Hakubiの新たな挑戦 初の恋愛ソング「あいたがい」で大切にした“歌”を届けるということ

“相互”と“愛違”の2つの言葉を掛けた新曲「あいたがい」

ーーさてそんなHakubiですが、新曲「あいたがい」は今までのHakubiらしさもありつつ、新しさも感じました。どんなことを表現しましたか?

片桐:今回はHakubiとして初めて恋愛をテーマとした曲になっています。今までの曲でも例えば「辿る」にはそういう要素が入っていたり、「薄藍」や「:||」も少し恋愛を彷彿とさせるような曲でしたけど、ちゃんと恋愛をテーマとして打ち出したのは初めてです。でも自分の中ではHakubiとして一貫している部分は変わってないんです。歌詞もこちら側からお別れを告げているんですけど、すごく後悔しているっていうのが自分らしいなと。

ーー今回はプロデューサーにandropの内澤崇仁さんを迎えていますね。

片桐:andropの作品って繊細で、優しさもあるし強さもあって、Hakubiと共通するというか、ちょっと似ているなと前から思っていたんです。それでandropの内澤さんに声を掛けさせていただく機会があって、絶対無理だと思っていたんですけどOKをいただくことができました。内澤さんのアレンジメントって面白くて、普通だったらストレートにいくような曲にも色んなギミックを加えるんですよね。今までHakubiはどストレートにやってきたので、そこから色をつけたいなと思ってお願いしました。自分では表現し切れなかった最初のイントロの頭の部分の空気感とか浮遊感を補完してくれたと思います。

ーーこの曲で伝えたいことは何でしょうか?

片桐:一番伝えたいことは、当たり前だと思っていることは実は当たり前ではないんだと気付かなきゃいけないということです。失ってから気付くことっていつでもあることで。だからこそ、今を大切にしようっていう。タイトルの「あいたがい」には“相互”と“愛違”の2つの言葉を掛けていて、お互いのことを知れば知るほど些細なことで嫌になってしまうような、相手とのすれ違いもテーマにしました。

ーーそれも片桐さんが普段感じていることですか?

片桐:はい。この曲を書いた時にはめちゃめちゃ思ってました。相手のことをすごく大切にしたいのにそうできなくて、自分のことが一番になってしまうみたいな感覚です。

ーー恋愛を歌うことに関して抵抗はありませんでしたか?

片桐:自分の中ではやっぱりタブーみたいなところがあって。先ほども例に挙げた「薄藍」とかでは少し出していたんですけど、シューゲイザーっぽくして言葉を隠して、どちらかと言えば歌詞よりもサウンドを聴いてほしいと思って届けていた面が強いです。だから今回みたいに“ザ・言葉”を届けようと思って作ったのは初めてですね。自分の恋愛を歌っても自分一人しか共感できないんじゃないかなっていう不安があったんですけど、メンバーやスタッフからこの曲がいいっていう意見が多かったんです。それが後押しになって「(恋愛の歌を)出していいんだ」と思えたのかなって。

ヤスカワ:リリースにあたって5〜6曲の候補があったなかで、この曲が一番耳馴染みが良くて、すっと聴けたんです。それでサウンド自体はかっちりせずにゆるく軽めにして、耳馴染みを意識して作りました。

ーー演奏面で新しく取り組んだことはありますか?

ヤスカワ:これまでの曲ではいわゆる見せ場みたいなところは多少なりとも作ってはいたんですけど、この曲に関してはないですね。

ーーそこはもう完全に歌主体の作りに。

ヤスカワ:はい。ちゃんと歌を届けるということをメインに制作していたので。それがこの曲ならではのところかなと思います。

ーードラムのマツイさんはこの曲について何か言っていましたか?

片桐:元々この曲を一番いいと言ってくれていたのはマツイくんでした。ライブに一番足を運んでいて精通している彼がそう言ってくれたのは心強かったですし、ドラムとしてもアルくんのベースみたいに、ボーカルが引き立つように取り掛かってくれました。特に1番のサビまでの時間はどう抜くかをしっかり考えてくれたと思います。

ーー歌を届けるために3人で協力したと。結果的にこの曲はHakubiにとってどんな作品になりましたか?

片桐:Hakubiの曲ってネガティブだったり、内に秘めているものを歌っていたりしたので、もしかしたら共感できる人は少なかったかもしれなくて。抱えていた悩みから抜け出せたらHakubiのことはもう聴かなくなっちゃうかもしれない。それはそれでいいんですけど、今回の曲はそうではなくて。いつか思い出してもらえたり、たくさんの人に共感してもらえる楽曲になったと思います。

Hakubi - あいたがい【MV】

ーー広く長く聴いてもらえる曲になったと。

片桐:そうですね。思ったより年上のスタッフの方とか、ラジオで初めて聴いてくれた年配の方とかが「これは響いた」と言ってくださることが多いんです。今までは若い頃の葛藤を歌うことが多かったんですけど。

ヤスカワ:“広く長く”っていうのはすごくいいワードですね。本当にその通りになればいいなと思います。これまでの曲は、いずれ(リスナーが自分たちから)卒業するような音楽性だと自己分析していたので。それは悪いことではないし、むしろ喜ぶべきことだと思うんですけど、でも広く長く聴いてほしいという気持ちももちろん持っている。そういう意味では、今回の曲がHakubiの新しいステップになればいいなと思います。

ライブハウスはバンドとしても人としても成長させてくれた場所

ーーたくさんの人に長く愛される曲になるといいですね。そんな新たな一歩を踏み出したHakubiですが、ここで話題をライブに移したいと思います。以前ライブのMCで片桐さんが「ライブハウスが好きで、そこにいる人も、そこに来る人も、そこにいるバンドも大好き」と言っていたのがとても強く印象に残ってるんです(※1)。ライブハウスのどんなところが好きですか?

片桐:まずバンドって基本的にライブハウスから生まれるものだと思っていて。初めてライブをするのもライブハウスがほとんどだと思うし、もしかしたら最後のライブもライブハウスかもしれない。バンドの誕生から、成長して、物語を刻んでいく、そういうバンドとライブハウスの関係は人間みたいだなと思うんです。バンドとライブハウスにはそれぞれ物語があって、その時に発せられる言葉や音楽は、絶対にその日その場所でしか聞けない。その奇跡のような時間、空間を共有できるところが自分は好きです。

ーー一番好きなライブハウスはどこですか?

片桐:私たちが最初にライブをした京都MUSEです。毎年イベントをしていますし、今もマネジメントで関わっていただいています。

ーー京都MUSEのどんなところが好きですか?

片桐:そこにいる人ですね。これからもずっと続いていくライブハウスを、守ってる人たちのことが好きです。

ヤスカワ:育ててもらっているのが京都MUSEなので、思い入れは一番強いですね。

片桐:アルくんは結成前もずっとライブハウスでライブをしていたんですけど、私とマツイくんは本当にそれまでバンドでライブをしたことがなかったので、何も知らない状態で始めました。だから礼儀もそうですし、今日はダメだったとかアドバイスをくれるのも、そしてカッコいいライブを見せてくれたのも京都MUSE。バンドとしても人としても成長させてくれた場所です。親みたいな感じですね。

ーー確かにライブハウスにおける演者と箱の関係性は独特のものがありますよね。

片桐:もちろん「良かったよ」の一言だけで終わる人もいますけど、親身になってくれているからこそダメだったところを言ってくれたりもするので、ありがたいです。

ーーHakubiがライブで大切にしてることは何ですか?

ヤスカワ:京都MUSEにマネジメントでついてもらっているのもあって、ライブは他のアーティストさんよりも大切にしてる部分で。これまでも勢いだけなら無理にでもキャパをあげられるタイミングがあったんですけど、そういうやり方ではなく、一歩一歩日本各地のライブハウスを周ってコツコツ前進していくっていうのは、京都MUSEの社長から学んだことです。勢いがあるうちに大きいところでやれればいいやって僕は思ってたんですけど、積み重ねていくことの大事さは京都MUSEから学びました。なので地道にライブ活動してきたという自負はあります。結構過酷なこともしましたし、タイトな日程を文句を言いながらも乗り越えてきて。そういうのもいい経験になって今の活動に活きているので、そういう面では感謝していますね。

片桐:生の人間がステージに立つので、歌が生じゃなかったらライブじゃないと思っています。言葉もリアルタイムじゃなきゃライブじゃない。なのでその場の空気を受け取ってライブを作ることを大切にしてます。

ーーでは、これからのバンドシーンをより盛り上げていくために必要だと思うことは?

片桐:バンドの歴史やライブハウスの歴史が、ちょっとでも深く伝わったらライブをより楽しめると思うんです。それを伝えられるのはステージに立っている自分たちなので、少しでもこれから伝えられたらと思います。

ヤスカワ:そもそも今バンドってめちゃくちゃ盛り上がっていて、サブスクのチャートの半分以上がバンドだったりして、僕らからすると嬉しい時代です。10年前はアイドル一強だったのでいい流れが来ているなと。強いて言うなら、普段ロックバンドは聴かないけど、特定のアーティストが出すバンドサウンドの曲は聴くっていう人は一定数いると思っていて。最近だとWurtSが「オルタナロックのリバイバル論」を活動方針に掲げていますけど、サウンド自体はロックサウンドだけど普段バンドを聴かない層にアプローチしているのが興味深いです。なので、ロックバンドには馴染みがないけど、ロックサウンドには馴染みがある人にどうアプローチできるかがバンドとして生き残るには重要かなと思います。

ーーHakubiは今後どんなバンドになりたいですか?

片桐:今年もたくさんフェスに出させていただいたり、イベントに呼んでもらって、そこで改めて感じたのが、やっぱり私たちは影のなかにいる人に光を射せるような音楽を作っていきたいなと。人の痛みに寄り添ってあげられるような優しさを歌い続けていきたいですね。

ヤスカワ:僕自身もHakubiも生まれ育ったのが京都なので、「京都と言えばHakubiだよね」というバンドになりたいと思っています。

※1:https://realsound.jp/2022/04/post-1009875.html

「あいたがい」ジャケット

■リリース情報
「あいたがい」
2022年7月29日(金)配信リリース
配信はこちら

■ライブ情報
Hakubi主催イベント 『京都藝劇 2022』
8月11日(木・山の日)@京都・KBSホール
w/ 映秀。、TETORA、hananashi、黒子首、ユアネス
『JOIN ALIVE 2022』
9月3日(土)@北海道いわみざわ公園
『KANSAI LOVERS 2022 ~15th Anniversary~』
9月19日(月)@大阪城音楽堂
『DE.BU FES』
10月2日(日)@愛知県常滑市・りんくうビーチ特設ステージ

■関連リンク
●Hakubi Official Site
https://www.hakubikyoto.com
●Hakubi Official Twitter
https://twitter.com/Hakubi_info
●Hakubi Official Instagram
https://www.instagram.com/hakubi_official/
●Hakubi Official TikTok
https://www.tiktok.com/@hakubi_kyoto
●Hakubi Official YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCPgWI9gfMkt8xAMqJSRKuuA

サイン入りチェキプレゼント

Hakubiのサイン入りチェキをプレゼント。応募要項は以下の通り。

応募方法

リアルサウンド公式Twitterか公式Instagramをフォロー&本記事のツイート、または応募ツイートをRTしていただいた方の中から抽選でプレゼントいたします。当選者の方には、リアルサウンドTwitterアカウント、もしくはInstagramアカウントよりDMをお送りさせていただきます。
※当選後、住所の送付が可能な方のみご応募ください。個人情報につきましては、プレゼントの発送以外には使用いたしません。
※当選の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※チェキはランダムでの発送となります。指定はできません。
※当該プレゼントは、応募者が第三者へ譲渡しないことが応募・当選の条件となります(転売、オークション・フリマアプリ出品含む)。譲渡が明らかになった場合、当選は取り消され賞品をお返しいただく場合がございます。

リアルサウンド 公式Twitter
リアルサウンド 公式Instagram

<締切:8月9日(金)>

関連記事