“東大物理学生”がなぜYouTubeに? 突き詰める理想の世界とは たむらかえインタビュー

独特な世界観の根幹
ーーほかのクリエイターとのつながりについてもお伺いしたいのですが、雷獣のベテランちさんとは、かなり早い時期にコラボをされていますよね。
たむら:バズり始めたくらいで、声をかけていただきました。ベテランちさんや雷獣の永遠さんには動画のこととか相談に乗ってもらったりして、かなりお世話になっています。長尺動画の作り方に悩んでいるときに、「ラジオいいじゃん、撮ってほしいわ」っと、アドバイスをくれたこともありました。実際に投稿した動画も見て感想を送ってくれたりとかして。それでラジオ動画も継続的に続けてみようかなと思いました。
ーーすごくいい関係ですね。先輩後輩というか。
たむら:めちゃくちゃ大きな存在ですね……! サムネイルについてとか、細かいところまでいろいろと相談させてもらってます。
ーー基本的にたむらさんはおひとりで撮影されていることが多いかと思うのですが、ほかのクリエイターとのコラボについては、どう考えていますか?
たむら:企画が最初にあって、「こんな動画を撮りたいからこの人と撮影したい」という感じで声をかけさせていただいてます。たとえばmorgenさんとのコラボだったら、同じ日を別視点で撮影した動画が作りたいと思って。morgenさんはひとりで撮影・編集していて自分と近い雰囲気がありながらも、世界の見え方とか取り上げ方が違うだろうなと思って、一緒に撮影させてもらいました。
あとは大西拓真さんとは、変なテーマでディベートがしたいと思ってお誘いさせていただきました。そういうことをするなら、なんか天才っぽいやつがいいなと思って(笑)。
ーーなるほど(笑)。コラボも、企画先行で考えられているんですね。2つのチャンネルどちらも、いままでに“ないものを作る”という考えは共通しているように感じます。
たむら:基本的にすでにあるものをやっても……とは思っています。やっぱり自分から出てくるものを動画にしたいというか。たまに、YouTubeでよくあるフォーマットの動画を見て、「こんなんが再生されてんのかよ」っていう怒りをモチベーションに変えて作ったりもします。「私だったらこうするけどね!」みたいな。……めっちゃ性格悪いですよね(笑)。
ーーいやいや、そんなことないです!(笑)。一貫して、視聴者数や登録者数に対しての欲はあまりないんですね。
たむら:見てくれたらもちろん嬉しいですが、メインチャンネルも趣味みたいな感じで作ってて、せっかくなら投稿するかという気持ちでした。頑張ったから、友達とかに見てほしいなと思うくらい。いまも、未知の視聴者にたくさん見てほしいという気持ちはそこまで強くないです。より多くの人に見られるためにどうするかというよりは、自分が作りたいから、という気持ちで動画は作っています。
YouTubeも、自分が作って満足したものを勝手に載せられる場所みたいな感覚です。自分が満足する動画が作れて、「やった!」みたいな(笑)。それがすごい評価されるかどうかはそこまで重視していなくて、自分で見てて飽きないし、面白いと思えるかを大切にしています。
ーー今後の展望について、教えてください。
たむら:YouTubeは続けていこうと思ってますが、生活のメインにはしないと思います。そのあたりも含めて考えながら活動していくつもりです。
東大生“箱入り娘”YouTuber、ピンク髪に大胆イメチェン 母は困惑「頭がぐちゃぐちゃです」
2024年12月7日、YouTuberのたむらかえ2が自身のYouTubeチャンネルを更新。ヘアカラーをしてイメージチェンジをす…