ヒカル・宮迫博之ら支える“異色のエージェント”が語る「YouTuberの未来」と、芸能人YouTuber参入ラッシュに思うこと

ギルド高橋氏が語るYouTuberの未来

芸能人のYouTube参入のポイントは”レアリティ”

――ギルドは芸能人のYouTubeチャンネルも多数手がけていると聞いています。芸能人チャンネルをサポートする時、どのようなことを意識されているのでしょうか。


高橋:ひとつは「レアリティ」ですよね。たとえば、本田翼さんや川口春奈さんはレアリティが高いので、ゲーム実況や「質問してみた」が盛り上がる。これが、女優さんが誰でもYouTubeチャンネルを持つ時代だったら、埋もれてしまうでしょう。実際、芸人さんはいまYouTubeに進出しすぎて、「あの人が!」みたいなビックリ感が薄れてきてしまっている。

――カジサックさんたちが参入した時期とは、状況がかなり変わってきていますよね。

高橋:そうなんです。「レアリティ」がない状態だと、カジサックさんのようなオールジャンルのエンタメ系チャンネルは作りにくい。中田敦彦さんのような教育系だったり、ヒロミさんのDIY系だったり、ジャンルに特化したもののほうが手堅いと思います。


 だから、宮迫ちゃんねるも最初はチャンネルの方向性には悩んだんですよね。エンタメチャンネルにするか、ジャンル特化型にするか。でもこのタイミングでエンタメチャンネルを作らなければ、きっともう二度とそれを作る機会は訪れない。宮迫ちゃんねるが、「成功」ではなく「大成功」するには、エンタメチャンネルに振り切りましょうと、無理して挑戦しました。

 それに、エンタメチャンネルは、受け入れられるかどうかのリスクはありますが、ヒカルさんのようにアパレルブランドを作ったりと、やれることの幅が多いのは大きな魅力です。

――とはいえ、コロナの影響もあって、タレントがYouTubeチャンネルを開設するケースは増えています。

高橋:今は、どこの芸能プロダクションもやらざるを得ないでしょうね。上手く行かないと感じているなら、ぜひ僕らに声をかけてください……って書いておいてください(笑)。

ーーちなみに、ギルドには取締役として、ひろゆきさん、ひげおやじさん、入江神龍さんが参加している点も注目されているかと。それぞれどのような役割を担っているのでしょうか。

高橋:もともと、僕は入江さんのサムライパートナーズや、ひろゆきさんの未来検索ブラジルの役員をやっていました。その繋がりから、ヒカルさんをサポートする体制を作っていく過程で、「クリエイターに対するサポート展開」が出来るんじゃないかという話が広がり、ギルドが誕生しました。役割的にはひげおやじさんはMCN(マルチチャンネルネットワーク)を担当していて、入江さんが営業、ひろゆきさんは、難しいですね、アドバイザーというか、「兄貴」って感じですね。

左から、ひげおやじ、高橋将一、ひろゆき

ーー企画買取型サロン「Aidea Guild」も手掛けています。近年のオンラインサロンは、どちらからというと「お金を払って」参加するタイプのサロンが多いように感じますが、企画に「お金を払う」メリットはなんでしょう。

高橋:企画買取型サロンの発案者はひろゆきさんです。あの人はニコニコ動画なんかもそうだけど、「素人の才能」が好きなんですよ。このサロンの狙いとしては、AIの時代になると失われる仕事もあるけれど、企画には逆に価値が出てくると思うんです。

ーー現状、サロンは上手く回っているのでしょうか?

高橋:コロナの問題もあって、「上手く回っている」と言えない部分もありますが、企業へ案件を提案するときに、「企画をたくさん持っている」という点をアピールできるので便利ですね。


ーー現在はYouTubeが動画クリエイターの主戦場となっていますが、TikTokや17 Liveといった、新興のプラットフォームも勢いがあるように感じています。そちらに興味はありますか?


高橋:う〜ん。TikTokはそもそも動画が短いので、アマチュアは集まってるけれど、企業としてはPR効果が薄い、つまり「儲からない」と思います。どの業界でもいえるのは、お金の集まるところに才能が集まるじゃないですか。だからTikTokはYouTubeにつながる登竜門にしかなりえないと考えています。


――たしかに人気TikTokerがYouTubeチャンネルを開設するケースは増えてますね。


高橋:これが中国のように、YouTubeが存在しない状態で、TikTokが流行っている環境なら話は別ですが、これだけYouTubeが浸透している状態で、TikTokが盛り返すとは想像しにくいです。

 そして17Liveですが、いってしまえば「ネットキャバクラ」ですよね。いわゆる「人気」と「認知」の違いで、ライバーは前者が多い。簡単にいえば、100万円くれる重課金者が10人いるのがライバーで、お金を直接払わない100万人の視聴者がいて50万稼くのがYouTuberなので、ビジネスモデルとしてかなり違うんです。17 Liveで成功したからといって、他のコンテンツに繋げにくい。YouTubeは、コンテンツとして面白ければ広がる余地があるし、メディアとしては強いままなんじゃないでしょうか。

――なるほど。

高橋:それに、現状はGoogleが世界最大の広告会社であり、結局、YouTubeが一番儲かるから才能や人が集まってくるので、広告モデルの動画サービスの中では、YouTubeがしばらく負けない状態が続くと思います。動画サービスでいうなら、NetflixやAmazonプライムの方が興味がありますね。

――仮に、NetflixやAmazonプライムで番組を作るのであれば、どんなことをやりたいですか?


高橋:規制が厳しくないので、松本人志さんの『ドキュメンタル』のような、YouTubeではやりにくい過激なことをやりたいですね。海外ではYouTubeで流行ったコンテンツを買って、Netflixなどで番組を作ったりするケースも出てきているので、そういった手法にも興味があります。

――最後に、ギルドの今後の展望を教えて下さい。

高橋:今の僕らのライバルって、UUUMやVAZのようなYouTubeプロダクションではなく、広告代理店だと思うんです。広告代理店は、テレビのチャンネル枠を抑えているから、彼らを通して仕事をするしかない。僕らの最終的な目標は、YouTubeの世界で、電通や博報堂的なポジションーー「YouTuberと面白い仕事をするには、ギルドに頼むしかない」という存在になりたいですね。

■関連リンク
公式サイト

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる