【イラスト添削】ポケカ公認イラストレーターはアナログの線画もお手のもの!? 愛らしい少女のイラストが劇的進化
レアカードの高額化も度々話題になる「ポケモンカード」の公認イラストレーターとして多数の人気キャラクターを手がけ、イラスト上達法に関する多くの著作を持つさいとうなおき氏が、自身のYouTubeチャンネルで展開する「添削動画」が人気を博している。
さいとう氏は2019年10月1日、YouTubeチャンネルを開設。イラストレーターを目指す初心者に向けた講座のほか、上達のための具体的なアドバイスを送る「気まぐれ添削」シリーズで人気を高め、130万人のチャンネル登録者を抱えていた。2023年3月に原因不明のチャンネル削除というトラブルに見舞われたが、多くのファンや仲間のイラストレーターの応援を受け、まもなく再スタート。独学でイラストレーターを目指すクリエイターにとって貴重な“教材”となっていた動画も順次「再放送」しており、引き続き注目を集めている。
最新の添削動画は、「【きまぐれ添削180】線画をレベルアップするためのポイントは...!?」と題されたもの。普段はデジタルツールを駆使しての添削となるが、今回は貴重なアナログでの線画が披露されている。
取り上げられた作品は、鉛筆で描かれた少女のイラスト。一見、とても上手な作品で、さいとう氏も「目力がいい」「手も画面に入れられていて、一生懸命描こうとしたことが伝わる作品」と評価している。今回は「添削」とはいえ、普段のように描画ソフトを使ってデジタルで調整するのではなく、ポイントを解説しながら描き直すような形式となった。
詳しくは動画を観ていただきたいところだが、さいとう氏は相談者の最大の問題点として、真面目がゆえの“描くプロセス”に言及。顔の輪郭を整え、それに合わせて首を描き、ポーズを作る。そうしてきっちり描いた形跡が見て取れ、それが硬い印象につながっているというのだ。さいとう氏はもっとラフに描き始め、「なるべくふにゃふにゃに線を描きましょう」と指導。その意図は、正しく線を引こうとするより、まず「この人(描くキャラクター)の表情や感情を引き出すことに意識を向ける」ということだ。
バランスを整えるのは後の話で、まずは「感情」を重視する。元の絵は人差し指をほっぺたにつけるような愛らしいポーズが取られており、照れているのか、しらばっくれているのか……と、感情を想像することはできる。しかし、バランスに気を配るあまりに直立不動になっており、なかなか伝わってこない。だからこそ、ふにゃふにゃな線の状態で「想像」してみることが重要だという。さいとう氏が描き始めた絵を見ると、元絵では真っ直ぐ正面を見据えていた目線が何かを誤魔化すように斜め上を向き、体の角度も変化している。あたり線を引くなどバランスを整えたい人は、感情が十分に乗ったふにゃふにゃな線を清書するような形で調整するのがよさそうだ。
その後、さいとう氏は「輪郭」から線を引いていく。これは最初に「大枠のハコ」をつくるイメージで、中に入れる小物(目、鼻、口などのパーツ)の大きさが自然と決まりやすくなるということだ。目や鼻から描き出すクリエイターもいて、やりやすい方法でいいそうだが、まずは順を追って説明してくれるさいとう氏に倣ってみるのがいいかもしれない。
その後も相談者に寄り添う形で、「最初から目をしっかり描きすぎない(元絵は目に力が入っていて、髪の毛やポーズが未完成のため)」「手を描くときのコツは写真や鏡を見ながら描くこと」など、具体的なアドバイスが送られていく。仕上がった絵は、さすがの一言。角度を変えた複数パターンを描き上げ、視聴者を唸らせた。
今回の動画がすごいのは、一からの描き直しでも「それはプロが描けば上手いだろう」という感想にならず、「なぜプロらしい線画になったのか」というプロセスが細やかに説明されているため、説得力があることだ。そして、細かな技術の解説より先に、「感情」というイラストの本質にかかわる指摘があったことも見逃せない。自分では絵を描かない人も楽しめる動画を確認し、「アフター」の線画をぜひチェックしてもらいたい。
■参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=7p_OvBAAkjA