『きのう何食べた?』はなぜ視聴者の心を掴んだのか “家族”の物語として再構築したドラマ版の凄み

 『きのう何食べた?』(テレビ東京系)が遂に最終回である。毎週毎週、常に互いを思いやるシロさん(西島秀俊)とケンジ(内野聖陽)の日常を見つめることができる時間がどんなに幸せだったことか。個人的に「色気とキュートの固まり」だと常々思ってきた内野聖陽と西島秀俊がその魅力を余すところなく発揮し、また、山本耕史演じる小日向と磯村勇斗演じるジルベールの「何色にでも染まれる」演技巧者としての実力と、その面倒くさい可愛さに震えたのは、嬉しい誤算だった。

 このドラマの魅力は数多くあった。主要人物だけではなくシロさんやケンジの日常を取り巻く登場人物一人一人、中村屋のレジの店員や司法修習生に至るまで、全く違和感のないどハマりな俳優陣。言うまでもなくよしながふみの原作コミック。『透明なゆりかご』(NHK総合)も素晴らしかった安達奈緒子の脚本。優れた演出と意外性のある音楽の組み合わせ等全てであり、それらが相まってテレビ東京飯テロドラマの極み、「ホームドラマ」とも形容される、だんだん家族になっていく2人の日常が描かれたのである。単に原作に忠実なだけではなく、各エピソードの順番を並び替えることによってよりわかりやすく彼らの心情を見せ、家族の物語として再構築していたのはドラマならではと言える。

 例えば、原作4話のヨシくん(正名僕蔵)・テツさん(菅原大吉)とシロさん・ケンジの会食と、シロさんが怒る場面に加え、原作3話と「別れないための努力」の話が組み合わさった第8話。ケンジと違って素っ気ない言葉の裏に優しい本音を隠す、素直じゃないシロさんの努力発言の裏側にある愛情。そしてケンジを怒鳴った後の葛藤。シロさんの秘められていた心のうちがはっきりと描かれた。

 ドラマは、家族でいることの難しさと、それでも家族になっていくことの素晴らしさを描いた。それは、彼らが同性愛者であるから抱えてきた悩みや問題だけではない。もちろんそれも重要なことであり、このドラマはやんわりと、偏見の目に晒されてきた彼らの事情も、乗り越えてきたのだろう過去も描いている。

 だが何よりこのドラマが多くの視聴者の心を掴んで離さなかったのは、血の繋がりや、結婚という社会的な繋がりがあろうとなかろうと、それまでの関係性があっけなく失われてしまうことが多いこの世界において、大切な人と変わらず季節の変化を共有できる幸せだったのではないだろうか。

関連記事