ワリオはマリオよりも先をいく存在だった? 『おすそわける メイド イン ワリオ』にチラつく『ワリオランド』シリーズの面影と先見性

ワリオはマリオよりも先をいく存在だった?

 瞬間アクションゲーム『メイド イン ワリオ』シリーズの最新作、『おすそわける メイド イン ワリオ』が2021年9月10日、Nintendo Switch用ゲームソフトとして発売された。

 2018年発売の『メイド イン ワリオ ゴージャス』(ニンテンドー3DS)から3年ぶりの新作で、今回はタイトルにもある“おすそわけ”、Joy-conのおすそ分けによる2人協力プレイをセールスポイントとしている。

おすそわける メイド イン ワリオ 紹介映像

 “協力プレイ”以外に、ワリオを始めとするキャラクターたちを操作し、「プチゲーム」を攻略するモードも。過去のシリーズは次々と現れる「プチゲーム」のお題に応じ、ボタンなどを瞬間的に操作する形式だった。

 今回はキャラクターを動かしながらお題に挑む、横スクロールアクションゲーム感覚の作りに一新。キャラクターそれぞれにも固有のアクションを始め、様々な個性付けがはかられており、同じプチゲームでもキャラクターを変えると攻略方法、難易度まで一変するという、“一粒で二度美味しい”体験が楽しめるようになっている。キャラクターの数も十数人以上と多く、それぞれの個性付けも多彩な点から、どこか横スクロールアクションゲームの歴史と集大成を感じさせられるのも面白いところだ。

 このようなキャラクターを直接動かすスタイルを体験するという点で思い起こされるのが、ワリオの元祖主演作『ワリオランド』シリーズだ。思えば、ワリオを直接動かすことに特化したシリーズ作は随分久しぶりである。それもあって、今回の『メイド イン ワリオ』は、『ワリオランド』シリーズのプレイスタイルを取り入れた新作とも表せる内容になっている。

 元々、『メイド イン ワリオ』は、『ワリオランド』シリーズからの派生で誕生した作品だった。それが今回、元祖主演作の要素を採用するにいたった。とても感慨深いと思うと同時に、いまやワリオランドの新作が出なくなってしまった状況へのわびしさも募る。

 気が付けば、ワリオの代名詞は『メイド イン ワリオ』になった。

 かつての『ワリオランド』シリーズはもう、10年以上新作が出ていないのである。

悪役から主人公に。ワリオ誕生の軌跡と主演作の”イレギュラーな”特徴

 『ワリオランド』シリーズは、1994年発売のゲームボーイ用ゲームソフト『スーパーマリオランド3 ワリオランド』から始まった。

 ワリオ本人はその前作、1992年発売のゲームボーイ用ゲームソフト『スーパーマリオランド2 6つの金貨』にてデビューした。当時のポジションは悪役兼ラスボス。クッパ、タタンガ(『スーパーマリオランド』)、マムー(『スーパーマリオUSA』)に次ぐ、マリオの新たなライバルという位置付けだった。

 「悪いマリオ」という分かりやすいネーミング、どこか愛嬌を秘めた容姿、そして『スーパーマリオランド2』のテレビコマーシャルにおける「俺だよ、ワリオだよ!」という鮮烈な決め台詞で強烈な印象を与えたワリオ。

 その出番は『スーパーマリオランド2』で終わりとならず、翌1993年にスーパーファミコンで発売された『マリオとワリオ』でも悪役として再登場。マリオたちにバケツを被せ、パニックに陥れるというイタズラの限りを尽くした。

 そして、1994年には『スーパーマリオランド』シリーズを乗っ取り、自らが主人公に。クッパのような悪役街道を走ると思われたワリオは、マリオシリーズの新たなヒーローとしての道を進み始めたのである。

 一応、その後発売された『ワリオの森』では再び悪役に返り咲いているが、以降は『ワリオランド』シリーズの主演、マリオカートといった、派生マリオシリーズのプレイヤーキャラクターとしての登場が中心に。また、2004年にニンテンドーDSで発売された『スーパーマリオ64 DS』では、『スーパーマリオランド2』当時とは180度異なる立場でマリオと共演。『大乱闘スマッシュブラザーズ』ことスマブラシリーズにも、2008年の『大乱闘スマッシュブラザーズX』以降、ファイターのひとりとして参戦している。

 そんなワリオ主演の『ワリオランド』シリーズはバーチャルボーイ、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンスといった携帯機を中心に展開。2004年発売のシリーズの流れを汲む新作『ワリオワールド』では初めて据え置き機に進出し、その後にもWiiで2008年に正統な続編である『ワリオランドシェイク』が発売されている。

 この『ワリオランドシェイク』が2021年現在、最後に出たワリオランドとなっている。

 『ワリオランド』の特徴と魅力は、パワフルで豪快なアクション。ショルダータックル、地響きを起こすヒップドロップ、どんな敵も軽々持ち上げてしまう怪力など、ワリオの体格的な特徴を活かしたアクションが楽しめるようになっている。後期のシリーズになると、敵の攻撃を受けての体質変化、ダッシュタックル、ジャイアントスイング、スクリューパイルドライバー、さらには散らばったコインを口に吸い込むといった人間離れした技も使うようになり、マリオとの著しい差別化が図られている。

 自由奔放な作風もシリーズの持つ魅力のひとつだ。世界観やデザイン、キャラクターの方向性などがほぼ固められているマリオとは対照的に、現代的な街中が舞台になったり、ゾンビが出てきたり、日本語ボーカル付きの音楽が流れたりなど、いい意味でやりたい放題な作りになっている。前述のワリオの人間離れしたアクションの数々もその一端。特にシリーズ第4作『ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝』からは、これらの醸し出す“シュールさ”が際立って描かれるようになり、それが現在の『メイド イン ワリオ』シリーズの誕生になっている。

 ゲーム部分でも自由ゆえの様々な挑戦をしており、とりわけ『ワリオランド2 盗まれた財宝』と『ワリオランド3 不思議なオルゴール』の2作にて採用された「不死身システム」(ワリオが敵や罠に接触しても絶対にやられないシステム)は最たる象徴だ。そのシステムを活かし、ワリオの体質や容姿を変えて特殊なアクションを可能にする「リアクション」、隠されたお宝の発見と集めたコインの数によって変化するエンディング、それに関連付いた濃厚な探索要素なども挑戦的な事柄として挙げられる。ゲームというよりは映像的な挑戦になるが、『ワリオランドシェイク』の全編手描きアニメーションで表現されたグラフィックも見過ごせない。

 いうなれば、ワリオランドというのはマリオには決して真似できず、アクションゲームとしてもイレギュラーなことに挑み続けたシリーズ。それが最大の特徴であり、唯一無二の魅力だった。そして、そういったイレギュラーであり続けたことが『メイド イン ワリオ』という現在のワリオを象徴する主演作を生み出し、独自の地位を築く礎になった。

 その意味でも『ワリオランド』シリーズが残した功績というものは非常に大きい。

 しかも、それだけではない。いま、改めて『ワリオランド』シリーズを振り返ってみると、様々な部分で時代を先取りし、マリオに勝る挑戦に取り組んでいたアクションゲームだったことに気付かされるのだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる