『体温、鼓動』インタビュー

古内東子、30周年の道のりを実感した刺激的な挑戦 音楽の原点=ピアノと向き合って紡ぎ出された現在地

 学生時代、レコード会社に届けたデモテープをきっかけにアーティスト活動を開始し、日本のシーンに「古内東子」の名を刻み始めてから30年。その30周年を記念したアルバム『体温、鼓動』が2022年2月21日にリリースされた。新曲に、デビュー曲の「はやくいそいで」の2022年バージョンを加えた8曲すべてをピアノトリオで収録。しかも、それぞれの曲ごとに自身を含む7人のピアニスト(中西康晴・河野伸・森俊之・草間信一・松本圭司・井上薫)が参加するというこだわりのスタイルで、30年間に磨いてきたサウンドと歌詞、そしてボーカルに新たなページを加えている。30周年への思いと、「ラブソングの女王」と称され、愛され続けてきた彼女の歌の“現在地”を語ってもらった。(渡辺祐)

古内東子 『体温、鼓動』 ティザー映像

「30周年は今までとは違う重みを感じる」

ーー30周年、おめでとうございます。まずは、30周年への心境を聞かせてください。

古内東子(以下、古内):音楽活動をスタートしたときには、絶対一生やろうとか、何十年先にこうなりたいとか、まったく想像してはいませんでした。皆さん、きっと同じだと思いますが(笑)。もちろん、やる気や情熱はありましたけれど、活動の形としては緩やかに始まった感じだったので、曲作りが楽しくてここまで来た、という感じですね。だから、気がつけば30年。でも、10周年や20周年のときに感じた「あっという間だな」というのとは違って、さすがに30周年はあっという間ではないですね(笑)。

ーーこの10年は、それまでとは違うものだった?

古内:個人的にもこの10年でいろいろな変化がありましたし、そしてここ2年はコロナ禍ということもありました。そういう意味で印象が強く残る10年なのかもしれないですね。初期から知っていてくださる方に、30周年なんですと言うと、相手の方に驚かれます。皆さん、「ああ、あれから30年か」って、ご自身の30年を振り返るみたいで。そういう意味でも今までとは違う、重みっていうのかな、それは感じます。

ーー30周年は、いつ頃から意識しましたか。

古内:実は、そんなに意識していなかったんです。他の皆さんを見ていると30周年ともなるとかなり華々しいじゃないですか。私はそんな華々しさとは、無縁な気がしていて(笑)。でも、記念アルバムをリリースできるということが、とても嬉しいし、曲を作りたい、歌いたい、って素直に思いました。

ーーそんな記念アルバム『体温、鼓動』を制作するにあたって、あえて全編ピアノトリオで演奏するというこだわりはどこから生まれてきたのでしょうか。

古内:それもまたこの10年に関係していますね。最近、ライブの回数が増えたことで、ひとりだったり、デュオだったり、バンドだったりといういろいろな形を経験してきました。その中で過去に書いた曲もいろいろなリアレンジをして「育てていく」感覚が生まれたのもこの10年ぐらい。それまでは「どの曲をやりたいか」っていう気持ちでライブの曲を選んでいましたけど、楽器の編成のことや会場のこと、いろいろな要素を考えてセレクトしていくと、そのことが自然とその曲を更新してくれるんです。

ーー自分の中で曲が過去形にならず、現在進行形ということですね。

古内:そうですね。気持ちの部分でも作った時とは違ったいまの気持ちで歌えるようになっていますね。そういう体験を重ねている内に、中でもピアノという楽器をより意識するようになったんです。そもそも自分が最初に触れた楽器で、唯一弾ける楽器ですし、曲もピアノを弾きながら作ってきたし、聴いてきた音楽も“ピアノの音が聴こえる”曲が多かったんです。もう、音楽=ピアノに近い感覚ですね。でも、そういう身近な存在だからこそ、ピアノに愛されているピアニストの皆さんが憧れなんです。もちろん自分が巧くなって自由自在に弾けたらという思いもあるんですが、そこまでの力はないから、ピアニストの皆さんとの関係性を大事にしてきたんですね。30周年だからこそ、自分の音楽に潜んでいる「ピアノの存在感」にこだわりたい、しかも、ピアノが一番映えるのはピアノトリオだなって。それは、演奏してみてよりわかりましたね。足りないものがなくて、余計なものがない。ジャストサイズなサウンドになりました。

古内東子 『動く歩道』 Music Video (Full Version)

個性豊かな7人のピアニストを招いた理由

ーーそんな思いで制作された新曲ですが、全曲のピアノを違う方にお願いするというのは大胆な発想ですね。

古内:はい、30周年だからできることだと思って、最初から決めていました。もちろんピアニストにも個性がありますから、実は皆さんに参加していただけるっていうことが決まってから曲を書いています。だから半分ぐらいはそれぞれのプレイをイメージしながら曲を書いた「当て書き」みたいな感じ。例えば、参加ピアニストの中ではベテランの中西康晴さんに弾いていただいた「だから今夜も夢を見る」という曲は、中西さんがブルースやレイ・チャールズがお好きだということで、それをイメージしたりしています。中西さんは、本当にタッチが強いんですね。その気持ちのいいソロがカッコいいナンバーになりました。逆に最も若い井上薫くんには1曲目に収録した「虜」というナンバーを書いたんですが、最初は「難しい」って言われて(笑)。でも、結果的にとても繊細で緊張感のあるプレイをしてくれています。

ーーそんなピアニストへの当て書きも含めて、あらためて古内さんの曲作りのスタイルを教えてもらえますか。

古内:まず6割から7割ぐらいまでは曲が先行ですね。そこまでできあがった時点で、歌詞も考えていって、残りの3割から4割ぐらいは、詞に合わせて曲を調整したりします。ざっくり作ったものが、詞によって大きくなったり、シンプルになったりしていきます。実は、今回はピアノトリオということが先にありましたから、全体にイントロが印象的になるように、そこから順番に作った曲が多いんですよ。曲先(きょくせん)ってよく言いますけど、イントロ先(笑)。歌詞も同じで、サビからとかではなく、歌い出しから順番に書きました。

ーーそれぞれの曲でアレンジもピアニストの皆さんが担当していますが、アレンジに関してはお任せした感じなのでしょうか。

古内:アレンジに関しては、しっかりキャッチボールさせてもらいました。今回、ピアノトリオというシンプルなスタイルなので、私が曲を作ったときのイメージ、具体的には私のデモテープから大きくは離れないようにお願いしました。個性を発揮してもらうのは大歓迎なんですけれど、曲のアウトラインは変わらないでほしいって思っていましたね。

ーー今回、ベースを小松秀行さんが担当しているのも、古内東子ファンにとっては30周年ならではという気がします。曲ごとにピアニストが変わるというスタイルは、ベースの小松さん、ドラムのTomo Kannoさんにとっても刺激的な体験だったのではないでしょうか。

古内:アウトラインはデモテープから変えないということはありましたけど、二人は大変だった部分もあると思います。ピアニストに代わる代わる来ていただくスタイルでレコーディングしたんですが、もちろんそれぞれのピアニストからのリクエストもありますし、ほぼ初対面という組み合わせも多かったですし。でも、アットホームな感じで録れましたので、時間をかけつつもほぐれてくれたかなって。小松さんとは、レコーディングは久々だったんですけど、ライブも含めてプレイが渋くなってますよね。抑えるところもある、大人のいぶし銀のプレイ。どの曲もベースとドラムも含めたトリオならではのサウンドに仕上がったと思います。

関連記事