Ken Yokoyama × Jean-Ken Johnny(MAN WITH A MISSION)対談!「誰だっていつでもそのシーンの一部になれる」

Ken Yokoyama × Jean-Ken Johnny対談

160528_sa_int.jpeg

 

「人の繋がりから確かなシーンが形成されていく」

一一その熱はライブハウスで必ず伝わります。では、その対極にある世界、テレビについてもお聞きしたいです。出演する意味をどのように考えているのか。

Johnny:結局、未ダニ発信力ノアル媒体ダト思ウンデスネ、テレビッテ。

Ken:うんうん。そうだよね。

Johnny:ダイブ変ワッテキテハイマスケレドモ。ソレデモナオ、モノスゴク影響力ノアル媒体デスカラ、多クノ人ニ知ッテモラウキッカケトシテハ未ダニ最適ナ媒体ノヒトツダト思ッテオリマシテ。デ、出ルカラニハ自分タチトイウ素材自体、バンド自体ガ、ソコニ意義ヲ感ジテ出テイカナイト。ソコモバレチャウ気ガスルンデスネ。タダ出テルノト、何カ発信シタイアティテュードガアッテ出テルノッテ、意外ト画面ヲ通シテ伝ワッテシマウト思ウカラ。ソコハ気ヲ付ケテマスネ。出スギルト、軽ク見ラレガチニナルンデスヨ。デモヤッパリテレビデ発信スルコトハ必要ダト思イマスシ、ソコハ意思ヲ持ッテヤラナイト。ヤッパリ僕ラモ初メテテレビニ出タ後ッテワカリヤスク変化ガアリマシタシ、正直言ウト「アァ……ヤッパソウイウモンカ」ッテ思ッテシマウ自分モイタンデスケドモ、デモソノ変化ニ気ヅクコトモ大事デ。

Ken:ほんとそうだよね。なんでも出りゃいいわけじゃないなっていうのは、俺も出てみて初めて思った。だから「若いバンドもどんどん出ればいいんだ」って言いたかったけれども、「はい、じゃあ出ていいんすね?」っていう答えを期待してるわけじゃない。利用されることも、自分たちがどう利用できるかってことも、出ただけでどうイメージされるかってこともわかったうえで、確信と責任をもって出なさいよって。それはちゃんと伝えなきゃなと思ったかな。でね……実を言うと、俺たちがなんでテレビに出たいと思い始めたかって、マンウィズが出てたからなの。それは理由のひとつ。

Johnny:ホントデスカ?

Ken:そう。正直いって俺の周りには引く人が多かったの。「えー、マンウィズ、テレビなんか出ちゃって……」みたいな。でも俺は「これってアリなんじゃないか? いいことじゃん!」「あ、俺もやってみてえ」って思った。そうやって石を投げていかないと自分の次が出てこないと思ったし。だからマンウィズにケツかかれたところは正直あるかな。

Johnny:アァ……ビックリシマシタ。アリガトウゴザイマス。僕ラハマダ、トテモ牽引スル側ダトハ思エナクテ。デモヤッパリシーンソノモノニ火ガツイテ欲シイナトイウ意識ハアリマシテ。僕ラミタイナバンドッテ、今マデライブハウスニ来タコトガナイオ客サンノ入リ口ニナリウルト思ウンデスネ。単純ニ「面白イ」ッテ思ッテクレテ、実際ニライブハウスダッタリソコニアルシーンヲ見テ、興味ヲ持ッテクレル。単純ニ分母ガ増エテ欲シイノデ。自分タチモシーンノ一員トシテ何カデキルコトナイカナト思ッタ時ニ、客観的ニ見テモ恰好ノ素材ダト思ウンデスネ。

Ken:分母は増やしたいよね。今はライブハウスに来る人とは別に「フェスに来るお客さん」もいるでしょう? しょうがないとは思うけど、でも、もう一歩先に意識を進めたいとは思う。バンドにとって一番のゴールって、満員のライブハウス、満員のホールでもいいけど、自分たちがメインの公演に足を運んでもらうことだと俺は思う。で、テレビやフェスはそのための道具であって欲しい。出る側は、ちゃんとこれを利用してライブハウスに人を呼ぶ、自分の単独公演に人を呼ぶ、自分たちが普段やってる文化をより多くの人に広めるっていうことを考えないと。じゃないといつまで経っても「テレビに出たら終わりだよねぇ」「フェスは人が入るけどライブハウスでは入んないねぇ」ってことになっちゃうから。やっぱり、みんなの足をどうやってライブハウスに向かわせるかっていうことを考えなきゃ。シーンのためにも。

160528_sa_6.jpeg

 

一一今話しているシーンというのは、「パンク/ラウド系」という枕詞ありきなんでしょうか。それともロックシーン全体の話なのか。

Johnny:……タブン「バンドシーン」ッテ言葉カモシレナイデス。ジャンルハ問ワズ。『AIR JAM』ニイタバンドモ、決シテ同ジヨウナジャンルデ集マッテタワケジャナカッタト思ウンデス。僕ラモ勝手ナガラソコヲ引キ継イデイルツモリデイマシテ。イロイロナジャンルノ人ガ、ミンナ見エナイケドシッカリシタ芯ヲ持ッテイテ、仲間トシテ集マッテルイメージデ。ダカラ音楽ノジャンルッテイウヨリハ「バンド」トイウモノニ対シテスゴク熱イ横ノ繋ガリヲ持ッテイル。ソレハラウドダトカパンクッテイウ言葉ジャナクテ、ムシロ「バンドシーン」ニナルンジャナイカナッテ思イマスネ。

Ken:面白いもので、それって意識の問題だったりするよね。結局は人と人の繋がりで。シーンって結局はそこだよね。普通に考えて横山健とマンウィズのJohnnyが対談するって、異種格闘技のように思う人もいると思うの。でもJohnnyがわざわざ来てくれて、こうやって話ができるのは、人と人の繋がりがあるからで。それが確かなものだってことは、この記事を読む人には肌で感じられるだろうし。そうやって人の繋がりから小さいけど確かなシーンが形成されていく。誰もが自分の頭の中でシーンというものを形成していくんだよね。それをまるっと大きくまとめたものが「パンク/ラウド系」シーンと呼ばれたり、もっと大きくまとめると「ロックシーン」になったりするんだけど、きっかけは大袈裟なものじゃなくて。誰だっていつでもそのシーンの一部になれる。そういうふうに思ってもらえたらいいな。

160528_sa_5.jpeg

 

(取材・文=石井恵梨子/撮影=石川真魚)

■イベント情報
『SATANIC CARNIVAL ’16』
場所:幕張メッセ国際展示場9-11ホール
日時:2016年6月4日
物販開始 / BOOTH AREA 開場 8:30
LIVE AREA 開場 10:00 / 開演 11:30
終演予定 21:15

http://carnival.satanic.jp/2016/

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる