吉田拓郎が音楽シーンに残した功績とは? みのミュージックとフォーライフミュージック・後藤豊が語り合う

みのと後藤豊が語る“吉田拓郎の功績”

 吉田拓郎のベストアルバム『Another Side Of Takuro 25』が2024年6月12日にリリースされた。

 デビュー年の1970年から1999年までの約30年間、エレックレコード、CBS・ソニー、フォーライフから発表された作品の中から吉田拓郎自身が25曲をセレクト。さらにボーナストラックとして、加藤和彦との共作による「純情」も収録されている。ブックレットには拓郎自身が執筆したセルフライナーノーツやさまざまな年代の写真を掲載。ジャケットのアートワークは、アルバム『元気です。』のジャケット写真で知られる田村仁氏の作品にグラフィック処理を施したものが使用されている。


 まさに吉田拓郎の“アナザーサイド”を追体験できる本作。この作品のリリースに際し、フォーライフミュージックの代表であり、70年代から吉田拓郎と活動を共にしてきた後藤豊、そして、ミュージシャンであり、YouTubeチャンネル「みのミュージック」での音楽評論でも注目を集めている動画クリエイター・“みの”の対談を実施。日本のポピュラー音楽に多大な影響を与え続けている“吉田拓郎”、その時代背景について語り合ってもらった。


今回のベストアルバムは“裏ベスト”に近い

ーー吉田拓郎さんのベストアルバム『Another Side Of Takuro 25』がリリースされました。拓郎さん自身が“こんないい曲もあるんだよ”という観点でセレクトした楽曲が収められています。

後藤豊

後藤豊(以下、後藤):拓郎は一昨年に引退を表明しましたが、フォーライフからも区切りになる作品を出してほしいと思っていたんです。僕としてはコンプリートベストみたいなもの、完全版・保存版になるようなものを作りたかったのですが、本人から「自分が好きな曲、聴いてほしい曲を選曲したい」という話がありました。こちらとしても拓郎自身が気持ちよく関わってくれることがいちばんなので、「それでいきましょう」と。それが去年の夏くらいですね。

みの:なるほど、そうだったんですね。

後藤:僕らができることは拓郎が思いを持ってくれることと、音を良くすること、あとはアートワークですね。今回のベストのジャケットは『元気です。』のグラフィックを参考にしているんです。『元気です。』のジャケット写真を撮った田村仁さんにも協力していただき、ブックレットにいろいろな時代の写真も掲載したりと、かなり時間をかけて制作しました。

みの:素晴らしい。僕自身もそうですが、後追いの世代にとっては、これまで知らなかった拓郎さんの一面がわかるベスト盤に仕上がっているなと思います。

後藤:ありがとうございます。ポピュラリティのある楽曲も何曲か収録されていますが、基本的には“裏ベスト”という感じだと思いますね。僕も「どういう曲を選んでくるんだろう?」と楽しみにしていたのですが、1曲目(「どうしてこんなに悲しいんだろう」)からビックリしました。

みの

みの:ミュージシャン自身、作り手自身が自ら選曲しているベストはちょっと肌触りが違いますよね。今回の拓郎さんのベストも1本芯が通っているような感覚があります。

後藤:そうですね。拓郎は何十年もキャリアを重ねているし、みなさんが彼のキャラクターをどう捉えているかはわかりませんが、僕から見るとものすごく正直な男なんです。多少脇が甘いところがあるというか、言わなくてもいいことを言っちゃうことが何度もあったんですが(笑)。正直というのはアーティストとして素晴らしいことだと思うんですよ。“嘘がない”といいますか。今回のベストのなかには皆さんがあまりご存じないような歌も入っていると思いますが、ぜひ聴いてみてほしいですね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる