Flower、7人全員が主役級ゆえの「懐の深さ」 単独ツアーで描いた濃密な物語とは?

20150714-flower2.JPG

 

 Flower初の単独ツアー『Flower LIVE TOUR 2015“花時計”』が、7月10日の名古屋公演でファイナルを迎えた。全国5都市のZeppを巡るこのツアーでFlowerが描こうとしたのは、「劇場」の中で展開するひとつの箱庭的な世界だった。

20150714-flower7.JPG

 

 そのシンボルが、プロセニアムアーチ上方に掲げられた「Flower Theater」という言葉だ。左右にも白い柱を配してこのステージがひとつの額縁舞台であることを強調したセットは、Flowerがこれから「Theater」で物語を紡いでいくことを告げるものになっている。スクリーンに浮かんだ時計が開演時刻を知らせると、影絵を用いながら少女が夢の中をさまようようなコンセプトのストーリーがつづられ、1曲目の「さよなら、アリス」からライブはスタートする。この段階ではまだステージとフロアを隔てたままになっている紗幕に図案が投影され、その背景でFlowerの7人のパフォーマンスが展開していく。同曲終盤では7人のとるフォーメーションの位置に7つの花が投影される。投影された位置とメンバーのポジションが心地よくぴたりと合い、メンバーとスタッフとの間にステージ作りのための細やかな協同作業があることをうかがわせる。プロジェクションマッピングがジャンルを問わず各所のステージで活用される今日にあって、全体としてこのツアーでのプロジェクションは繊細さを感じさせながらも、デコラティブに振り切ったものではない。けれども、バラードを主体としたFlowerのカラーに今回の映像の方向性はとても似つかわしいものになっていた。

20150714-flower5.JPG

 

 ヴォーカルと同等にパフォーマーが強い存在感を放つことで作られるステージは、FlowerのみならずLDHの各グループが確立してきた巨大な武器である。その特質は、楽曲とダンスパフォーマンスに映像や照明を連携させ、演出に趣向を凝らすことのできるワンマンライブの中でこそ、より洗練された世界を生み出す。たとえば序盤、「青いトライアングル」でその特質を印象的にうかがうことができた。同曲全編の振り付けを担当した中島美央のダンスから始まるこの曲は、鷲尾伶菜と市來杏香の二人のヴォーカルが背中合わせに並べられた椅子に座って歌唱することで、矛盾する心情を歌う詞を視覚的に浮かび上がらせる。そして終盤はその椅子を用いてパフォーマーたちが歪んだ三角関係を表現、ラストはそのトライアングルを前にがんじがらめになるようなさまを、照明とパフォーマーのコンビネーションであらわした。パフォーマンスの重点が歌唱ばかりに収斂しない複合的なものであることを、LDHという組織はこれまで繰り返し体現してきた。その志向は決して、多人数によるパーティー的な楽曲のみで発揮されるものではない。よりタイトな編成のシリアスな楽曲でも、その武器は存分に発揮されてこのグループの懐の深さを見せる。もちろんそれは、中島はもちろん藤井萩花、重留真波、佐藤晴美、坂東希らパフォーマーの一人一人に、主役になれるレベルのスキルと存在感の強さが備わっているから可能になることだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる