フジファブリック、tofubeats、Czecho No Republic…ハーモニーをポイントに選んだ新譜7選
今回のキュレーションは、日本のアーティストが夏から秋にかけて発表した楽曲から選んだ。ポイントはハーモニー。和声の美しさを持った曲たちだ。単なるハモリではなく、そのアーティストならではの美意識が、声を重ねた響きにあらわれている。そういう曲に宿る、独特のエモーションが、個人的にもとても好き。
フジファブリック「Water Lily Flower」
ここ数年のフジファブリックの中でも、飛び抜けて素晴らしい一曲だと思う。「若者のすべて」や「茜色の夕日」など歌い継がれる代表曲を持つバンドだけれど、それに匹敵する浸透力を持って残っていきそうな予感がしている。
山内マリコの傑作小説を原作にした映画『ここは退屈迎えに来て』の主題歌として書き下ろされた一曲。印象的なギターアルペジオのイントロから、クワイアのようなコーラスが楽曲を導いていく。ピアノやギターも、歌声も、全体にリバーブが多めにかかっていて、その音響もとても効果的だ。
地方都市を舞台にした『ここは退屈迎えに来て』が描く「何かに取り残された人生」と呼応しあうような、諦念とセンチメンタルが絶妙に混じり合った感情を、丁寧に描いていく。
ヘッドホンで何の気なしにこの曲を聴きながら、電車やバスに揺られて車窓を見ていると、何の変哲もない風景がまるで映画の一場面のように錯覚してしまう。そういうタイプの曲だと思う。
tofubeats「RIVER」
映画『寝ても覚めても』主題歌として書き下ろされた一曲。tofubeatsは映画の劇伴も手掛けていて、そういう点からもストーリーの核心に寄り添った楽曲制作がなされている。川の成り立ちや自然界の循環を愛に喩えた歌詞には、リリシストとしてのtofubeatsの冴えっぷりを感じる。
驚くのはtofubeatsのボーカリストとしての覚醒だ。もともとトラックメイカーとして世に現れたタイプの人だし、歌い手としての自意識やアイデンティティは比較的大きなものではなかったはず。しかし声に宿る情感や、息吹のようなものの表現力がどんどん増しているのを感じる。オートチューンありきのボーカリゼ―ションなのだが、それを踏まえてボイスシンセ風にコーラスが組み立てられたサビのところが、とてもいい。
Czecho No Republic「Baby Baby Baby Baby」
今年4月にメンバーの八木類が脱退、4人編成になったCzecho No Republicの新曲。もともと彼らの魅力はインディポップをルーツに持つ多幸感あふれるメロディセンスなんだけれど、この曲は、いろんなことを経て仕切り直しになったタイミングのせいか、それともただ単にソングライティングが充実しているのか、それがすごくストレートに出てきている。リバーブ感の強いドリームポップな音作りもいい。
武井優心とタカハシマイの男女ボーカルのあり方も、とてもおもしろい。基本的にはずっと二人が歌っているのだけれど、Aメロではオクターブのユニゾン、Bメロでは武井優心の歌うカウンターラインがフックを作り、サビではタカハシマイがメインで再びオクターブのユニゾンへ。中間部で掛け合いとハーモニーを経て、最後は分厚いコーラスが重なる2サビへ。それぞれの声の持つ透明感が活きている。
King Gnu「Prayer X」
この曲の持つドラマティックな苦悩と祈りも、すごく胸に迫る。
TVアニメ『BANANA FISH』エンディングテーマとして書き下ろされた一曲。7月に配信リリースされた「Flash!!!」はKing Gnuというバンドのスタンスや勢いを示す名刺代わりの一曲になったと思うのだが、この「Prayer X」で彼らを知った人も多いと思う。才気走る感じが、開始30秒で伝わってくる。
Aメロ、サビと主旋律とコーラスが絡み合うようなハモリかたを響かせるメロディラインに耳が惹きつけられる。
いろんなアウトプットをできるタイプのバンドだからこそ、このタイアップはとてもいい機会になったと思う。