新プロジェクト『サクラチル』発足を機に解説する、ローファイヒップホップの隆盛

 <ソニー・ミュージックレーベルズ>が3月21日から開始する『サクラチル』はメジャーレーベル肝いりでオリジナルのローファイヒップホップ楽曲をYouTubeのストリーミングチャンネルとサブスクのプレイリストで配信するプロジェクトだ。そこには、つくりこまれた世界観を表現するビジュアルも添えられる。<術ノ穴(ササクレクト)>や<CANTEEN>が制作協力として参加、アーティスト陣もベテランから若手まで幅広く、期待できそうだ。


Tokyo LosT Tracks -サクラチル- ライブ ストリーム

 ローファイヒップホップは2010年代後半の音楽環境を象徴するジャンル(ムーブメント)である。音楽的には耳馴染みの良いメロディアスで「ジャジー」なループに、ブーンバップ的なドラムを被せたシンプルなビートが特徴だ。NujabesやJ Dillaを精神的なルーツとしつつ、彼らのようにハイファイさや端正さを追求するよりも、ウォームな質感で耳を包み込んでしまうような独特の空気感を持っている。しかし、そうしたサウンド以上に、「YouTubeのライブストリーミングやサブスクのプレイリストでBGM的に聴く」という聴取の様態こそ、このジャンルのもっともユニークで、かつ現代的な点だろう。

 ChilledCowやChillhopといったYouTubeチャンネルは、365日24時間ずっとこのジャンルの音楽を流すライブストリーミングを実施している。このチャンネルは「音楽を聴く場」であるのと同じくらい「コミュニケーションの場」でもあり、コミュニティとしてのローファイヒップホップ(beipana)をかたちづくってきた。つい先ごろ(2020年2月)にYouTubeがChilledCowのチャンネルを削除した際には結構な大騒動になったのも記憶に新しい。ユーザーからの抗議を受けてYouTubeは削除を取り消す事態になった。

 そして、ローファイヒップホップの躍進を多くの人に印象づけたのは、Spotifyが発表した2018年の急成長ジャンルにおいて、エモラップに次いで言及されたことだろう。キュレーションされたプレイリストを流し聴くのはライブストリーミングを聴くこととよく似ている。しかしこちらにはYouTubeのようなライブチャット機能はもちろんついていないわけで、「作業用BGM」的な聴取によく使われているのだろう。

 ローファイヒップホップの「作業用BGM」性は、ライブストリーミングチャンネルが「勉強している少女」(ChilledCow)や「ヘッドフォンをしながら歩くたぬき」(Chillhop)といったキャラクターのループアニメーションを使っていることからもうかがえる。そもそもChilledCowの番組名は『beats to relax/study to』。あらかじめ「○○するための音楽」としてローファイヒップホップはプレゼンテーションされてきたのだ。

関連記事