100均「VRゴーグル」のクオリティは? YouTubeで楽しめるコンテンツも紹介

 100円ショップで購入できる「VRゴーグル」。レンズのついた紙製などの本体とスマホを組み合わせて使う簡易的なものだが、どの程度使えるのだろうか?

 今回は、100円ショップのVRゴーグルの仕組みや、「Oculus Quest2」のような本格的なVR機器との違いを解説。おうち時間に楽しめる旅行やゲームなどのおすすめコンテンツも紹介する。

100均の「VRゴーグル」の仕組み

 100円ショップの商品をはじめとした低価格で販売されているVRゴーグルは、本体にスマホを装着して使う構造となっている。

 スマホ画面にVR対応の映像を表示し、それをゴーグルのレンズを通して見ることで、臨場感のあるVR(仮想現実)の映像を楽しめる。

 なお、スマホを組み合わせて使うタイプのVRゴーグルは、1枚の大きめのレンズを両目で覗く「1眼タイプ」と、左右の目で別々のレンズを覗く「2眼タイプ」に大別できる。

 2眼タイプのほうがリアルな映像を楽しめる一方で、VR映像を見ることで車酔いのような状態となる「VR酔い」を起こしやすい傾向がある。また、2眼タイプのVRゴーグルは、小さな子どもが使うことは推奨されていないので注意が必要だ。

 100円ショップで入手できるのは2眼タイプだが、VR酔いが心配な人や、子どもと一緒に楽しみたい場合などは、ネット通販などで1眼タイプの商品を探してみるとよいだろう。

 スマホと組み合わせて使うタイプのVRゴーグルが安価に入手できる一方で、「Oculus Quest2」のような本格的なVR機器も人気だ。これらの製品の場合、より高度な映像表現が可能になっている。

 たとえばOculus Questシリーズなら、VR空間内で前後に移動したり、立ったりしゃがんだりした場合にも、自分の動きに合わせて映像が変化する。一方で、スマホVRの場合は、頭を動かしたときの映像が変化するだけにとどまる。

 そのため、複雑な動きをするゲームなどを楽しみたい場合は、Oculus Quest2のような本格的なVR機器が適している。

段ボールを組み立てるだけですぐに使える

 ではいよいよ、100円ショップのVRゴーグルを使ってみよう。今回購入したのは、セリアの組み立て式の商品だ。

 段ボール製の本体を、パッケージ裏面の説明通りに組み立てると、箱形のゴーグルが完成。前面部分にスマホを挟んで使う。

 スマホを挟んだ状態で内側から見たところ。下部に操作用の窓が用意されているので、簡単な操作ならここから指を入れて行える。

 まずは、パッケージにQRコードが記載されている「ハコスコアプリ」を試してみた。各地の観光地や列車からの風景、建築映像などのコンテンツが並ぶ。

 お台場の上空から景色を眺めることができる「お台場ジャンプ」を試してみた。まず、画面内のモード選択メニューで「2眼」を選択。

 VRゴーグルにスマホを装着して「再生」ボタンを押すと映像が始まり、画面に表示されるカウントダウンに合わせてその場でジャンプをすると、空からの映像に切り替わる。

 空中浮遊しているかのような眺めを楽しめる。そのまま周囲をぐるりと見渡したり、上空を見上げたり地上をのぞき込んだりが可能だ。

関連記事