精力的な活動を続けている。
本書では、1998年に『20世紀のムーンライダーズ』でライターとしてデビューし、その活動を追ってきた音楽評論家・宗像明将が、鈴木慶一本人に72年間の歩みを聞く集中取材を敢行。2023年の今だからこそ聞くことのできた貴重なエピソードの数々が収められている。
リアルサウンドでは本書の刊行を記念し、内容から一部抜粋してお届けする「ちょい読み」企画を実施。第4弾となる今回は、【7章:2022年ー2023年】から「新体制での『It's the moooonriders』」より一部を公開する。
『72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶』刊行記念 ちょい読み第1弾:ムーンライダーズの「最初の日」
音楽評論家・宗像明将による書籍『72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶』が、12月26日に株式会社blueprintより刊行される…
『72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶』刊行記念 ちょい読み第2弾:はちみつぱいとの「決着」
音楽評論家・宗像明将による書籍『72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶』が、12月26日に株式会社blueprintより刊行される…
『72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶』刊行記念 ちょい読み第3弾:鈴木慶一と北野武、映画音楽仕事の充実
音楽評論家・宗像明将による書籍『72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶』が、12月26日に株式会社blueprintより刊行された…
<第7章 7章:2022年ー2023年 内「新体制での『It's the moooonriders』」より一部抜粋>
2021年に入ってからはムーンライダーズのライヴが活発化する。2021年6月12日には「moonriders 45th anniversary "THE SUPER MOON"」がEX THEATER ROPPONGIで開催され、前日まで入院していた岡田徹がライヴに復帰。ステージで涙も見せた岡田徹は、「我が人生、最良の日です」と語った。2021年12月25日、26日には「moonriders live THE COLD MOON」が恵比寿ザ・ガーデンホールで開催された。初日の25日の終演後にはステージ上で記者会見を行い、鈴木慶一は「一生涯バンドを続ける」と宣言。2022年3月13日には「moonriders LIVE 2022」が日比谷野外音楽堂で開催されている。2022年4月20日には、ムーンライダーズの11年ぶりの新作『It's the moooonriders』が発売された。かしぶち哲郎の7周忌である2019年12月17日に「Tribute to Mr. Kashibuchi "冬のバラ"」がB.Y.Gで開催されたことを機に、ムーンライダーズは新作の制作へと歩みだしていた。
「2021年は45周年だし、何か作りだしてみようかと話したんだ。まず1分ぐらいのちょっとしたデモでもいいから作ってみようとなった。それで『カメラ=万年筆』のライヴをやって様子を見ようとしたら、『これはいける』と思ったので、2020年の秋ぐらいから、デモを長いものにして集めだした。それで2021年秋に録音に入る。初めて澤部(渡)くんと(佐藤)優介くんがレコーディングに参加した。EX THEATER ROPPONGIで演奏した『岸辺のダンス』が最初に発表した新曲だね」
集まったデモ音源は40曲以上。そこから『It's the moooonriders』に向けて選曲を行ったのは、ファンハウス時代のディレクターの松本篤彦と、NHKのプロデューサーとして数々の音楽番組を手掛けてきた石原真からなる「GHQ」だった。
「くじら(武川雅寛)がデモを作る環境がなくて、ふだんは人がいない奥さんの実家に、夏秋(文尚)くんと優介くんと3人で集まったので、『S.A.D』は3人の共作になってるんだよね。そうやって、どんどんデモを作って集めていき、40曲以上ぐらいになったんだよ。それを選ぶのにどうしようとなって、松本さんと石原さんのギーク・ハイ・クオリティ、略してGHQというハイクオリティのオタクの人にやってもらった。それ以前に、ライヴの選曲もしてもらうようになったんだ。すると、もうやったことがない曲がガンガン出てくるので、リハーサルは大変なんだけど、まあ面白いなと。やったことのない曲をやりつつ、ムーンライダーズの新曲を作っていく作業も並行して行われていたわけ」
GHQよって、メンバーにとっては予想外の選曲が行われることもあった。
「デモが大量にあったので、そこから厳選された曲なわけだよね。しかし、GHQが厳選した曲であって、『この曲が選ばれるの!?』と言う人もいたよ。とあるリハーサルスタジオの一室で、40何曲を6時間ぐらいかけてGHQと一緒に聴くの。選曲に関してはGHQ任せ。その曲をアレンジしていこうというときは、スタジオに入って、ミュージシャンとして対応するわけだよね。できあがりはホーンセクションを入れたり、いろいろ新たなアイデアもいっぱい盛り込んでいったので、面白いものになると思った。インプロビゼーションも入れたりね。詩を読んでいるだけのような、かなり実験的なものと、ポップ度の高いものがくっきりわかれていった」
レコーディングには岡田徹も参加していたが、まだ万全の体調ではなく回復途中だった。
「骨折の後のリハビリ状態だよね。岡田くんも参加したいという気持ちがあるだろうから、岡田くんのオルガンの部分だけは録りきった。全部MIDIデータとしてもらっているから、タイミングや音色はポストプロダクションで私が直す。かつてのジョージ・マーティンがジャイルズ・マーティンになった(笑)」
鈴木慶一は、『It's the moooonriders』での大きな変化をふたつ挙げる。
「岡田くんのサウンドがなくなった。かしぶちくんの曲がない。この2つだ。岡田くんのサウンドというのは、本当に練り込まれた打ち込みの音なんだよ。岡田くんの曲は全部生になっているから、それがない。本人としてはどうだったのか、ちょっとわからない。コンピュータユーザー的な立場を取る岡田くんや私よりも、白井良明や鈴木博文的なアプローチ、つまり生で弾くという方向に向かったような気がする。打ち込みをしていって、現場で変えていくスタイルをとっているのは、このアルバムでは私ぐらいじゃないかな。だから、11年前とすごく変化があるよ。そして初めて夏秋くんの曲が採用されるわけだ。すごく変わったね」
11年ぶりのムーンライダーズの新作にも、鈴木慶一は同時代の音楽を意識して、その要素を取り入れていった。
「新しい音楽を聴いているという自負はあるよ。たとえば、『MOTHER MUSIC REVISITED』を作るときは、ケイト・ル・ボンばかり聴いていたんだ。12弦ギターを使ったり、バリトンサックスを使ったりする、室内楽的ロックミュージックだね。2010年以降、激しく聴いていたのは、ブルックリン系やパンダ・ベアだけど、2020年代になってからも新しいものを聴いていた。そういうことを現場で盛り込んでいくわけだよね。ムーンライダーズでは、低くなっちゃったくじらの声をどう使うのかというのが、非常に重要なテーマではあったね。Lo'Jo(ロージョ)の「Black Bird」みたいな感じで、くじらの声を使ってみたいなとかね」
澤部渡、佐藤優介が新たに加わった『It's the moooonriders』には、確実に若々しくなった部分がある。
「失ったものもすごくたくさんあるし、できないこともたくさんあるけど、できることもあるわけだよね。かしぶちくんのドラムがない。でも、得たものも多い。それは優介くんのプレイだったり。あとは、コーラスワークが変わった。だいたい、くじら、白井、鈴木博文でコーラスを作っていたの。でも、くじらは声が変わったし、白井も1月に1週間ぐらい入院しちゃって、コーラスを入れる時期にいなかったんだよね。だから、優介くん、鈴木博文、夏秋くんでやる場合があった。これはコーラスの響きが変わるね。それを最初に感じたのは『べいびぃろん(BABY-LON)』だった。コーラスを入れるときに、我々がやらないで、橿渕太久磨くんと夏秋くんでコーラスを入れると、やけに若々しくなるんだよね。それと継続性があって、『It's the moooonriders』もコーラスが全然違う響きになっている」
『It's the moooonriders』からは、ムーンライダーズは夏秋文尚に加えて、澤部渡、佐藤優介も参加した体制でレコーディングをしている。ムーンライダーズが表紙を飾った『Sound & Recording Magazine』2022年6月号で、夏秋文尚は「メンバーの誰からも正式なメンバーだと言われていない」と語っていたが、同号発売前、4月20日のアルバム発売日に行われた記念トーク&試聴イベントにて「夏秋さんは正式メンバーになったのですか?」という質問に鈴木慶一が「そうです」と即答。ムーンライダーズに多大な影響を受けた澤部渡と佐藤優介に関してはサポートメンバー扱いだが、鈴木慶一は「メンバーでいいんじゃない?」という発言をステージ上でしている。
「私たちよりもムーンライダーズのことを知っている。それは、ブライアン・ウィルソンにおけるダリアン(・サハナジャ)だったり、ジェフリー(・フォスケット)だったりするわけ。こんなに長い間音楽をやっていて大量の作品を作っていると、GHQの2人がライヴの選曲してくれても、忘れた曲を選んでくるから、優介くんとかに聞かないとよくわからない(笑)。夏秋くんは自宅の録音に長けているのと、エンジニアもやるし、ドラマーとしても優れているし。2人欠けてしまったけど、4人残っているわけで、その4人が相変わらずベースやギター、バイオリンを弾くのは絶対にやろうと。ともすると、若い人に任せて、オリジナルメンバーは歌だけ歌っていればいいということになりがちだけど、それをやっちゃうとバンドの根幹が揺らいでしまう。『まさかムーンライダーズのステージに立つとは思ってなかった』と本人たちも言っているけど、こちらは必要だった。優介くんのカメラ=万年筆で歌を頼まれたとき、何度も直しが入って、『生意気なやつだな』と思ったけど(笑)。澤部くんはライヴを見に来ていてスカウト。やっぱり偶然の出会いがあるわけだね」
続きは書籍にて
※ムーンライダーズ『80年代のムーンライダーズvol.1』12月27日(水)東京・EX THEATER ROPPOONGI公演会場内での販売あり。
■書籍情報
タイトル:『72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶』
amazon購入:https://www.amazon.co.jp/dp/4909852476
blueprint book store購入:https://blueprintbookstore.com/items/6570603f72c3a4015daca272
著者:宗像明将
発売日:2023年12月26日 ※発売日は地域によって異なる場合がございます。
価格:3,300円(税込価格/本体3,000円)
出版社:株式会社blueprint
判型/頁数:四六判ソフトカバー/336頁
ISBN:978-4-909852-47-2
<目次>
1章:1951年ー1974年
■東京都大田区東糀谷、大家族暮らし
■母親が見抜いた音楽の才能
■「日本語のロック」への目覚め
■あがた森魚、はっぴいえんどとの出会いが変える運命
■バックバンドから独立したバンド、はちみつぱいへ
■混乱したライヴ現場での頭脳警察との遭遇
■風都市の終焉と、はちみつぱい解散
2章:1975年ー1983年
■ムーンライダーズの「最初の日」
■『火の玉ボーイ』鈴木慶一の曖昧なソロの船出
■椎名和夫の脱退、白井良明の加入
■ムーンライダーズとYMO
■鈴木慶一とCM音楽
■『カメラ=万年筆』で幕を閉じる日本クラウン期
■高橋幸宏とのTHE BEATNIKS、ロンドンで受けた刺激
■『マニア・マニエラ』屈指の傑作にして発売中止
■『青空百景』のポップ路線と、広がる若手との接点
3章:1984年ー1990年
■『アマチュア・アカデミー』以降の数百時間に及ぶREC
■ムーンライダーズ10周年〜『DON'T TRUST OVER THIRTY』
■ムーンライダーズ約5年にわたる沈黙へ 消耗する神経
■メトロトロン・レコード設立〜KERAとの初コラボレーション
■鈴木慶一、はちみつぱいとの「決着」
■鈴木慶一と『MOTHER』
■鈴木慶一と映画音楽
4章:1991年ー1999年
■ムーンライダーズを復活へと導いた岡田徹のバンド愛
■40代にして初の公式ソロアルバム『SUZUKI白書』
■鈴木慶一と90年代前半の雑誌/テレビ
■『A.O.R.』と大瀧詠一が残した言葉
■ムーンライダーズ・オフィスを巡る借金問題
■兄弟ユニットTHE SUZUKI〜『MOTHER2 ギーグの逆襲』
■移籍を繰り返してもつきまとう『マニア・マニエラ』の亡霊
■鈴木慶一と岩井俊二、Piggy 6 Oh! Oh!
■ムーンライダーズ20周年 ファンハウス時代の音楽性の多様さ
■鈴木慶一と演劇
■先行リミックス、無料配信……作品発表スタイルの模索
5章:2000年ー2008年
■宅録の進化がムーンライダーズに与えた影響
■『Dire Morons TRIBUNE』以降のバンド内での役割
■鈴木慶一と北野武、映画音楽仕事の充実
■新事務所、moonriders divisionの誕生
■夏秋文尚の合流〜『MOON OVER the ROSEBUD』
■鈴木慶一とcero、曽我部恵一
6章:2009年ー2021年
■高まり続ける映像やサウンドへのこだわり
■ムーンライダーズと「東京」
■鈴木慶一と『アウトレイジ』
■激動の2011年、ムーンライダーズの無期限活動休止
■Controversial Spark、No Lie-Sense始動
■かしぶち哲郎との別れ
■『龍三と七人の子分たち』〜ムジカ・ピッコリーノ
■鈴木慶一45周年 はちみつぱい・ムーンライダーズ再集結
■中国映画、アニメ映画音楽への挑戦
■コロナ禍に迎えた鈴木慶一音楽活動50周年
7章:2022年ー2023年
■新体制での『It's the moooonriders』
■鈴木慶一とPANTA
■鈴木慶一と高橋幸宏
■岡田徹との別れ
■バンドキャリア半世紀近くに取り組んだインプロ作品
■鈴木慶一と大滝詠一
■一つずつ叶えていく「死ぬまでにやりたいことシリーズ」
8章:鈴木慶一について知っている七の事柄
鈴木慶一年表(1951年ー2023年)
参考文献
あとがき