千鳥『チャンスの時間』などの仕掛け人・ABEMA宮本博行が語る「人にフォーカスを当てる」バラエティ番組のつくり方
2002年にテレビ朝日に入社したのち、2015年から初期メンバーとしてABEMAの制作局に出向。宮本博行氏は、『チャンスの時間』や『見取り図エール』など数々の人気番組でプロデューサー兼総合演出を担当している。ヒットコンテンツを生み出し続ける彼が、日々考えていることとは。注目の芸人や、絶対にチェックしているラジオ番組。そして、ABEMAにかける熱い想いを語ってくれた。
ABEMAに必要なのは、視聴者との共犯関係
--まずは、テレビ業界を目指したきっかけを教えてください。
宮本博行(以下、宮本):小学生の時からテレビっ子だったんです。その頃から、漠然とテレビ番組を作る人になりたいと考えていました。『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(日本テレビ系)や、『ダウンタウンのごっつええ感じ』(フジテレビ系)とか、大好きでしたね。
--テレビ朝日に入社されて、初めてのお仕事となると。
宮本:最初は、深夜帯の『虎の門』(テレビ朝日系)でしたね。そのあとに、『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)を担当するようになりました。
--そのなかで、転機になった出来事というのは。
宮本:明確なポイントは難しいですが、『ロンドンハーツ』の時に、加地倫三さん(※テレビ朝日・コンテンツ編成局第一制作部 エグゼクティブプロデューサー)に教えてもらったことは、すべて勉強になりました。
--具体的に、どのようなことが?
宮本:細かい技術はもちろんですが、「出ている人全員に愛情を持って、編集やロケをしなさい」と言われたことが、印象に残っていますね。
--2015年、ABEMAの制作局に出向されてからはいかがですか?
宮本:当時は、いまほどネット上に動画コンテンツがない時代だったんですね。だから、何が正解なのかも分からない。テレビの真似事をしても、テレビには勝てないじゃないですか。だから、“新しいテレビ”としての立ち位置をどう作っていくのか。これは、いまだに模索している状態です。
--テレビとは、形態が大きく異なりますからね。
宮本:そうですね。ひとつの転機になったのが、バナナマンの『バナナTV』です。この番組に関しては、すごくミニマムに作ろうと思っていたんですよ。テロップも音楽もほとんど入れないとか。そうしたことによって、視聴者との距離が縮まった気がしています。ABEMAは、自分事に感じられるメディアにしていきたいんですよね。テレビだとどうしても、画面の向こうで起きていることを観る……という感覚になると思うんですけど。ABEMAには、中毒性のようなものが必要なんだと思います。あとは、視聴者との共犯関係。画面の奥のものが、自分の世界に入ってくるかのような感情を湧き起こさせたいです。
--テレビとの差別化をするために、決めたルールはあるのですか?
宮本:過度な演出をしすぎないとか。いかにも、テレビ的な作りにはしないと決めていました。音を入れて、テロップを入れて……とか。『チャンスの時間』(ABEMA)あたりからは、その感覚がつかめてきた気がしています。
--『チャンスの時間』、すごく面白いです!
宮本:ありがとうございます。『チャンスの時間』は、いまの時代に引っかかる部分を面白く映し出せていますよね。人の欲を刺激する企画が多いというか。欲の部分をピックアップすると、どんどん過激になってしまう懸念があるのですが、バランス感覚が優れているスタッフが多いので、いいところに着地できています。千鳥の面白さと、番組のテーマの掛け算がうまくハマっているんですよね。千鳥って、つまらないことに対して、「つまらないんじゃ!」って笑いにできる人たちなんです。
--大悟(千鳥)さんの喫煙所ドッキリ(大悟の人間性検証ドッキリ)とか、『チャンスの時間』は、人にフォーカスを当てる企画が多い気がしています。
宮本:僕、人間くさい企画が好きなんですよね(笑)。大悟さんの人間性検証ドッキリは、象徴的な企画かもしれません。YouTubeの影響もあるのかもしれませんが、地上波でも人にフォーカスを当てる番組が増えてきている気がしています。『水曜日のダウンタウン』(TBS系)や、『あちこちオードリー』(テレビ東京)など。かつてのテレビは、基本的に他人ごとで笑うのがメインでしたが、いまは自分事に感じさせる企画が増えている印象を受けます。みんな、どこかしらに自分との類似点を探したり、憧れを抱いたりしているんですかね。