“戦国ホームドラマ”を描いた『利家とまつ』 『麒麟がくる』と異なる信長と光秀の関係性も

 現在、NHK大河ドラマは一旦休止し、同時間帯で『麒麟がくるまでお待ちください 戦国大河ドラマ名場面スペシャル』と銘打ち、同時代を描いた傑作戦国大河ドラマを特集中だ。同じ時代を描いていても切り取り方次第でこうも違うのかという新鮮な驚きと共に、名優たちのかっこよさ、美しさに痺れ、大河ドラマファンとしてはどうにも沸き立ってしまう。

『利家とまつ』の“傾き者”スピリッツ

 『独眼竜政宗』『国盗り物語』ときて、6月28日放送の3本目は、2002年放送の『利家とまつ~加賀百万石物語』である。まつ(松嶋菜々子)の「私におまかせくださいませ」や、信長(反町隆史)の「で、あるか」といった名台詞が流行語になったことも印象深い。

 前田利家役に唐沢寿明、妻・まつ役に松嶋菜々子を配し、大河ドラマ『秀吉』の竹山洋が脚本を手がけたこのドラマは、なにより、聡明な妻・まつに支えられ、その人柄ゆえに信長、秀吉、家康に信頼された前田利家の夫婦愛を中心とした「戦国ホームドラマ」である。

 また、仕官先で石高をいかに多くもらい、出世を遂げるかで戦国大名たちが日々切磋琢磨する、「毎日が出世争い! 戦国サラリーマンとその妻たち」の物語でもあった。利家とまつだけでなく、秀吉(香川照之)と妻・おね(酒井法子)、佐々成政(山口祐一郎)と妻・はる(天海祐希)という3組の夫婦を描くことで、戦国を逞しく生き抜く三者三様の夫婦像を描いた。それは、熾烈な出世争いの果てに変わりゆくそれぞれの人生模様を浮かび上がらせるだけでない。男たち、女たちそれぞれの、時に命がけで互いをかばいあうほど熱い友情の尊さを描くと共に、彼らの関係が「天下を獲る」という野望によって複雑に歪んでいく悲哀も描いた。

 そして、このドラマの裏テーマであると感じるのが、利家たちの根底にある「傾き者(かぶきもの)」スピリッツである。「男は美しく働け」と利家の母(加賀まりこ)が教え諭したり、まつが「男は優しく美しいのが一番です」と独白したりと、とにかく「美しくあれ」と言われ続ける彼らは、実際、美しく、よく舞う男たちだ。

 第1話冒頭において、利家は白塗り化粧にド派手な衣装の「傾き者」ファッションで、槍を持って踊るように登場する。真面目にコツコツの印象が強い利家の根っこには、この若き日の彼がいる。そんな「傾き者」としての利家を、出会いがしらに軽く凌駕してしまう信長もまた、誰よりもスタイリッシュに死に際に舞う男である。

佐脇良之(竹野内豊)の哀しい生き様

 何より、強烈なキャラクター、及川光博演じる風のように爽やかな前田慶次郎の妖艶さと言ったらない。不敵に微笑んだと思ったら、すぐにまつや利家たちにたしなめられ慌てふためく、可愛らしい弟分としての一面もあり、その一挙一動が見逃せない。そしてもう一人、一際美しく、哀しい男がいた。竹野内豊演じる利家の弟、佐脇良之である。

 このドラマの登場人物たちはとにかく結束が強い。時々残虐非道になるが、意外といい人で、部下の話もなんだかんだ聞き入れる上司・信長の下、利家たちは和気藹々と、出世争いに励んでいる。そんな中で唯一壊れていく「武士には向かなかった男」が良之だ。

 秀吉との出世争いに負けたことで精神のバランスを崩し、酒に溺れる。母やまつの支えもあり、ようやく一念発起するが、信長に「捨て駒」のような扱いを受け儚く戦死。武士として人を殺めることよりも、赤子の命を助けることを優先する優しい男は、仏像を彫り続け、戦場の花に手を伸ばしながら絶命する。

 大義や野望に生き、家族のために出世を目指す男たちが全員かと言えばそうではない。戦わずには生きていけない世で、命を大切にし、普通に生きていたかった男の哀しい生き様は、彼の手の内の小さな花と共に、多くの視聴者の心に残ったことだろう。

関連記事