Vampillia『the divine move』インタビュー
Vampilliaリーダー&真部脩一登場!「ラッピングされてマーケットに乗り、それに耐えうるものがポップス」
「聴いた瞬間に『これ、魔法がかかった!』みたいな瞬間がある」(リーダー)
――真部さんが参加したことで、Vampilliaというバンドはどう変わったと思いますか?
リーダー:大きいのは、この男が来たことによって、僕が好きと思える、納得のできる歌詞を自分のチームとして出せることになったということですね。日本語の言葉で表現できる情景や世界観を作れるようになった。僕の好きな歌詞を書く人って、真部くんもそうだし、ツジコノリコさんも、あとはフィッシュマンズの佐藤伸治もそうなんですけれど、日常の感情を嘘なく書ける人なんです。他の人はほとんどが「嘘つけ! こんな恋愛なんてないわ!」みたいなことを歌っている。そこには何の共感もないし、ようそんなものを商品として出すなって思うくらいですからね。
――そこから、真部さんが歌詞とメロディを担当する「bombs」シリーズが始まった、と。
リーダー:そうです。今は自分の本当に好きな作詞家が自分のバンドに関わってくれる状況だから、ポップスとして成立する日本語の歌モノを、他力本願じゃない形でチームとして作っていこう、と。
――真部さんにとって、Vampilliaの歌詞を書く際に心がけていることはありますか?
真部:僕、歌詞に関しては基本的にスタンダードなものをやりたいと思っているんです。
――ポップスとしてのスタンダードということですよね?
真部:そうです。結局、歌詞って、技巧と感情と、あと毒の部分のバランスで成り立ってると思うんです。そして、そこで魔法が生まれるかどうかは、結局のところ音に左右される。で、Vampilliaで書く場合には選択肢が広いというか、融通が効く感じがあって。どんなものを選んでもマジックが生まれる感覚があるので、普段自分が書いているものよりも、ある程度バランスが取りやすいし、極端な方向にも走りやすいし、逆に守りにも入りやすい。自分でも毎回ビックリしている感じはありますね。
――それがポップなものになっているという感覚はありますか?
真部:そもそもVampilliaというバンドが、すでにフックを持っているんですよね。そのフックを強化するような感覚はあります。コピーを載せるという感覚というか。
リーダー:聴いた瞬間にテンションが上がるような、「これ、魔法がかかった!」みたいな瞬間があるんですよ。作ってる側が「うわっ!」と感じる。それが他の人達にとっても新しいポップスであったらいいなっていうのは思ってますね。
真部 簡単に「毒」っていう言葉を使いたくないんですけど、たぶん、「毒がある」っていうのが一番わかりやすい説明になると思うんですよね。その加減とかバランス感覚っていうものが最終的にポップネスに繋がると思う。毒の全く無いものは気持ち悪いし、それがあまりにわかりやすくても違和感がある。そこは共通する価値観ですね。そこに対して自分なりのバランス感覚とセンスで構築したものが、最終的に作品の強度やポップネス、インパクトに繋がっていればいいなと思っています。