青木優の8/17日比谷野音ワンマンレポ

ドレスコーズが日比谷野音で見せた新境地とは? 音楽的アプローチの変化を分析

 

 ミラーボールがきらびやかな反射光を発する下で志磨遼平が唄っていた。グル―ヴィーでソウルフルなサウンド、心も身体もフワリと浮き上がりそうなメロディライン。「ヒッピーズ」というこの曲がかもし出す穏やかで優しい空間は、彼らが次の段階に差しかかっていることを如実に物語っていた。

 ドレスコーズにとって初めての日比谷野音でのワンマンは、先ほどの曲名から当てられたであろう「ゴッドスピード・サマー・ヒッピーズ」というタイトルがつけられていた。そこに集ったオーディエンスは、バンドが叩き出すロックンロールに身を委ねながら、「僕は絶対正しい!」「この(日比谷の)森にはロックの神様がいるんだ!」といった志磨の言葉に熱いリアクションを起こしながらも、彼らの新境地に対しては、やや戸惑う気配があったのは否めない。それだけ現在のドレスコーズは「ロック」という言葉ではくくれない場所にいるのが明白だった。

 その一番の回答は、9月リリースの5曲入りの『Hippies E.P.』にある。この作品では、アレンジャーに□□□の三浦康嗣(MEG、平井堅、環ROY等)、長谷川智樹(スピッツ、ピチカート・ファイヴ、あがた森魚、宇宙人等/映画、アニメの音楽も多数)、エンジニアには渡部高士(電気グルーヴ、石野卓球等)を招聘。そしてドレスコーズはこの日プレイした全19曲のうち、本EPからは4曲を披露した。しかもアンコールではゲストで三浦が参加するという、まるでリリース記念のライヴかと思えるほど、すっかり今のバンドのあり方を見せていたのだ。

 その兆しは、2時間に及ぶライヴの幕開けが、同作からの「ドゥー・ダー・ダムン・ディスコ」だったことにもあった。志磨が珍しくキーボードを弾き、轟音のノイズまみれで始まったこの曲のアップテンポのビートは、その激しいリズムを継続しながら「誰も知らない」、そして「Automatic Punk」へとつながれていった。この中で、とくに「Automatic Punk」は、一昨年のデビュー・アルバムのリリース後の全国ツアーの時からテクノ的なニュアンスを多分に含みながら発展させられてきた曲だ。菅 大智(ドラムス)と山中治雄(ベース)のリズム隊が加熱したトグロを巻くような律動を奏で、そのリフレインの連続性の中で丸山康太(ギター)が暴れ、志磨が叫ぶ。こうしたアプローチをさらに強化し、進化させたのが、この日の冒頭の3曲だったと感じる。

 そして三浦が加わった1回目のアンコールでの、EPからの3曲だ。「メロディ」はダウナーなリズムの上で記憶と記録についてのライムを志磨と三浦がラップをするもの。「Ghost」は口笛のようなセンチな音色のくり返しがはかない情感をもたらすグルーヴ・ナンバー。さらに軽やかにリズムを刻む「ヒッピーズ」である。□□□の三浦はクラブ・サウンドに寄ったポップソングのプロデュース/アレンジを行ってきた才能だが、『Hippies E.P.』での彼はバンド側とアレンジャーという立ち位置以上の関わりをしたのではないだろうか。というのも、三浦はステージで志磨と多くの言葉を交わし、メンバーそれぞれに話を振りながら各人の元に自分の缶ビールを持っていって飲ませ、丸山にはそのビールを頭からかけてしまったほどだったのだ(そう、暑い日だった)。

関連記事