DJ和が語る、90年代音楽の面白さとシーンの変化「『Jポップ』という概念を再構築したい」

 

「日本の音楽を好きなDJがやるべき仕事」

ーー和さんは以前ヒップホップのDJとしても活動されていたとのことですが、そこに至るまではどういったリスナー体験を辿っているんでしょうか。

DJ和:小学生の頃からJポップが好きだったんですけど、中学生になってからはその中でもダンスとかR&Bっぽいものを特に聴くようになりました。前から好きだったSPEEDの島袋寛子(hiro)さんのソロとか、あとはCHEMISTRY、DA PUMPなんかも追っていましたね。そういう好みと多少は関係あったと思うんですけど、高校に入ってからは海外のR&Bやヒップホップに流れていきました。EMINEM、50 Centあたりを聴いて「洋楽かっこいい!」みたいな時代に突入していくんですけど……DJをやろうと思ったのは消去法です(笑)。ブラックミュージックを聴いているとダンサー、ラッパー、DJ、どれもかっこよく見えてくるんですけど、人前で踊るなんて無理、喋るのも苦手、でも後ろの方で音楽かけるならできそうっていう考えに至ったんですよね。それでDJに注目している中でその魅力に気づきました。

ーー「洋楽かっこいい!」のタイミングで「Jポップだせー」みたいなスタンスになる人もわりといるように思うんですが、そういうプロセスはなかったですか? 今の活動スタイルと当時のリスナーとしての変遷を照らし合わせると、偏見なくいろいろな音楽を聴いているなあという印象を受けるのですが。

DJ和:そういうのは本当になかったですね。高校のときは単に洋楽を多く聴いていたというだけで、Jポップがださいとかそういうことは考えていなかったです。もしかしたら、そういう「海外が偉い」みたいなことを思わなくなってきた最初の方の世代なのかもしれないですね。大学に入ってからはヒップホップを聴きつつ、ブックオフでJポップの8センチシングルをたくさん買ったりしていましたよ。

ーーわかりました。ここまで僕も和さんも「Jポップ」という言葉を特に注釈なく使ってきましたが、この先「Jポップ」というものがどのようになっていくのか、という部分で何かしら展望はありますか?

DJ和:個人的には「Jポップ」っていう単語が指し示す概念を再構築したいなと思っているんですよね。みんなが何となく知っていて世間の真ん中にある音楽のことを「Jポップ」と呼んできましたけど、そもそも最近はそこに含まれないものが多いと感じています。「Jポップ」というよりは「日本のロック」だし、「アイドル」だし、「アニソン」だし……で、それぞれのジャンルのメディアやチャートが存在して、その中でも「AKB48とそれ以外」みたいにどんどん細分化されていっているのが今の状況ですよね。さらにおすすめプレイリストやYouTubeの関連動画があって、その中から自分の好きなものだけをひたすら選んでいく。そういう状況が加速していく中で、「みんなが聴く音楽」ってなんだろう? ということをちゃんと考えていきたいと思っています。

ーーまさにそういうたこつぼ化は進んでいる印象がありますし、メディア環境的には今後もこの傾向は続きそうですよね。たぶんそういう状況が顕在化する前に成立したのが90年代の「みんなが知っている音楽=Jポップ」というものだと思うんですが、一方で「みんながどう思うか知らないけど、自分にとってものすごく好きなものだけがどんどん出てくる」という状況は中にいる人たちからすると素晴らしい環境ですよね。

DJ和:そうですね、楽しくて仕方がないと思います。

ーー「個々に最適化されていくのって最高じゃん、何が悪いの?」というような態度はすでにいろいろなリスナーから見え隠れしているように感じますが、そこで改めて「Jポップ」という「みんなが聴く音楽」のことを考えたいと和さんが思う理由はありますか。

DJ和:単純に「みんなが知っていて、その話題でつながれる音楽」を昔から聴いて育ってきてそういうものが好きだから、というのが大きいんですけど……ジャンルが細かく分かれてどんどんコアになっていくと、一つ一つの固まり自体の熱量が上がる一方で周りからは入りづらくなっていくような気がするんですよね。それでそこにいる人たちが年をとったら卒業していなくなって、でも新しい人は入ってこない、結果音楽を聴く人が全然いなくなってしまう、っていう最悪のシナリオが起こらないとも限らないなと。独自のもの、エッジの効いたものをやるのはかっこいいかもしれないけど、そういうものばかりになってしまったら自分が育ったような家庭には音楽が届かなくなってしまうかもしれない。そういう危惧みたいなものは強く感じていて、だからこそ「みんなが知っているもの」「誰でも聴けるもの」にこだわっている部分はありますね。特にDJって存在は尖ったものを追求しがちだからこそ、僕はその真逆にある間口の広いものを担当したいなと。そこを経由してコアな場所に行ってもらって全然かまわないので、音楽への最初の取っ掛かりや思い出すきっかけを自分が作れたらいいなと思っています。

ーー和さんのトライは、音楽への取っ掛かりと同時にDJへの取っ掛かりという役割も果たせそうですよね。

 

DJ和:そうですね。DJは若者向けのものじゃない、上の世代の人も楽しんでいいものなんだ、ということはあきらめずに伝えていきたいと思っています。以前サービスエリアでDJをして自分のCDを売ったことがあるんですけど、オールナイトじゃなくて日中とか、クラブじゃなくて屋外とか、そういう場面で「DJってこういうことをやるんだ」というのを見せたいです。「ピアノがうまい」とか「ドラムがうまい」とかっていうのは普通の人が見ても何となくわかると思いますけど、「DJがうまい」というのがどういうことか世の中的には浸透していないと思うんです。そういう状況も変えていきたいですし、有名な曲がどんどんつながっていく今回のCDは「DJが何をやっているか」ということの理解を促進する内容になっているんじゃないかなと。「わかりやすい曲をわかりやすくつなげる」というのは見る人が見れば邪道に思うかもしれませんが、僕はこれこそ日本の音楽を好きなDJがやるべき仕事だと思っています。

(取材・文=レジー/撮影=三橋優美子)

※noteにて【レジーが見た90年代プロジェクト】が有料公開中。90年代を振り返るエッセイになっており、今回のインタビューとあわせて気になる方は、こちら

『俺のラブソング-BE ESQUIRE.-mixed by DJ和』

■リリース情報
『俺のラブソング-BE ESQUIRE.-mixed by DJ和』
発売:2月8日(水)
価格:¥2,000+税
<収録曲>
1.米米CLUB「君がいるだけで」(1992)☆☆
2.KAN「愛は勝つ」(1990)☆☆
3.財津和夫「サボテンの花<"ひとつ屋根の下"より>」(1993)
4.ECHOES「ZOO」(1989)
5.J-WALK「何も言えなくて…夏」(1991)
6.GAO「サヨナラ」(1992)☆
7.安全地帯「ワインレッドの心」(1983)
8.佐野元春「約束の橋」(1989)
9.広瀬香美「ロマンスの神様」(1993)☆
10.TRF「寒い夜だから…」(1993)
11.篠原涼子 with t.komuro「恋しさと せつなさと 心強さと」(1994)☆☆
12.globe「DEPARTURES」(1996)☆☆
13.奥田民生「愛のために」(1994)☆
14.class「夏の日の1993」(1993)☆
15.Le Couple「ひだまりの詩」(1997)☆
16.Every Little Thing「Time goes by」(1998)☆
17.YEN TOWN BAND「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」(1996)
18.永井真理子「ZUTTO」(1990)
19.プリンセス プリンセス「M」(1988)☆
20.シャ乱Q「シングルベッド」(1994)☆
21.X「Say Anything」(1991)
22.小野正利「You're the Only…」(1992)☆
23.ラッツ&スター「夢で逢えたら」(1996)
24.小柳ゆき「あなたのキスを数えましょう ~You were mine~」(1999)
25.古内東子「誰より好きなのに」(1996)
26.小林明子「恋におちて~Fall in love~」(1985)
27.欧陽菲菲「ラヴ・イズ・オーヴァー」(1979)
28.杏里「オリビアを聴きながら」(1978)
29.郷ひろみ「言えないよ」(1994)
30.今井美樹「PRIDE」(1996)☆
31.藤井フミヤ「TRUE LOVE」(1993)☆☆
32.DREAMS COME TRUE「LOVE LOVE LOVE」(1995)☆☆

☆☆=ダブルミリオンシングル、☆=ミリオンシングル
シングルCD総売上:36,129,170枚
※M19は「Diamonds」のカップリング曲
(オリコン調べ)集計期間:1968年1月4日付~2016年12月26日付現在 (2015年12月18日までの集計分)

■オフィシャルサイト
http://www.sonymusic.co.jp/artist/dj_kazu/

■『俺のラブソング-BE ESQUIRE.-mixed by DJ和』特設サイト
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/dj_kazu/orelove/

関連記事