ミニアルバム『きこえる』リリースインタビュー
わたしのねがいごと。が語る、2017年の活動で得た成長 「今の気持ちをそのまま歌にしたかった」
「新しい歌い方を見つけた」(ろみ)
――なるほど。「終電間際」もまた新境地な楽曲ですね。
ひかる:だいぶがらっと変わりますよね(笑)。
ろみ:もっといろんな歌を歌いたいなという思いが最近はずっと強くて。この曲も特別大人っぽい歌を作りたかったってわけではないんですけど、結果的にそういう曲になりましたね。「わたしのねがいごと。に今までなかった曲をやりたいんだよね」と、ちほこと話しながら先にコード作っていって。そのタイミングで「終電間際」という言葉が浮かんで、あっこの言葉だな、と思ってタイトルも「終電間際」でいこうと。
――ストーリー性のある楽曲になっていますよね。楽曲も歌謡曲風で新鮮でした。
ろみ:歌詞もぱっとインスピレーションが湧いてとんとん拍子に書いていきました。「終電間際」「恋の瀬戸際」と言葉をつないで、じゃあイメージとしてはこんな感じかな? って、シチュエーションは夜で、主人公の女の子はお酒で酔ってて、片思いの相手がいて、その気持ちは相手も気付いてるだろうけど言えない、みたいな。
ーーディテールまで作り込んだ曲なんですね。ろみさんの歌も豊かになった印象でした。<ねぇ 帰らないで!>の部分は、感情を思いっきりぶつけていたり。
ろみ:曲調も今までにない仕上がりになったので、歌においても新しいことがやりたいなと。シャウトまではいかなくても、高音でぐさっと刺さるような歌を歌ってみたり。もともとそういうことに挑戦したい思いはあったんですけど、それをわたしのねがいごと。の音楽とどう掛け合わせるか、ずっと模索していたところで。今回は、それを上手く落とし込められたかなと思っています。
――作品全体を通してろみさんの歌がより自由になった印象がありました。前回までは、癒しとか優しさがテーマではあったけど、今回はパワフルな歌い方もありますし、いろんな感情が出ていますよね。
ろみ:歌い方はかなり変わったと思います。最近はライブのリハも、この3人だけではなく、サポートのドラムとベースを招いてバンドでやることがほとんどで。もっとドラムと一緒に歌いたいとかそういう願望が強くなってきて、もっとノリノリで体を動かしながら歌う曲を増やしていきたいなと。
ひかる:今まで3人でしか練習をしてこなかったので、ろみの歌、ちほこのキーボード、私のギターの3つを軸にした作り方でした。でも今回はドラムのどの音に、自分のリズムと音を合わせるかとか、ひとつずつ考えていきました。自分の音にも気を遣うようになったし、3人の時とはバンドでの見せ方も全然違うので、意識も変わってきました。
ろみ:私も、ベースとドラムで音が増えたのでそれに負けないように歌わないといけないっていう意識が生まれましたね。リズムを取ってくれる人たちが入ってくれたから、もっと歌に集中できるようになりました。
――確かにフェイクで歌っている部分もあったり、グルーヴの感じる歌い方になっていますね。「キャンプファイヤー」は、るなっこさん以外からの初めての提供曲になります。
ひかる:この曲は3人ではじめてコーラスを入れた曲で、Marutaさんから提供してもらったけど、3人で1曲を作るという意識がありました。サビの部分は、わたしのねがいごと。を前面に出せるように工夫してもらったので、私たちらしさも残っていますし。
ろみ:3人らしさが強調されていますね。
――他の人から楽曲を書いてもらう体験を通して学んだことはありましたか?
ひかる:これまでと違うアプローチが多くあったので、「自分たちがこういうこともできるんだ」という発見がありましたね。「キャンプファイヤー」以外にもMarutaさんからは何曲か出してもらったんですけど、どの曲もテイストが変わっていて、この曲はちょっとポップにしてみようとか、しっとりさせてみようとか、いろんな挑戦ができました。今まで自分たちで作る時は、コードから入れてバッキングでどう見せるかという部分を重要視していたんですけど、今回はベースやドラム、キーボードと掛け合わせてどうするか勉強できました。
ろみ:私も、新しい歌い方を見つけた感覚はありましたね。自分の書く曲は、たぶん無意識のうちに歌いやすいメロディを選んで作っていて。るなっこの曲も、私の声質や声域に対する彼女なりの解釈があって、これまでも何曲も作ってもらっているから、私も歌いやすいんですけど、Marutaさんの曲は常に新しい音域や歌い方も試すことができたので、面白かったです。