逮捕者続々の“私人逮捕系”YouTuber、なぜ増加? ITジャーナリストが語る「背景と対策」
今年に入って問題視されていた“私人逮捕系YouTuber”が次々と逮捕されている。11月20日、YouTubeチャンネル「ガッツch」で活動していた中島蓮こと今野蓮容疑者、みっちーこと奥村路丈容疑者を覚醒剤取締法違反の教唆の疑いで逮捕。さらには、11月13日に「煉獄コロアキ」という名義で活動していた杉田一明容疑者が名誉棄損の疑いで逮捕された。
“有名どころ”が逮捕され、私人逮捕系に関する問題は落ち着きを見せるだろう。とはいえ、私人逮捕系のように犯罪に抵触するような過激な活動をして、その様子を撮影してアップする投稿者が増加する可能性は高い。そうした投稿者を出さないためにも、なぜ私人逮捕系が登場したのかを知っておく必要がある。ITジャーナリストの三上洋氏に話を聞いた。
プラットフォーム側はレコメンドさせない整備を
――私人逮捕系YouTuberが注目されるようになった背景について、三上さんはどのように考えますか。
三上:YouTubeをはじめ、多くのSNSではそのユーザーの傾向を分析したうえで、興味がありそうなコンテンツを提示するアルゴリズムが働いています。YouTubeで言うと関連動画として似たような内容の動画が表示されやすくなります。
――過激な動画を見て、また違う過激な動画をオススメされて……のループは起きそうですね。
三上:そうですね。YouTubeはもともと過激な動画が注目されやすい構造です。私人逮捕系のような迷惑系ではなくても、元反社会的勢力や元暴走族などアウトロー系のYouTuberの動画は人気を集めています。当然私人逮捕系も再生されやすく、次から次へと表示される過激な動画を見続ける人が増え、大きな話題を集めるようになりました。
――裏を返せば、過激な動画をレコメンドしないようにアルゴリズムを見直せば今回のような騒動は起きなかったと?
三上:そうかもしれません。暴力シーンやヘイト発言など過激な動画をレコメンドしない、もしくはレコメンドする割合を下げるなど、プラットフォームは見直す必要がありました。ちなみに、TikTokは特にその傾向が強く、TikTokで注目されてYouTubeチャンネルを登録する、というケースは大きいです。
――YouTubeやTikTokなどは過激な動画に対する取り締まりを行っていないのですか?
三上:行っているとは思いますが、基本的にはAIの自動プログラムが動画解析をしており、適切な精査はできていません。そこはしっかり人員を増やして人の目で判断して、過激な動画に対しては適切な対処をするべきです。