世界の終わり、絶望山、破滅町、失望島……人類の闇へ誘う旅行ガイド『世界でいちばん虚無な場所』

 『世界でいちばん虚無な場所』とはいったいどういうことだろう。虚無を辞書に引くと「なにも存せず、むなしいこと」とある。目次をひらき、紹介されている場所の名前を読み、納得した。

 世界の終わり、絶望山、破滅町、失望島……。たしかに字面を眺めているだけで虚無感に襲われるような名前ばかりだ。「無し(Nothing)」や「場所無し(No Place)」といったものまである。

 この本は、オーストラリア出身の著者がGoogleマップ上に見つけた虚無な地名を紹介するインスタグラムの人気アカウント@sadtopographiesをもとに、虚無な地名を持つ土地の歴史や名づけの物語を紹介した書籍『Sad Topographies』を翻訳したものだ。

 地名トリビア本として読むことも可能だが、日本からの所要時間や旅費のおおまかな総費用まで丁寧に記載されているところを見ると、あくまでもガイドブックという位置づけなのだろう。サブタイトルにある「旅行に幻滅した人のための」とはどういう意味なのかを考えつつ、世界でいちばん虚無とされている場所をいくつか紹介したい。

 1912年、南極。赤痢と凍傷で体の自由がきかず、ペンギンを食べて飢えをしのいでいた6人の南極探検家たちは、身体同様、言葉の限界にもぶち当たっていた。未知の惨めさを適切に表現する言葉が思い浮かばず、探検隊のひとりであるジョージ・マレー・レヴィックはこの場所を「表現不能島(Inexpressible Island)」と名付けた。

A view looking out over Inexpressible Island, January 29, 2006, PUBLIC DOMAIN, M.Murphy-Eige arbeid

 氷河は溶けてふたたび凍り、浮氷は流される。姿形を持つことを拒むように揺らめくその様子は、彼らの瞳には悪夢のように映ったかもしれない。未踏の地に挑む探検隊にとって、たどり着いた土地に名前をつける行為は栄誉にも等しい。自分たちの踏みしめる土地が名付けを放棄することでしか名付けえない土地だと悟ったとき、浮かんでいただろう虚無の表情を想像することは易しい。

 訪れた人を絶望の淵に追いやる虚無な場所もあれば、住民たちに愛される虚無な場所もある。イギリスの北東部に位置するグラム州の、ゆるやかに起伏する丘と果てしなく続く高速道路に囲まれた場所にある「場所無し(No Place)」という町を続けて紹介したい。

Road passing through No Place, August 25, 2018, CC BY-SA 2.0, (C)Peter wood

 場所無しが生まれたのは19世紀の終わり頃。最初はたった4軒のテラスハウスの集合体だった。そのため本物の町とみなされず「場所無し」と名付けられたが、1950年代の全盛期には協同組合に加え、フィッシュアンドチップス店、コンビニ、スイーツ専門店もあった。

1983年、州は場所無しに名前を与えようと提案する。人口も増え、成長を遂げた町に正式な名前を、という完全に善意からの申し出だったが、住民から激しい反対にあう。

 住民たちがノスタルジアを込めて「場所無し」と口にするとき、そこには彼らの通った教会があり、子どもたちがボールを追いかけたサッカー場があり、家族で訪れた公園がある。場所無しはすでに彼らの大事なアイデンティティの一部であり、かけがえのない故郷の名前だった。「場所無し(No Place)」。今ではその言葉の響きだけが、この場所がかつて虚無な場所だった過去を伝えている。

 このほか、スピリチュアリストたちが自ら築いた理想郷もろとも洪水によって流され、その全員が亡くなったユートピア(アメリカ合衆国)、ヨーロッパからの入植者により7千人ものアボリジニが殺された残酷岬(オーストラリア)など24の地名が紹介されている。

関連記事