星野源、「Family Song」で向き合った新たな家族観「“これからの歌”をまたつくりたいと思った」

星野源、ロングインタビュー

家族のかたちも変わってきてる

ーーでは、ここからはシングルの収録曲について1曲ずつお話を聞かせてください。まずは表題曲の「Family Song」ですね。

星野:まず最初にドラマの主題歌のオファーがあったんです。『おげんさんといっしょ』(NHK総合で2017年5月4日放送)で旦那さん役だった高畑充希ちゃんが主演の『過保護のカホコ』というドラマですね。『おげんさん』のキャスティングは僕とスタッフで一緒に考えたんですけど、そのときはもちろんまだこの話は知らなくて。裏で主題歌のオファーがあったらしいんですけど、知らないままに充希ちゃんにオファーをして、共演して。そのあと、番組が終わったあとに「実は」みたいなことになって。そういう偶然の縁があったんです。で、そのドラマが家族をテーマにしているので家族を題材にした曲を書こうと思ったのと、あとはドラマ側からの要望としてアップテンポではない曲調でお願いしますというのがあって。でも、バラードでもなく悲しい感じでもなく、というリクエストだったんです。僕はここ何年かシングルもアルバムのリード曲もずっとアップテンポだったんです。そのなかでも極めつけが「恋」で、あれはむちゃくちゃ速い曲になったじゃないですか。だから次はちがうリズムというか、速いテンポじゃない曲をつくりたいとちょうど思っていたので「これはいいタイミング!」と思って。じゃあどういうものにしようかって考えたとき、60年代末から70年代初めぐらいのソウルミュージックをやりたいと思ったんです。今回はテレビドラマの主題歌ということで、そういう曲が新曲としてテレビから流れてきたらすごい楽しいなと思って。あの当時のソウルミュージックを自分のフィルターを通してやりたいと思ってつくっていきました。

ーー星野さんは家族というテーマを扱うにあたって「自分にとって家族とはなんだろうと考えながら歌詞を書きました」とコメントしています。その成果は〈出会いに意味などないけれど 血の色 形も違うけれど いつまでも側にいることが できたらいいだろうな〉〈あなたは 何処でも行ける あなたは何にでもなれる〉などの歌詞に反映されている印象がありますが、家族について考えた結果どんなことを歌おうと思いましたか?

星野:「恋」のときもそうだったんですけど、家族やファミリーってめちゃくちゃポピュラーな言葉じゃないですか。ちょっと普遍的すぎるというか。それをなんとなくの印象ではなく、この機会にちゃんと考えてみたくて。そんななかで、「恋」のときに題材にした恋愛と同じように、家族というものもどんどんかたちが変わってきていると思ったんです。恋愛のかたちが変わっていくのにしたがって、必然的に家族のかたちも変わってきてるんですよね。これからは両親が同性の家族も増えてくるだろうし、そういう多様化のなかでちゃんとそれを受け止める器の大きい「これからの歌」をまたつくりたいと。もう血のつながりとか一緒に暮らしているかどうかとか、そもそも人間かどうかっていうのも関係ないんじゃないかって。そういうことを考えながら「なにが家族なんだろう?」って思ったとき、相手のことを何の見返りもなく心から無事であるように願えるとか、少しでも幸せであるようにと思えるとか、そういう関係を家族というのだろうと思って歌詞を書きました。

ーーそういうことを歌うにあたって、昨今の社会に漂う閉塞感や息苦しさみたいなものは影響していますか?

星野:ありますね。主にメディアから発せられるものに対して息苦しさを感じていたので、ホッとするような歌をつくりたいという気持ちがありました。温かくなるような、なにか大きなものにハグしてもらっている感じというか。そういった安らぎのような部分と、ドラマの主題歌として古いソウルミュージックを現在の音楽としてやることの過激さ、両方のおもしろみを両立できたらと考えていました。

ーー僕はもう曲を聴く以前、「Family Song」というタイトルが発表になって、そこに「家族をテーマにしたソウルミュージックにしたいと思いました」という星野さんのコメントが添えられているのを目にした時点で親指が立ってしまって(笑)。

星野:ハハハハハ! それはどういうことなんですか?

ーーというのも、僕にとってファミリーという言葉はソウルミュージック用語みたいな感覚があるんですよ。ソウルミュージックはジャクソン5を筆頭にファミリーのグループが多いこともあるし、そもそもブラックミュージックひっくるめて考えてもファミリーを題材にした曲がすごく多いんですよね。しかもそこで歌われるファミリーは単なる家族のことではなく、いま星野さんが話していたようなもっと広義でのファミリーを指すことも多くて。博愛のニュアンスが込められていたり、団結を促していたり、もうそのまま「愛」と訳してもいいんじゃないかと思うような使われ方をしているケースもあったり。だから、ソウルミュージックを通して家族を歌ったり家族について考えること自体、ソウルやブラックミュージックの根幹に触れるような行為になると思ったんです。

星野:ソウルミュージック=家族だから、ソウルを選んだわけじゃないですね(笑)。

ーー覚悟していたので大丈夫です(笑)。

星野:「Family Affair」(スライ&ザ・ファミリー・ストーンの1971年のヒット曲)とかファミリーがタイトルにつく曲が多いとは思っていましたけど……でも、最近のヒップホップアーティストでも、最先端でいろいろなものを引っ張ってる刺激的な人が、家族のこととか、インスタグラムにも子供の写真ばかり上げてたり、そういうの素敵ですよね。なんかすごくホッとするというか。シリアスな曲も大好きなんですけど、ぜんぜんシリアスじゃないもの、たとえばブルーノ・マーズが「ストロベリーシャンパン飲もうぜ」みたいに歌ってる(2016年作「That's What I Like」参照)、その感じに逆に凄みを感じるというか、ものすごいヒリヒリとしたパワーや力強さを感じるんですよね。

ーー最近のヒップホップ作品ではチャンス・ザ・ラッパー『Coloring Book』(2016年)を筆頭に、ケンドリック・ラマー『DAMN.』(2017年)やカニエ・ウェスト『The Life of Pablo』(2016年)にもファミリーについての言及があるし、こないだリリースされたばかりのジェイ・Zのニューアルバム『4:44』に至っては家族がメインテーマのひとつになっていたようなところがありました。

星野:どのアルバムも大好きです。さっき芳朗さんも言ってましたけど、家族について真剣に考えると、「家族」って言葉はほぼ「愛」と同義なんじゃないかっていうのはすごく思いましたね。家族について書いていると、結局は愛についての歌になる。いろいろ取っ払って本当の真心で書いたらすぐにできあがった、みたいな。そんな感じなんですよ。

>>第2回:星野源が語る、J-POPとソウルミュージックの融合「やってみたかったことが見事に合致した」

(取材・文=高橋芳朗)

『Family Song』

■リリース情報
『Family Song』
発売:2017年8月16日(水)
【初回限定盤(CD+DVD、スリーブケース仕様)】¥1,800(税抜)
【通常盤(CD)】¥1,200(税抜)
<CD 収録内容(初回限定盤・通常盤 共通)>
01. Family Song ※日本テレビ系 水曜ドラマ『過保護のカホコ』主題歌
02. 肌 ※花王ビオレuボディウォッシュCMソング
03. プリン
04. KIDS (House ver.)

<初回限定盤収録DVD>
DVD『Home Video』
・新春Live『YELLOW PACIFIC』厳選ライブ映像
Voice Drama
ワークソング
Snow Men
口づけ

一流芸能人からの新年のメッセージ
Continues
時よ
・「プリン」Recording Documentary
星野源と友人によるコメンタリー付

■配信情報
iTunes Store
レコチョク
mora

■ライブ情報
『星野源 LIVE TOUR 2017『Continues』』
8月25日(金) 日本ガイシホール(名古屋)
8月26日(土) 日本ガイシホール(名古屋)
9月9日(土) さいたまスーパーアリーナ
9月10日(日) さいたまスーパーアリーナ
ツアー特設サイト

『Family Song』特設サイト
オフィシャルサイト

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる