ずっと真夜中でいいのに。満漢全席にして孤高のアバンギャルド 圧巻のKアリーナ横浜公演レポ

 2024年5月4日、5日の2日間にわたって開催されたずっと真夜中でいいのに。のKアリーナ横浜での公演、『本格中華喫茶・愛のペガサス 〜羅武の香辛龍〜』に足を運んで、はっきりとわかったことが二つある。一つは、ずとまよは何よりもまず第一に、ライブバンドであるということだ。それも、現在国内有数というか、この規模の会場で万単位のオーディエンスを集客するバンドとしては唯一無二の。

 もう一つは、これまでもバンドの構成や独創的なインストゥルメントの数々からそのアバンギャルド性が音楽的なスパイスとして機能していたが、今回のライブではもはやそれは後景としてではなく前景となっていて、正真正銘の前衛的な音楽集団になっていることだ。そして、そこで重要なのはそれでも従来のポップさをまったく失ってはいないということ。言い換えるなら、アバンギャルドであることが目的化しているのではなく、ポップさを突き詰めた先に必然的にアバンギャルド性を手に入れているということ。

 まずは会場となったKアリーナである。今回のライブはここだけの2回公演ということで、この2万人キャパ、横と縦に長くその分奥行きを抑えた(客席とステージの距離が比較的近い)新しい会場の特性を、ステージセットによって最大限に引き出していた。客席はLEVEL7(7階)のアッパースタンドまであるのだが、それに応じるようになんとステージは五重塔のような設計(そこに巨大な龍が絡まっている)。バンドメンバーは3フロアに分かれていて、2階にはOpen Reel Ensembleが、3階にはホーン隊が配置されている。そんな視界を覆うマキシマムな文字通りのウォール・オブ・サウンドが、世界的に進行中のサウンドのミニマル志向への強烈なカウンターであるかのように荘厳に鳴らされる。

 現在のずとまよがいかにライブを軸に活動しているかは、直近の足跡からもわかる。今回のライブの雛形となった原始五年巡回公演『喫茶・愛のペガサス』ツアーを昨年9月から12月まで33公演(2024年1月の「沖縄出張所」公演を含めると35公演)、今年に入ってからは台湾のフェス出演を含む台湾と上海での3公演、昨年のツアーの合間にはACAねとOpen Reel Ensembleだけの実験的な特別公演『恋のダビング -実録!幻の五香粉を求めて-』も開催された。

 こうして振り返ってみると、今回の『本格中華喫茶・愛のペガサス 〜羅武の香辛龍〜』が、昨年の『喫茶・愛のペガサス』ツアーをバージョンアップしたエクストラショーであるというだけでなく、ずとまよにとって初めての海外公演の経験とそこから持ち帰ったモチーフ、そしてOpen Reel Ensembleとの特別公演の成果をふまえた、現時点での集大成的なライブであったことがより明確になるだろう。レトロな喫茶店を模したステージセットの『喫茶・愛のペガサス』ツアーでは、昭和の歌謡曲の断片の数々が流されるなど、随所にずとまよの音楽的&精神的なルーツの一つであるドメスティックなカルチャーへのレファレンスが散りばめられていたが、今回の『本格中華喫茶・愛のペガサス 〜羅武の香辛龍〜』ではそれがタイトルにもあるように中華モチーフへと一変。もっとも、ここでいう「中華」はあくまでも「町中華」的な日本のフィルターを通した虚構と幻想の「中華」であること。これまでコンビニやゲームセンターをモチーフに異空間を出現させてきた、ずとまよ特有のアプローチはどんなにステージがスケールアップしても不変だ。

関連記事