HANCEが作り上げた短編映画集のようなアルバム『BLACK WINE』 意外な海外人気の理由も明かす

 「大人の、大人による、大人のための音楽」を掲げるシンガーソングライターのHANCEが、2ndアルバム『BLACK WINE』を完成させた。HANCEと言えば、本業である会社経営の実業家と、ジャズ、ファンク、AORなどジャンルレスなサウンドを生み出す音楽家と、二足のわらじを履く存在として知られるが、今作は“音楽家・HANCE”のポテンシャルを存分に発揮した充実の1枚に仕上がった。不安定な時代にテーマを求め、自らのルーツに忠実に、映画のようにフィクションの形を取りながらも真摯なメッセージを語り掛ける楽曲。そして、ふわりと優しいシルキーボイスから、鋭く攻撃的なシャウトまで、様々なボイスを巧みに操る歌。アルバム『BLACK WINE』にまつわるエピソードと、自身の音楽に込めた揺るぎない哲学を語る、リアルサウンド初登場インタビュー。(宮本英夫)

HANCE -『BLACK WINE』(Official Trailer) *全曲楽曲解説あり

感覚としては“映画監督”に近い

――まず、アルバムがとても素敵でしたという感想を言わせてください。1stももちろん聴かせていただいて、どちらかというとメロウな、スローな曲が多かった印象があるんですけど、今回はアップテンポなものも多いですし、曲調的にもバラエティを増して、2枚並べて聴くとより楽しいというか、深い感じがしました。

HANCE:嬉しいです。ありがとうございます。

――本題に入る前に少しお話ししたいんですが、2023年は1月に東京でライブを開催されて、神戸、福岡と札幌でもやりましたし、リリースも順調でした。現時点で2023年はどんな年でしたか。

HANCE:間髪入れず、コンスタントに色々やってきたなという感じはありますので、我ながらよく頑張ってきたと思いますね(笑)。

――アーティスト活動を始めて、デビューされてから、3年ぐらいですよね。本業のお仕事との配分、生活ペースみたいな部分は、だんだんつかんできたという感触はありますか。

HANCE:そうですね、それこそまさに今、会社の査定の時期なので、スタッフ一人一人と面談をしたりしながら、こちらのインタビューを受けてという感じで。そういう時は、ずっとバタバタしている感じですね(笑)。

――聞いているだけで大変そうだなと思っちゃいますけど、切り替えはどうされているんですか。

HANCE:僕自身、本業の方はサービス業でして。一般のお客様により満足いただけるよう、新しいサービスを考えたり、既存サービスをブラッシュアップさせることが日常となっています。一方、HANCEは僕自身が「商品」ですが、お客様に良質なサービスを提供したいというスタンスは実は根本のところは一緒なんですよね。

――ああ、なるほど。

HANCE:一般的なアーティストさんのイメージは、僕も若い時はそうだったんですけど、ライブであれば「今日は僕を見に来てくれてありがとう!」みたいな感じで、あくまで主役は「自分」という感じじゃないですか。

 変わっている考え方かもしれませんが、HANCEの活動は自分が主役だとは全く思ってなくて、ファンやリスナーの方に対して、自分がいかに満足いただけるサービスを提供できるか? という視点なので、それは自分が本業でやってきた感覚が反映されているのかなとは思いますね。

――とても腑に落ちる話です。HANCEというアーティストの商品価値を考えて、それを高めるという考え方を、音楽活動の中にも取り入れてるということですよね。

HANCE:そうですね。そもそもHANCEとして活動を始める時に、プロジェクトシートみたいなものを作っていて。もちろん商品はHANCEなんですが「対象はどういう層で、どういうシチュエーションで聴いていただけるのか」など、細かく書き出したりしました。こういうことは、会社で新しいプロジェクトを立ち上げる時は必ず行うのですが、その対象がたままた「自分」だったわけです。

 なので、自分自身がHANCEというものに距離を置いているんですね、悪い意味ではなくて。「HANCEだったらたぶんこういうことを言うよね」「こういうことを求められるよね」とか。なので、そこで切り替えられているのかなという気はします。

――よくわかります。では現時点の、3年目のHANCEの途中経過はいかがですか。順調ですか。

HANCE:ああ、なかなか難しいですね(笑)。何をもって順調とするかということもありますけど、想定外のことが起きたり、うまくいかないなと思うところもあったりするので。順調な部分とそうでない部分、どちらもある感じですね。

――今年で言うと、配信シングルを5月、8月、10月、11月にリリースして、12月のアルバムに繋げるという、すごくいい流れでここまで来ていますけど、これはあらかじめプランニングされていたことですか。

HANCE:そうですね、ある程度はイメージしていましたが、そもそも、僕は映像作品を作ることを一番重要視していますので、たまたまシングルとしてコンスタントにリリースしただけで、MVをとにかく作ってきたという感じですね。映像を作るための手段として曲作りだったり、それを見ていただくためのライブだったり。感覚としては映画監督に近いかもしれません。

――なるほど。

HANCE:だから、アルバムをリリースするために曲を作ってきたという感覚は、あまりないんですよね。実際、今回のアルバムの12曲中10曲を映像にしていて。これから公開されるものもあるんですけど、本来であれば全曲やりたいぐらいです。

――その考え方はアーティスト活動を本格的に始める前からあったんですか。これは面白いだろうというような。

HANCE:もともと曲を作る時、頭の中に浮かんだ映像をイメージしながら作り始めるタイプなんです。輪郭がぼんやりしている時もありますが、なるべく忠実にアレンジに落とし込んで、それを実際に映像として形にしていく作業になるので、すべてができあがった時に、やっと作品として完成する感覚なんですよね。それ(頭に浮かんだ映像)が日本じゃなくて海外であれば、海外に撮りに行くという感じで。僕の場合はどうしても、思い浮かぶのが海外の街並みだったりするので。

――具体的にうかがってもいいですか。11月に配信リリースされた「十字星」のMVはどんなイメージが元になっていますか。

HANCE - 十字星 / Crossed Stars (Official Music Video)

HANCE:あれはまさに今お伝えしたようなプロセスで作った映像ですね。曲を作った時に映像のイメージが頭の中にかなりはっきりと浮かんでいました。今回たまたま、現地在住の日本人の方とのご縁があって、スイスのチューリッヒに行くことになったわけですが。実際に行ってみたら……みなさんが想像されるような、スイスのイメージってありますよね? 山があって、草が生い茂って、牛がいっぱいいる、『アルプスの少女ハイジ』みたいな。どこも本当にそういう感じなんです(笑)。

 ただ、残念なことに「十字星」はもう少し退廃的というか、荒涼としたイメージだったので、数日間はかなり頭を悩ませていました。帰国のタイミングも近づき、半ば諦めかけていたところ、たまたまGoogleマップでイメージに近そうな場所を見つけたんです。いざ、行ってみたら頭の中でイメージしていたものがほぼ100パーセント再現されたような場所が目の前に広がっていて、それはもう感動しましたね(笑)。しかも月もバッチリ出てくれて、本当に奇跡的なロケでした。

――すごい引きですね。毎回何かエピソードがありそうですね、そういう感じだと。

HANCE:いろいろありますね。今回のアルバムで言えば、ドイツで撮影した「炎心」「眠りの花」「snow sonnet」。スイスでは、アルバムと同時に映像を公開する「モノクロスカイ」「シャーロックの月」そして、既に公開した「十字星」「螺旋」です。日本で撮ったものもいくつかあるんですけど、今回のアルバムは結果的に海外で撮ったMVの方が多いですね。

HANCE - モノクロスカイ / Monochrome Sky (Official Music Video)
HANCE - 螺旋 / Spiral (Official Music Video)

――ドイツはいかがでした?

HANCE:ドイツに限らず、これまでの海外撮影はハードルだらけでして(笑)。さかのぼると、2020年9月に公開したデビューシングルの「夜と嘘」のMV撮影はスペインのバレンシアだったのですが、撮影そのものは同年の2月だったんです。コロナが少しずつニュースになり始めた段階だったので、ギリギリ行けましたが、1カ月遅れたら撮影には確実に行くことができませんでした。

HANCE - 夜と嘘 / The Night and the Lie (Official Music Video)

 今回のドイツも、3、4カ月ぐらい前から行くことは決まっていましたが、行く直前のタイミングでロシアとウクライナの戦争が起きました。カタール経由でドイツに行ったので、何とか行けましたが、最悪、こちらもキャンセルせざるを得ないタイミングではありました。

 まさに「疫病」と「戦争」をかいくぐっての撮影でしたので、「すごい時代になってきたな」と撮影しながら考えていました。

――そのお話を聞いてから映像を見ると、より重みを感じる気がします。

HANCE:そうですね、楽曲そのものは若い頃に作った曲をリメイクした曲もありますので、意図的に「今の」時世を反映させているわけではありません。ただ、各地で起きている戦争だったり、コロナだったり、イデオロギーの対立など、今の不穏な空気感とたまたまリンクした曲もありまして。

 「モノクロスカイ」という曲は、「白」と「黒」をテーマとした曲なんですけど、コロナであればマスクをつけるつけない、ワクチンを打つ打たないなど、各方面で起きている、いわゆる「分断」ですよね。

 国同士の争いだけでなく、市民レベルまで。主にインターネットを介して、大きなものから、小さなものまで。至る所で、二極構造がうまれている。僕たちは日々、それらを目や耳にし続けていて、食傷気味だったり、時には情報過多によって不感症に陥っているけれど、僕自身は自戒の念も込めて、ミュージシャンとしての立ち位置から、発信したいと思いました。

 「白」でも「黒」でもないその隙間の部分に歩み寄っていくこと。そこに人間が持っている「知恵」や「美しさ」みたいなものが凝縮されているような気がするのですが、そこはあまりフォーカスされず、どちらが正しいか? というベクトルに集約されていくことって、とても怖くないですか?

――それは、とてもよくわかります。

HANCE:今回はそのようなタイミングが重なり、創作活動を通して、自身を省みる一つの機会になった気がしています。「snow sonnet」の歌詞に〈空の彼方に広がる世界で 君は一人立ち尽くしていたのに〉という箇所がありますが、ウクライナの戦争で、家族を亡くしたり、孤立してしまった方々の映像が、頭の中から離れず、ドイツでMVの撮影しながら感情移入していた部分が確かにありました。

HANCE - snow sonnet (Official Music Video)

 アルバムの1曲目のインスト曲「BLACK WORLD」についても、世の中全体を呑み込んでいく得体の知れない恐怖のようなものを表したくて。ギミックとして人の声を入れたりしていますが、各国の政治家のスピーチなどを使っていたりします。

――曲を聴いていていろいろと考えるところがあったので、謎が解けました。今のお話を聞くと、たとえば「シャーロックの月」にも、現実とシンクロする風景が見えてくる気がします。直接現実と繋がっているかはわからないですけど、瓦礫や砂漠の上をさまよっているシーンが歌詞に出てくるので。

HANCE:今回のアルバムは、ロードムービーじゃないですけど、旅をしているような感覚があるんですね。「十字星」「モノクロスカイ」のMVはどちらもアンティークの旅行バッグを持って歩くシーンがありますが、今のそういった不安定な世の中に、まさに今、生きていることを表現したかったのだと思います。

関連記事