作詞家zopp「ヒット曲のテクニカル分析」第19回
作詞家 zoppに聞く、平成カラオケソングの傾向「歌うのが難しい曲の方がたくさん歌われている」
2019年、2020年は応援歌が圧倒的に増える
ーーなるほど。ランキングを見ると、近年リリースされた曲があまりランクインしていなかったのが驚きでした。
zopp:作詞をしていて思いますが、最近の曲は作詞しづらいんです。細かいメロディが多いので、カラオケにも不向きなのかもしれません。カラオケでよく歌われる曲って「ハナミズキ」(一青窈)や「チェリー」(スピッツ)、「天城越え」(石川さゆり)、「世界に一つだけの花」(SMAP)、「Story」(AI)などスローなテンポでキャッチーなメロディのものが多くて、それ以外だと盛り上がる曲とバラード曲の両極端なので。あと、ランキングに並んだ曲が時代を反映しているのかもしれないなとも思いました。
ーーというと?
zopp:一般的に悲しいときに明るい歌を歌う傾向にあるので、悲しい時代に悲しい歌は歌われないんです。一方でバラードが上位にある場合は、その時代が盛り上がっていたということ。そんな風に時代を反映しているのだと思いますね。
ーー最後に、今後どういった歌詞や曲が流行っていくと思いますか?
zopp:要注目なのは、平成生まれのメンバーによるHey! Say! JUMPというグループが出てきたように、次の年号に合わせたアーティストや楽曲の存在ですね。あとは、東京オリンピック前なので、2019年、2020年は応援歌が圧倒的に増えると思います。一方で、悲しい歌の存在もフォーカスされると思います。アーティストたちが、オリンピックに湧く日本をどう描写するか期待したいです。特にあいみょんさん、米津さん、星野さんのようなアーティストがこの2019年、2020年をどのように見ていくのか楽しみです。
(取材=村上夏菜、北村奈都樹/構成=北村奈都樹)
<あわせて読みたい>
第1回(きゃりーぱみゅぱみゅと小泉今日子の歌詞の共通点とは? 作詞家・zoppがヒット曲を読み解く)
第2回(SMAP、NEWS、Sexy Zoneの歌詞に隠れる“引喩”とは? 表現を豊かにするテクニック)
第3回(ワンオクやマンウィズ海外人気の理由のひとつ? 日本語詞と英語詞をうまくミックスさせる方法)
第4回(ジャニーズWEST、NEWS、乃木坂46…J-POPの歌詞に使われている“風諭法”のテクニックとは?)
第5回(ジャニーズWEST、山下智久、ドリカム……なぜJ-POPの歌詞には“物語”が必要なのか?)
第6回(プロの作詞家がバンドの歌詞にアドバイス? 「ワードアドバイザー」が目指していること)
第7回(zoppがももクロ新作で試みた“作詞家の作曲術”「ライバルだった人たちと一緒に仕事ができる」)
第8回(作詞家zoppが“アイドル育成集団”をプロデュースする理由「生活に根ざしたコンセプトを」)
第9回(zoppが考える、SMAPの歌詞が色あせない理由「調べると、あらゆる視点での面白さに気づける」)
第10回(亀と山P、テゴマス……作詞家zoppが考える“続編”曲の面白さ「深読みは歌詞だからこそできる」)
第11回(『関ジャム』出演! 作詞家zoppが語る、ヒットする応援歌の共通点「平歌とサビは目線が違う」)
第12回(作詞家 zoppが明かす、“夏うた”への危機感「季語を使う不便さが顕著に出てきた」)
第13回(作詞家 zoppが考える、“流行歌”が更新されない理由 「日本人の琴線に触れるメロディが減った」)
第14回(作詞家 zoppが語る、クリスマスソングの作詞術 「back numberはある種、王道」)
第15回(zoppが語る、これからの作詞家像「キャッチコピー的な歌詞も書ける人が台頭する」)
第16回(作詞家zoppが考える、近年の失恋ソングの傾向 「自分のことではなく“超他人事”を歌っている」)
第17回(『関ジャム』出演 zoppが語る、結婚式ソングの作詞法「テクニックはない、というのが特徴」)
第18回(作詞家 zoppに聞く、“泣き歌”の歌詞に欠かせないこと 「絶対に取り返せない喪失感が大事」)
■関連リンク
zoppの作詞クラブ
Twitter