『AAAぴあ』発売記念企画
AAA、宇野実彩子・日高光啓・與真司郎が明かす“グループの過去、現在、そして未来”
2015年に結成10周年を迎え、今年“ネクスト・ステージ”への第一歩を踏み出したAAA。その足跡と未来への展望を明らかにするムック本『AAAぴあ』が、4月2日に発売された。同書は、リアルサウンド編集部のある株式会社blueprintで編集制作を担当。デビュー10周年アニバーサリーの締め括りとなった9月の富士急ハイランド3Daysレポート、7人の“NEXT STAGE”を見据えたインタビュー、AAAファンアンケートなどを収録。彼らの魅力をさまざまな角度から照らした一冊となっている。
リアルサウンドでは、同書に収められたメンバーインタビューより一部を抜粋し、2回にわたって掲載。前編では、メインボーカルとしてグループを牽引してきた宇野実彩子、ラッパー・SKY-HI名義でも活躍する日高光啓、アメリカ留学を決断しグループに新たな刺激をもたらす與真司郎の、生の声をお届けする。
宇野実彩子「泣きながらステージに立つわけにはいかない」
――宇野さんはどんなところから音楽に目覚めたのでしょう?
宇野:私には10歳離れた兄と、8歳離れた姉がいて、物心がついたときから、当時流行していた音楽やドラマ、映画に触れてきたんです。だから、実際の年齢よりもませて育ったと思います(笑)。毎週ヒットソングが出ていた時代でしたし、本当に小さいときから邦楽を中心に、歌を歌っていて。
――当時から歌手になりたいという思いはありましたか。
宇野:歌手というより、ドラマも含めて“こういう華やかな世界に入ってみたい”という気持ちだったと思います。漠然と“スターになりたい”みたいな。人見知りだし、恥ずかしがり屋なのに、憧れと根拠のない自信はあったんです。真面目に頑張っていればどうにかなる!みたいな(笑)。学校の活動もそういう気持ちで一生懸命でした。
――子ども時代から、何事も頑張ってクリアしていく、というタイプだったんですね。
宇野:プライドが高かったというか。ただ、それは“自分はこんなはずじゃない!”という劣等感の裏返しだと思うんです。だから、努力している姿は見せたくなくて。こういうふうになりたい、こう思われたい、みたいな葛藤は常にあって、ホントに一生懸命でしたね。
――2015年には「公認ファスティングカウンセラー」の資格も取得されていますし、勉強家なんですね。ちなみに、最初にオーディションを受けたのは?
宇野:小学生5年生くらいのころですね。会場が国際フォーラムで、ダンスまではうまくいったんですけど、歌の審査でめちゃくちゃアガってしまって。何千人もいるところで、いきなりですからね。受かると思っていたけれど、簡単に落ちました(笑)。悔しいというより、“家で歌うのと人前で歌うのって、こんなに違うんだ”とショックを受けて、一度あきらめているんです。
――なるほど。そこからは、普通に学生生活を送って。
宇野:学校が厳しかったこともあって、とにかく勉強していました。小・校・高と、日々学校生活に追われてたなって。マジメだったんですよね。でも、勉強だけじゃなく遊んでもいたし、青春を謳歌していたと思います。今もそうなんですけど、楽しいことをするなら、そのぶん頑張らなきゃいけない、という気持ちが強いんですよね。頑張ったご褒美として遊べる、みたいな。
――そこからAAAにどうつながっていったのでしょうか?
宇野:厳しい学生生活の中でも、ちょっとカッコいいことはしていたかったし、中学時代からヒップホップダンスを習っていたんです。そんなこともあって、高校1年生の夏休みに、友だちが誘ってくれたavexのオーディションを受けて。それからレッスン漬けの日々が始まりました。“デビュー決定!”という感じじゃなくて、もともと東京にいたから“まあ、上位ではあるしレッスンを受けていいよ”みたいなところもあったので、運もよかったですね。ただ、1レッスンを続けるうちにきちんと評価してもらえるようになって、“男女混合ユニットをやろうと思うんだけど、どうしますか”と言われたんです。
――そのときはどんな気持ちでしたか?
宇野:最初はびっくりしましたけど、このチャンスを逃すわけにはいかない、と思いました。高校の友だちは受験勉強をしたり、就職に向けて動いたりしているなかで、レッスンに集中していた私にはほかの道もなかったし、メンバーと歌ったり踊ったりするのも楽しかったので。
――結成が決まった当初、メンバーとはどんな話をしたか覚えていますか。
宇野:ちゃんと集まったときには、みんな覚悟を決めていたので、“やっとスタートラインだね”という感じだったと思います。夢を全力で追いかけるのって、“叶わなかったらどうしよう”という気持ちがどうしてもついてくるから、すごく不安なんですよね。みんなそういう気持ちがあっただろうし、とりあえずデビューできるということで、そういう意味では団結していたんじゃないかなって。
――シーンに大きな風穴を開ける、というくらい大きな期待を受けてのデビューだったと思います。プレッシャーは感じていましたか。
宇野:若いからプレッシャーという感覚ではなかったと思うんですけど、ちょっと生きた心地はしなかったですね(笑)。いきなり大きい仕事ばっかりだったし、課題をちゃんとこなさなきゃ、という気持ちで。
――幼いころ憧れていた“華やかな世界”とは、少し違ったと。
宇野:全然違いましたね(笑)。もちろん、新しい曲を歌ったり、かわいい衣装を着てステージに立ったり、楽しいことはたくさんあったんですけど、不安のほうがずっと大きかったです。でも、そんな顔は絶対に見せちゃいけない。泣きながらステージに立つわけにはいかないですからね。本当は必死だったし、けっこうキツかったな、とは思います。デビューできたのはすごくうれしかったけれど、ただよろこんでいるわけにはいきませんでした。プレッシャーよりも “もっとこうしなきゃ!”という焦りが大きくて、最初の1~2年は“いつか楽しめる日が来るように”と思いながらとにかく頑張っていました(笑)。
――実際に、その感覚が変わってきたと思えたのは、いつごろですか?
宇野:たぶん5年目くらいですね。自分のことを冷静に見ることができるようになってきたのが大きかったと思います。考えてみると、それまでは“私はもっとこうなりたい”“なんでできないの?”って、すべてが自分、自分だった。それが、もっと周りを見て、メンバーに対しては“もっとこうやってサポートしよう”と思えるようになったし、スタッフさんに対しても“この人のおかげで、仕事ができているんだな”と感謝できるようになって。そうすると、ファンの人たちの声もよく聴こえるようになるんです。そうやって、自分が描いていたものと、自分ができること、ファンの人が求めるものと、周りが認めてくれるところ……というのを、すべて受け止められるようになった気がします。
【インタビューの続きは『AAAぴあ』にて】
(取材・文=吉羽さおり/写真=竹中圭樹【D-CODE】)
次ページ・日高光啓インタビュー