浜端ヨウヘイ×寺岡呼人が語り合う、“詞先”の醍醐味「無数のエピソードが時代になっていく」

浜端×寺岡が語り合う“詞先”の醍醐味

 シンガーソングライター・浜端ヨウヘイがメジャー1stミニアルバム『今宵、月の瀬で逢いましょう』をリリースする。シングル曲「カーテンコール」(本作にはピアノ弾き語りバージョンを収録)、「もうすぐ夏が終わる」を含む本作のプロデュース、作詞は寺岡呼人が担当。全曲“詞先”で制作され、日本語の歌詞の美しさと叙情性、歌い手としての浜端の魅力を味わえる作品となっている。

 本作のリリースを記念し、浜端と寺岡の対談を企画。ふたりのコラボレーションを中心に、ソングライティング、歌に対するスタンスについて語ってもらった。(森朋之)

インスパイアを与えてくれるボーカリスト(寺岡呼人) 

ーー浜端ヨウヘイさん、寺岡呼人さんの出会いはライブだったとか。

浜端ヨウヘイ(以下、浜端):はい。最初の出会いは高知県のライブハウス(高知X-pt.)で。

寺岡呼人(以下、寺岡):自分のソロツアーをやっていて、ライブハウスのオーナーから「浜端ヨウヘイをゲストで呼びたいんだけど」と言ってもらって。まずライブを観たかったから、あえて音源を聴かなかったんですけど、リハーサルの時点で「すごいな」と思ったし、本番のライブもかなり衝撃で。こういう“圧”のあるボーカリストって、最近いないなと思ったんですよね。で、打ち上げのときに「一緒に曲を作ろう」と自分から言って。

浜端:飲みの席だし、自分としては「もしそんなことがあったら嬉しいな」という気持ちだったんですよ。でも、その2カ月後くらいに、「歌詞を書いたんだけど、どうかな?」って本当に送ってくださって。それが「カーテンコール」の歌詞だったんですけど、すぐに曲を付けて、お戻ししました。そのときはまだメジャーデビューもリリースも何も決まってなくて、呼人さんからは「次のツアーにも誘うから、そのときに演奏できる曲を作ろう」と言っていただいてたんです。

ーーそれくらい制作意欲を刺激されるシンガーだったと。

寺岡:そうですね。高知のライブの打ち上げのときに、たぶん「“圧”をそのまま出せる曲がいいと思う」と言ったんですよね。スケール感を出せる曲というか。

浜端:体もデカいんで(笑)。

寺岡呼人

寺岡:(笑)。もう一つ言ったのは、「フレームに入って初めて作品になる」ということで。ゴッホの絵もそうですけど、額縁に入って初めて作品になると思うんですよ。その最初の答えが「カーテンコール」なんですよね。ああいうスタンダード感のあることで浜端くんの歌が額縁に入るというか、唯一無二の曲になるんじゃないかと。作った時点ではあくまでも僕の想像でしたけど、このスタジオ(取材場所のプライベートスタジオ)で歌ってもらった瞬間、「まさにこれ!」という感じになって。2人でずいぶん盛り上がりました。

ーー呼人さんの思い描いた通りの曲になった、と。

寺岡:それ以上ですね。すごいボーカリストだなと改めて思ったし、そのときのテイクをそのまま使ってる部分もかなりあって。

浜端:8割方はデモのボーカルを使ってもらってます。もちろんレコーディングもやったんですけど、デモのテイクをなかなか超えられなかったんですよ。というのも、デモを録った後、何度かライブで歌っているうちに、「カーテンコール」の歌詞の意味や世界観をもっと理解しようと頭で考えて歌うようになっていって……。デモの時は、まだ素のままの自分で歌に向き合えていたんでしょうね、たぶん。いまはさらに歌い込んで、しっかり自分のものにできた実感があるんですけどね。

寺岡:「いまはこれが流行ってるから」ではなくて、10年、20年、30年経っても色あせないスタンダード感というか。「この曲って、昔からあったんじゃないか?」という感覚になるくらいの曲が彼には似合うと思うんです。

浜端:実際、そういうことが何度もあったんですよ。近しい人がいる場所で何も言わずに「カーテンコール」をかけると、「この曲、何だっけ?」っていう人が何人もいて。

ーー歌詞にも普遍的なメッセージが込められていますね。時代は移り変わって、次の世代の人たちが舞台に立つという、時の流れみたいなものが描かれていて。

浜端:この歌詞を送っていただいたときは、ちょうど平成が終わるタイミングでもあったので、そのことを意識して書かれたのかなと思って。それから半年経って、日本の至るところで歌わせてもらうなかで、いろんな人がそれぞれのシチュエーションで聴いてくれて。もちろん“時代”がテーマなんだけど、そのなかにはたくさんの人がいて、その誰もが主人公だと思うんですよ。卒業する人もいれば、仕事を引退する人、転職する人もいると思うんですけど、どの人にとってもテーマソングになるような曲というか。

浜端ヨウヘイ

ーー大きな時代のうねりのなかには、ひとりひとりの人生や生活があると。

浜端:そうですね。無数のエピソードがあって、それが時代になっていくという。すごく大きなテーマだし、「カーテンコール」は僕自身のテーマソングでもあると思ってるんです。この曲でメジャーデビューもさせてもらったし、自分の人生に外せない曲になりました。

ーー呼人さん自身も、元号が変わることも含め、時代の変化を意識してこの歌詞を書かれたんですか?

寺岡:それはもちろんありますが、歌詞としては、「カーテンコール」というタイトルを思いついた瞬間にガッツポーズというか、「これでいける!」という感じがあったんです。この言葉自体もどこか懐かしいし……。

ーー懐かしさもありつつ、いまの時代にピタッと重なるところもあった。

寺岡:ええ。阿久悠さんはたぶん、「この歌手にこういう歌を歌ってもらって、こういう人たちに感動してもらいたい」という思いで作詞をされていたと思うんですが、その感覚がちょっとわかった気がして。浜端くんのような稀代のボーカリストを通して、歌を伝えることはどういうことかっていう。

浜端:6月に呼人さんと一緒にツアーを回らせてもらったんですが(弾き語り2マンツアー『浜端ヨウヘイ&寺岡呼人ツアー2019 〜新時代〜』)、ステージ上で呼人さんが「俳優と映画監督みたいな関係」と仰ってて。

寺岡:そのときに言ってたのは、三船敏郎と黒澤明のことなんですよね。たぶん黒澤監督は、三船というアクターに出会ったことで、どんどんインスピレーションが沸いていたと思うんです。「侍の次は浪人、その次は赤ひげ」という感じで、次々とキャラクターが生まれて、それが作品になって。三船もそのたびに「これを乗り越えてやる」という気持ちで演技してたんじゃないかなと。(浜端は)そういうインスパイアを与えてくれるボーカリストなんですよね。

ーー当然、浜端さんにとっても新しい体験ですよね。これまでシンガーソングライターとして活動してきて、自分以外の作家が書いた歌詞を歌うのは初めてだったと思うので。

浜端:そうですね。呼人さんの歌詞には、自分のなかからは出てこない言葉やフレーズがたくさんあります。ただ、最終的にはそれを自分の歌として発するわけですし、曲も書かせてもらっているので、メロディと歌唱によって、自分の歌にするというか。

 今回のミニアルバムの曲もすべて歌詞が先なんですけど、(メロディを付け、歌うことで)噛み砕く時間を与えてもらっているんですよね。そのなかで生まれて、自分のものにした歌をしっかり発する。いちばん最初は難しかったし、「むむ!」ってなりましたけどね。

寺岡:そうだよね。

浜端:でも、よく考えたら、カバー曲でも同じようなことをやってるんですよ。去年、カバー曲と新曲だけのツアーをやらせてもらったんですが、カバーする曲も自分で書いたつもりで歌っていて。今回のプロジェクトはその先にあるものだと思うし、心構えとしても近いんじゃないかなと。いい歌を聴いてるときって、誰が書いたかなんて気にしないじゃないですか。

浜端ヨウヘイ「カーテンコール」Music Video Full ver.

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる